2020年2月 5日 (水)

LIXILエクステリアコンテスト2020 表彰式

昨日、ホテル日航福岡にて行われましたLIXILエクステリアコンテスト2019の九州地区の表彰式に山中さんと行ってきました。

Img_8091
おかげさまで、今回で42回目となるこの全国規模であり国内最大<見栄を張っている…。のエクステリアコンテストにて昨年に続きまして、14年連続で受賞いたしました。

相変わらずド派手な光の演出と音響なんですが、これまでの受賞で慣れているようでも… 名前を呼ばれた後にパパパーッ!とスポットライトを浴びてしまうと… チトばかし緊張してしまいます。

 

 

Img_8109
しかも今回は入選賞と同時に特別賞もいただいたW受賞だったので、壇上に上がるのは自分ひとり… よけー 緊張してまうわ💦

いや でも… やっぱりコレは本当にありがたいことです。

受賞した作品のお客さまであるS様のおかげ、それを施工した職人さんのおかげ、配送さん、メーカーさん、問屋さんなどなど… いつも毎回毎度言っておりますが、関わった全ての方々に深く深ーく感謝している所存であります。

どうもありがとうございました!

ココ最近はコンテストの応募もメーカー3社さんに絞って、他は応募しなくなりましたが、こうして表彰式とかに呼んでもらえると自分自身のモチベーションも上がりますし、やっぱり嬉しいモンです。

 

 

Img_7103
コチラは今回ファザード部門特別賞である宅配ボックス賞をいただいたS様宅の施工作品となります。

実はコンテント応募の締め切り期日ギリギリに撮ったのですが、植物を使った緑の効果が間に合わず…。

それでもこうして賞をいただけてヨカッタです。

 

本当にみなさま… どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

2019年2月 6日 (水)

LIXILエクステリアコンテスト2018 表彰式

昨日、ホテル日航福岡にて行われました
LIXILさん主催のエクステリアコンテスト2018
九州地区表彰式に山中さんと出席しました!

 

Img_5956

ちなみに↑の写真にて表彰されているのは
ニコニコ大賞を含め、たーっくさんの素晴らしい
作品を受賞されたシャイニーガーデン二光
枇杷さんです!同い年のお友達ですッ

ココんトコ… 本当にずーっとの枇杷さんの
快進撃はいつまで続くんでしょうかねー

この活躍… 私たちも本当に嬉しかったです!

 

さて… ウチは昨年春に施工をさせていただいた
小城市のI様邸にて、自然浴エクステリア部門の
入選賞と2018年の特別賞であるガーデンルーム
30周年アニバーサリー賞をいただきました。

 

Itg_003_2

まずはI様ご家族のみなさん、現場に関わった
全ての職人さん、問屋さん、LIXILさんなどなど
本当に… 本当にありがとうございました!

ありきたりな言葉ですが、みなさんのおかげ

感謝 感謝の一言に尽きます。

 

 

Itg_005

もうひとつ おかげさまで、今回で41回目を迎えた
このエクステリアコンテストでの受賞自体も
なんと13年連続でいただくことができました。

なんか… 自分の中で、毎年ココに来るのが
当たり前のようになってきた調子にのった感が
あるような、ないような、なんとなくあるような
気もするので、ココでまた今一度 初心に戻って
調子にのらずにやっていきたいと思います。

 

 

Itg_002

さて… 過去のこの表彰式時のブログ記事では
何年連続だの、これまで何作品受賞しただの
自慢ったらしいことをウダウダと書き散らかして
しまいましたが、そんなモンは他の人からすれば
本当に ど~でもいいことかもしれませんので
今回は表彰式当日の流れなんかについて
チトばかし… 書いてみたいと思います。

 

まぁー 長い1日です。

結婚式とかが行われるような広い会場にて
だいたいいつも13時頃からはじまります。

開始10分前までに受付を済ませ、指定された
席につき、まず最初に春に発売されるLIXILの
新商品の概要説明などが約30分ほど行われ
約1時間かけての表彰式がはじまります。

照明がスッと落ちて、席についた受賞者に
バァーンと派手にスポットライトがあたる

そして威風堂々などの曲が大音響で鳴り響く

相当な音響です。天井にある可動式のライトも
なんかもうグルングルン回って、とにかく派手

ココ数年はチトばかし小慣れた感もありますが
最初の頃はもうこれだけで、ビビったモンです。

とは言っても、やっぱり前に出るとやや緊張

スーツなんてのも着るのは年に一回
この日ぐらいのモンですしね…。

あとは葬式くらいか

表彰式の後は休憩を挟んで、約90分前後の
セミナーがあるのが、ココ数年のパターンです。

最近は一流アスリート絡みの著名な方による
お話が多いです。去年はイチロー選手絡み
今年の方は北島康介さんや誰もが知ってる
アスリートにたくさん接してこられた人でした。

ちなみにチト小耳にはさんだ話によると…
講師への講演料は… ン十万だそうです。

セミナーの後は16時25分から18時までの
アルコールありの懇親会があります。

まぁ 結構なご馳走なんです!

ウチの山中さんクラスになると人との懇親と
いうのを一切省き、ただ… 食べ耽ります。

これは馳走との懇親という訳です。
食材と対話し、食材に感謝する

「いただきます」「美味しい」
「ご馳走様でした」「ありがとう」

大事なコトを教えてもらった気がします。

そんな無我の境地に達した山中さんを見て
周りの人たちも彼女に食事を運んできます。

素晴らしい光景だった…。

この懇親会の時にLIXILさんのお偉いさんと
一緒に各社ごとに記念撮影があります。

そして18時に全ての日程が終了です。
そう… 結構長い日程なんです。

勿論、イヤとかはありませんよ~

だいたいいつもこの後は毎回同じメンツの
7~8名ほどで、博多駅近くの居酒屋にて
終電近くまで飲み騒いでいます。

…と、まぁだいたいこんな感じです。

 

来年も来れるかな…?

まっ がんばります!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月 7日 (水)

LIXIL エクステリアコンテスト 2017 表彰式

昨日、ホテル日航福岡にて行われました
LIXIL エクステリアコンテスト 2017年度”の
九州エリアの表彰式に山中さんと出席しました。

Img_4530

今年で40周年を迎えたという業界においては
最も歴史のあるエクステリアコンテストです。
(応募状況は6,706作品、応募店数は1,999件です。)

本当におかげさまで… 当工房は起業以来
12年連続にて受賞をいただきました。
前回のブログ記事はコチラです。

お客さまはもちろんのこと、職人さんや
関わられた全ての方々に… 感謝です!

ホテル日航福岡さんにおいての豪華な演出
そして設備… 懇親会での食事などなど…

ありがたいことに毎年この場に来させて
もらっていますが、やっぱりこの受賞と
いうのは、とーっても励みになります。

LIXILさんも準備などで大変だと思います。
本当にどうもありがとうございました!

それから あのイチロー選手の専属打撃投手を
されていたという“奥村幸治”さんによる
90分間のセミナーも本当に良かったです。
(星野監督やマー君との話もスゴく良かったです。)

 

さて… 今回はコチラのお客さま宅での
作品にて賞をいただきました!

Img_3080

「自然浴エクステリア部門」にて受賞しました
『佐賀市のS様邸』となります。
S様邸の完成時のブログ記事はコチラです!

さて!これからも賞をいただけるような…
いや お客さまから喜んでもらえるようなモノを
たくさん楽しく作っていきたいと思います!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月27日 (金)

透水性高強度ポーラスコンクリート「DRY TECK ~ ドライテック」

多久市にある生コン屋さん「中央生コンクリート」さんより

主に外構業者へ向けた「透水性コンクリート」の施工体験会の

案内がウチにも届いていましたので、早速今日行って来ました!

 

Img_1907

透水性高強度ポーラスコンクリート DRY TECH ~ ドライテック

【外構舗装仕上げ材 ~ 透水性〔無機〕環境配慮型舗装材】

過去にも 透水性のポーラス(多孔質)コンクリートの話は

聞いたことがありますが、それとはまた違うタイプのようです。

 

 

Img_1908

通常の生コンクリート打設は 真夏であれば昼過ぎから

開始しても 夕方… もしくはその前には仕上がりますが

それを… 「夕方から打てる土間コン?!」 って?

他にも… 打設後すぐに仕上げ、施工は土間コンよりも楽

30分で全部終わり(住宅外構の場合)、クレームにならない

メッシュ筋(ワイヤーメッシュ)の配筋不要

水勾配を考えなくてもOK etc...

これまでの一般的な土間コンクリート打設の感覚からすると

気になる要素が 結構ありましたので、こりゃあ 聞くより

実際に見た方が早いってコトでの今回の参加となりました。

まずは室内で 30分ほど「ドライテック」の詳しい説明を聞き

その後に 屋外での施工体験会となりました。

 

 

Img_1892

2.5m×5.0mというサイズの型枠内への施工となります。

基材の運搬は 通常の生コンクリートミキサー車で行います。

ココで気付いたのは生コンクリートだと この高さから落とすと

かなりの水はねがあり、アチラこちらに泥はねしたようなものが

付着して後の掃除が大変になるので、養生ビニールなどでの

保護が必要になりますが、その水はねがほとんどない… です。

 

 

Img_1896

基材を入れ込み、スコップでやや粗く広げた後は

こうしてトンボやレーキなどで敷き均します。

コテは一切使われていません。

 

 

Img_1893

角部などの型枠際は工具を使って転圧して仕上げ完了!?

 

 

Img_1897

そして最後の仕上げは… ハケではなく プレート転圧ッ!

機械転圧後も トンボを使っての不陸整正が可能です。

それでも最終的な仕上がりに多少の不陸を感じましたが

透水性があるので、問題ないってコトみたいですが

やっぱり気になりますが、ココは技量でカバーできそうな感じ

 

 

Img_1902

そんな感じで作業は 本当に「アッ」という間に進んでいきます。

この固化していない段階で本当はやったらいけないそうですが

実際に表面に水を流して、その透水性を見せてもらいました。

全く溜まることなく飲み込まれ… 透水性はホンモノです。

 

 

Img_1904

作業開始から 10分チョイほどで打設と仕上げは完了!

12.5㎡での施工が 10分かぁー そりゃ 早いっスねー

通常の生コンクリート打設で、そんなに早くはムリです!

 

 

Img_1905

表面はこんな まさにポーラスコンクリートって感じです。

透水性樹脂舗装(リンクストーンとか)のような感じですが

樹脂系の特殊なバインダーとかを一切使っていませんので

一輪車やスコップなどの道具類の清掃も 水洗いでOKです。

(樹脂舗装仕上げ後の清掃は灯油などを使って行います。)

ちなみに こういったポーラス状(多孔質体)の構造ですので

透水機能によって保水された地中水分と 通気機能による

地中からの水分蒸散は、直射日光による路面温度の上昇を抑え

ヒートアイランド現象を抑制してくれるそうです。

これは直ぐに思いつく 他の施工方法で、マサドミックスなどの

「真砂土舗装」と ほぼ同等の効果が得られるものと思います。

リビング外の南側へ これを施工した場合などの照り返しも

かなり軽減してくれるものと思われます。

 

 

Img_1906

固化が進んで表面が乾けば、土間コンクリートのように

白っぽい感じになっていくそう… 養生期間は 3~4日間ナリ

 

ドライテック」の価格は生コンクリートと比較して 約2倍

ただ 短時間施工ということで、そこの労務コストは下がります。

そして ワイヤーメッシュが不要ということで、そこも下がる。

トータルコストは なんとな~く分かりますが、そこは実際に

施工してみてから データをとってみたいところです。

通常の土間コンクリートでの単価と同じで施工した場合

おそらくは小規模面積では採算が合わないかも… です。

材料費が倍ですしね… 30~40㎡位だと さてどうなるか…

 

まずは一度やってみたいと思いますが、モニター的な感じで

土間コンクリートと同じ単価にて させていただこうと思っています。

「いいね!」と思われた方は遠慮なくおっしゃって下さいね~

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年2月13日 (月)

LIXIL エクステリアコンテスト 2016 表彰式

先日(2/8)、福岡市にあるホテル日航福岡にて行われました

LIXIL エクステリアコンテスト 2016』の九州地区の表彰式に

ウチのスタッフの山中さんと一緒に出席してきました!

Img_2101

今年で「39回目」となる この業界では最も歴史があるという

全国規模のエクステリア&ガーデンのコンテストとなります。

(2016年の応募状況は応募店数2,040店、応募作品件数6,858作品です。)

 

おかげさまで当工房も 昨年のコンテストに引き続きまして

なーんと! 11年連続で受賞させていただきました!!!

本当にどうも… どうもありがとうございます。

 

受賞数でいいますと今回を含めまして、全26作品となります。

 

 

20170208_135004

相変わらず 豪華な演出での表彰式には感動します。

 

聞けば 毎年、表彰式の終わった直後に 来年の表彰式の

会場の予約をホテル日航福岡さんにされているそうです。

 

演出面を含めて、準備などのリハーサルもされておられると

思いますが、やっぱりLIXILさんならではのスケールの大きさです。

 

常日頃、このコンテストを意識して デザインやプランニング

そして施工をしている訳ではありませんが、本当にもう…

こういった場所での表彰式に於いては また来年も来たいッ!

という思いになってしまいまして、それが励みにもなっています。

 

もーっちろん表彰を受けるのも お客さまや職人さん、そして

様々な取引先さんがあってのこと、それなきにはあり得ない!

ウチのスタッフの山中さん なくしては得られないことです。

資材を現場に運んでくれる配送さん なくしても得られないこと

他にも たーっくさんの方に支えられていただいている賞です。

 

私一人なんぞは ちぃーっとも エラくも スゴくもないです。

こういった機会があると 更にそれを思い知ることになります。

 

あー なんかクドくなってきた…。

 

…ということで、みなさん 本当にありがとうございました!

 

LIXILの星野保っちゃんにも とっても感謝です!!!

いつも いつも 気にかけてくれ… チカラになってくれて感謝ッ

 

 

 

それでは今回受賞した3作品をご紹介させていただきます。

 

Img_0277

コチラは『ファザード部門』での受賞となる『I様邸』です!

(エクステリアコンテストHPでの紹介ページはコチラです

 

 

Dsc00287

コチラは『ファザード部門』での受賞となる『O様邸』です!

エクステリアコンテストHPでの紹介ページはコチラです。

 

 

Dsc02341

コチラは『ファザード部門』での受賞となる『K様邸』です!

エクステリアコンテストHPでの紹介ページはコチラです。

 

 

Img_2073

ここ数年は毎年ステキな異業種からのゲストさんを

招かれてのセミナーも 同じ日に行われています。

 

今回も またとっても良いお話が聞けました。

 

表彰式後の懇親会時は同じ佐賀で活躍されている

同業者さんとの交流も深めることができました。

 

「グランド工房 佐賀店」さん

「緑木 midorigi」さん

「花水木コーポレーション」さん

 

先の2店は よく会いますし、よく知っていますし、飯食いますし

今更、新鮮味も へったくれもないのですが… <失敬!

 

まー それだけ交流が深いと解釈してくだせー w

 

「花水木コーポレーション」さんとは 初めてお会いしました。

なんか芸術家肌の… だけども とっても気さくなお方でした!

 

他にも色んな楽しい出会いに喜び、のぼせ上がって

二次会の終わり際には喋り過ぎて、喉が枯れてしまいまスた。

 

 

ここ数年で たくさんのメーカーさん主催による施工コンテストが

行われるようになりましたが、昨年は「LIXILさん」「東洋工業さん」

ディーズガーデンさん」の3つのコンテストに応募しました。

 

また近いうちに ココでも その紹介をさせていただきますが

東洋工業さんの『第24回 TOYO全国施工写真コンテスト』では

初の部門別での金賞をいただきました。

 

ディーズガーデンさんでは 残念ながら受賞なしでしたが

私にとってのステキなかわいい作品たちはがんばってくれました!

 

日本全国の中で競い合ってくれただけでも スゴいもんです。

褒めて、これから先も かわいがってあげなきゃねー

 

これからも そんな作品を楽しみながら みなさんと一緒に

ワー キャー 言いながら つくっていきたいと思います。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 7日 (日)

LIXIL エクステリアコンテスト 2015 表彰式

先日(2/3)、福岡市にあるホテル日航福岡にて行われました

LIXIL エクステリアコンテスト 2015』の九州地区の表彰式に

ウチのスタッフの山中さんと一緒に出席してきました!

 

Img_9288

今年で「38回目」となる この業界では最も歴史のある

全国規模のエクステリア&ガーデンのコンテストとなります。

(2015年の応募状況は応募店数1,943店、応募作品件数6,099作品)

 

おかげさまで当工房も 昨年のコンテストに引き続きまして

なーんと! 10年連続で受賞させていただきました!!!

受賞数でいいますと今回を含めまして、23作品目となります。

 

 

Img_9331

常日頃、このコンテストを意識している訳ではありませんが

やっぱり この場所において… また豪華な演出での表彰式と

なりますと気持ちが高ぶり… そして すごく励みになります。

まずはお客さまはもちろん、職人さん、取引先さん…

そして 関わっていただいた全ての方々に感謝いたします。

本当にどうもありがとうございました!

 

 

 

Dsc00022

コチラは『エクステリアと家族の幸せ部門』におきまして

「ニコニコ賞」をいただいた『N様邸(N様ご家族)』です!

ウチとしましては 久しぶりの全国入選となりました。

とにーっかく 何回見ても みなさんの溢れるような素敵な

笑顔に たーっくさんの元気をもらいまくっています!

エクステリアコンテストHPでの紹介ページはコチラです。

 

 

 

Dsc00102

コチラは『エクステリアリフォーム部門』での受賞となる

ガーデンルームの工事を行った『佐賀市のK様邸』です!

エクステリアコンテストHPでの紹介ページはコチラです。

ちなみに『K様邸』では『LIXILメンバーズコンテスト 2015』

においても 『リフォーム部門』で「敢闘賞」をいただきました!

(このコンテストでも 3年連続での受賞となりました。)

 

 

 

Img_9332

また来年も ココに来れますようにウチなりに気楽に?

楽しみながら がんばっていきたいと思います。

LIXILさん、Gテリアさん 今回も大変お世話になりました!

それからLIXILの星野さん、Gテリアの池田支店長さん

いつも いつも… ありがとうございます。

お二方のおかげで 素晴らしい賞をいただくことができ

また心から喜べる表彰の場に立つことができました。

感謝 感謝… そして感激です!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月23日 (水)

第10回 ホームページ研修会

先日も ちょっとココで書いたのですが

先週、京都にあるエクステリア&ガーデンのメーカー

ディーズガーデン』さんで行われた研修会に行って来ました!

 

005_dsc5962

毎年夏に開催されている この研修会に参加するのは

もう 5~6回目くらいになるんですかね~

これまでは7月上旬あたりか8月上旬だったのですが

今回は9月中旬ということで とても過ごし易い気候でした。

 

 

060p1020579

今回のゲストパネラー(講師)は ホームページの活用で

集客に成功されている兵庫県神戸市にある同業者さん

(というのも なんだかおこがましいような気もしますが…)

㈱ひまわりライフ』の浦﨑社長とWEB専門の村上さんです。

わたしたちの業界でも いち早く「スマホ対策」を実行されて

集客が急増されている とっても素晴らしい会社さんです!

創業時の話から 色んなことにチャレンジされたこと

ホームページやブログのこと 施工的なこと などなど…

大変中身の濃いー 且つダイナミックなお話を伺えました。

今回の貴重なお話は研修会に参加された方の財産ですので

もーっちろん ココで紹介することは出来ませんので…

 

 

117p1020667

「HPやブログに掲載する写真を上手に撮る秘訣」という

テーマの第二部におきましては すぐに役立つシーン別の

デジカメ撮影のテクニックというのを『ディーズガーデン』の

永島さんより教えていただきました。

しかし この永島さんというお方… 前から思っていましたが

Webやカメラに関する知識や技術が もープロ顔負け

てか もうプロ! どっちもその分野の職業に就けると思う…

そう感じるくらい(話が)深いんだけど分かり易いお話でした。

 

 

161p1020732_2

初日の研修会終了後の記念撮影の様子です。

懇親会では 鴨川畔で納涼川床を楽しみながら

(前半は雨の影響にて室内となってしまいましたが…)

京料理に舌鼓を打ち 全国の同業者さんとの交流を

思いっきり 深めさせていただきました。

 

 

二日目も WEBマーケティングによる集客方法のお話や

ディーズガーデン」の新商品の説明や開発秘話などの

大変貴重なお話を伺うことができました。

こうして 思い返してみると本当にアッという間でしたが

大変中身の濃いー充実した二日日間となりました。

㈱傳來工房(ディーズガーデン)』のみなさん

㈱ひまわりライフ』の浦﨑社長、村上さん

そして 参加された同業者のみなさん

楽しく有意義な二日間をどうもありがとうございました!

 

 

Dsc00690_2

あ!それから『ディーズガーデン』の新商品である

ディーズパティオ」を使ったモデルガーデンを見て来ました!

実際に実物を見て… そして触れて カタログなどの写真では

気付けなかったディティールや商品の素晴らしさを発見しました。

とにかく たーっくさんこの商品の写真を撮ってきましたので

そこはまた後日ココで 詳しく紹介したいと思います。

今後の提案のヒントも いっぱい見つけてきましたので

これからのプランニングにきっと活かせると思います。

う~ん 楽しみっ!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月17日 (木)

二日間 ありがとうございました!

京都での二日間の研修を終え、佐賀に帰ってきました!

 

ディーズガーデン』の皆さん、今回の講師を務められた

ひまわりライフ』の浦﨑社長、村上さん

本当にどうもありがとうございました!

 

そして この二日間の私の不在の間に現場を守ってくれた

スタッフの山中さんや職人さん方にも感謝です!

 

ディーズパティオ」を使ったモデルガーデンの見学など

今度の提案に活かせるものも たくさん見て来ました。

 

詳しいことはまた後日ココでレポートしたいと思いますが

まずはこの二日間でお世話になった皆さんに感謝です。

 

どうもありがとうございました~っ!!!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月13日 (土)

癒しの庭木選びです!

本日、現在 リ・ガーデン工事(お庭の改修)をしているところの

お客さまと農園に行って 一緒に植木選びをしました!

Dsc00683

広大な敷地内での植木選び…

毎回 ココに来るたびに いーっつも思うのですが

とに~っかく お客さまも私たちも目移りしまくります。

特に今は新芽の緑鮮やかな時期となりますので

もう それだけで目の保養となり、心が癒され…

冬場は落葉樹も葉っぱがなく枝だけですので

今が植木全般的に一番見頃かもしれませんね~

 

 

Dsc00681

コチラは選んだうちのひとつ 常緑樹の「ナナミノキ」

他にも全部で6本の植木を選んでいただきました。

昨日は約3時間 立ちっぱなしのほぼ歩きっぱなしでした。

M様ご夫婦さま 本当に… 本当にお疲れ様でした!

それから どうもありがとうございました。

わたしたちも とっても楽しくお手伝いをさせていただきました。

約10日後の現地での植栽作業が今からワクワクです!

どんなイイ雰囲気のお庭になるか本当に楽しみですね~

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 7日 (日)

LIXIL久留米ショールームに行ってきた!

週末の土日に行われた久留米市にある『LIXIL福岡南支店』の

久留米ショールームでのリフォーム相談会におきまして

ウチの2組のお客さまと一緒に行って楽しんできました♪

Dsc00665

とは言いましても コチラの久留米ショールームの中は

キッチンやトイレ、玄関ドア、窓などの展示がほとんどで

エクステリア関連の商品は かーなり少なく…

まだまだ商品が充実しているとは言えないようです。

 

 

Dsc00664

こんな感じで 結構、たくさんの人で賑わっていました。

では… ガーデンルームのところに行ってみましょう!

 

 

Dsc00662

ココでは唯一のガーデンルーム「ジーマ」です!

いやいや… コレで十分です。

今回はジーマをご購入されるお客さまとジーマ本体の

サイズ(間口2.0間×出幅6尺)の確認や折戸パネルや

収納網戸、内部日除けの可動具合、そして色などの

確認をしてもらうためでしたので 何も問題なしでした。

それからショールームに来場されたお客さまには

来場特典や見積特典、成約特典などもありましたので

そういったところも喜んでもらえたらなぁーってトコです。

 

 

Dsc00659

お子さんたちにはこういったオリジナルバック作りやお菓子の

つかみどりなどもありましたので 退屈しなかったのでは…

と 思いましたが、いかがでしたでしょうか?

 

 

Dsc00658

屋外では通常は1個500円のケバブサンドを100円で

販売してあったりなんかの嬉しいサービスも ♪

 

 

Dsc00656

まだ焼いている途中のお肉ですが、匂いがたまらん!

これまたすんごいボリュームで私も美味しくいただきました。

 

一緒に行ったお客さまも楽しんでもらえたと思いますが

何より 私自身がすっかり楽しんでしまったようです…。

まぁ たまにいいスか! w

 

LIXILのスタッフさん、そして担当の星野さーん

本当にどうもありがとうございました!

すーごく楽しかったですよーっ!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧