2020年1月13日 (月)

ディーズサイン 鋳物コレクション A-08

ディーズサイン 鋳物コレクション
A-08という表札のご紹介です!

Img_7973
ロートアイアン(鍛鉄)の風合いにて作り込んだ表札で、材質も錆び難いアルミ鋳物を使われています。

文字以外の装飾はフルールというタイプで、その他はオリーブオークアローアロースモールと全部で5タイプの装飾が準備されています。

色はアールブラック+シルバーショコラブラウンの2色となります。

 

 

Img_7974
まさにロートアイアンな… 鍛えた鉄の質感ですね!

 

 

Img_7976
この表札の最大の特徴が納期が3日間というコト

通常のアルミ鋳物の表札が12日間に対して、3日間とかなり短いのですが、上の画像のようにすでに出来上がっている文字を表札本体に組み合わせて取り付けるタイプですので、その分スピーディーな納品となっています。

 

 

Img_7975
上から見るとこんな感じです!

表札本体のレールに1つずつ文字を取り付けていますが、もちろん簡単に外れるようなシロモノじゃあありません。

カラーも2色共により深みのあるアンティークなアイアンを再現するために、意匠は2色塗装にて仕上げられています。

| | コメント (0)

2018年4月 5日 (木)

ワンロックアリエル&ヴィコWH

『佐賀市のI様邸』エクステリアリフォーム工事
(外構改修)

玄関ポーチ部にポストと表札を取り付けました!

 

Img_4655

共にユニソンの商品を使用しています。
レトロな雰囲気の建物のタイルが逆に新鮮です!

 

 

Img_4657

表札はワンロック アリエルのウォールナット色
150×150サイズを使用しています。

材質はネームプレートがガラスアクリルの
彫り込み文字、本体がステンレスの木目調
シート仕上げとなっております。

2つの異なる材質のプレートを使用した
立体感のある表情をもった表札となります。

 

 

Img_4656

壁付けポストはメール便が受け取れる容量のある
木目調デザインのヴィコ WHを使用しました。

色は木目調、マットカラーが3色ずつあります。

シンプル且つ機能性の高いデザインです。

 

 

Img_4658_3

取出口の蓋を開けるとこんな感じとなります。

ちなみにメール便とは“260×340×35mm”の
サイズとなるサインや受領印を必要としない
配達物で不在時でも受け取ることができます。

 

 

Img_4659

今日はテラス屋根スピーネ F型 テラスタイプ
前面スクリーン1段+ふさぎ材も施工しました。

 

 

Image1

オプションの吊り下げ物干しも取り付けました。

前面スクリーンとふさぎ材の効果で雨の日などに
洗濯物を干しても濡れ難くなると思います。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月29日 (水)

白い外壁に良く合う表札です!

アルミ鋳物でつくられた表札「A-07 Sタイプ
ミニオーナメントA」とセットで取り付けました!

Img_4048

シンプルですが、お洒落な玄関まわりになりました。
ポストはお客さまが準備されたものを取り付けました!

 

 

Img_4019

白い木目調の外壁によく合いますね~♪

錆びないアルミ鋳物ですので、白い外壁などにも
安心してお使いいただけますね!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月21日 (火)

ステンレス表札「アクセントライン」

『佐賀市のT様邸』 エクステリア工事 (新築住宅外構)
カーポートや表札などの施工を行いました!

Img_3945

外構工事が施工された建売住宅での施工となります。

今回はカーポート、門袖壁への表札、玄関ドア横への
ポスト、雑草対策などのご依頼をいただきました。

カーポートは「ネスカ F レギュラー」を使用しています。

サイズは「27-54型(幅2.7m×奥行5.4m)」のロング柱仕様の
熱線吸収ポリカーボネート屋根材タイプとなります。

 

 

Img_3946

建売住宅なので割りと同じ形状の門袖壁が多くありますが
そこに取り付ける表札で、個性やこだわりを見せたいトコです。

使用した表札は美濃クラフトの「アクセントライン」です。

ステンレス製の表札「AC-3」に 木目調のラッピング形材製の
アクセントライン」を組み合せた表札となります。

 

 

Img_3947

ダーク色の「アクセントライン」が いい感じですね~

ステンレスヘアライン仕上げの表札も バッチリです!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月20日 (月)

タイル&ステンレス表札「EXCERA」

表札メーカー「福彫」の表札をご紹介しまーす!

タイル&ステンレスでつくられた「EXCERA / エクセラ

Img_3958

ステンレス磨き仕上げの枠に 145角のイタリア製の
セラミックタイルを取り付けた表札となります。

タイルの柄は この「ウッディホワイト」と
「ラスティブラウン」の2種類があります。

 

 

Img_3959

ちなみにこの「書」は… お客さまによるものです。

実際にお客さまが書かれたものを福彫さんに送って
こちらの表札を製作してもらいました。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 9日 (月)

門袖壁が出来上がるまで…

先日、完成したばかりの『佐賀市のU様邸』 エクステリア工事

お客さまにも とーっても喜んでいただきました 門袖壁の

変化?進化?の様子を チョットご紹介したいと思いまーす!

Img_3389

まずは 下地となる普通ブロック積みを終えた状態です。

写真では分かり難いですが、真上から見ても曲線です!

 

 

Img_3426

曲線の天端部に 笠木用のレンガを積んでいる様子です。

言うまでもなく、職人さんの技術があるからこその形状です。

○笠木レンガ ⇒ プリウスブリック シェイド(マホガニー)

 

 

Img_3437

下地モルタル塗りを 壁面全体に行います。

そして 数日間… しーっかりと これが乾くまで待ちます!

 

 

Img_1747

塗り壁仕上げを 行った様子です。

これで なんとなく雰囲気が明るくなりますが、まだまだ…

○塗り壁 ⇒ ガーデンジョリパット

 

 

Img_1748

表札灯と ポストを取り付けた状態です。

これでも まだまだ… なんか物足りませんね~

○表札灯 ⇒ ウォールウォッシャー リーフ タイプA (ブロンズ)

○ポスト ⇒ アンジュ (シャンパーニュピンク)

 

 

Img_1749

表札と インターホン子機、インターホンカバー

お洒落な棚板を取り付けて、門袖壁は完成となります!

○表札 ⇒ A-07 エレガント Sタイプ (ショコラブラウン)

○インターホンカバー ⇒ C-13 (オーカー)

○棚板 ⇒ ウォールシェルフ 1M (ライトアッシュ&アールブラウン)

 

 

Img_3585

…で、植栽ッ!  やーっぱり これが大事です!

○植栽(高木) ⇒ シマトネリコ

 

 

Img_3583

ひとつの門袖壁が出来上がるまでは それなりの労力や

技術、時間… そして それぞれの配置のニュアンスなどの

手間ヒマはかかりますが、手間がかかった分の仕上がりには

なりますし、完成のイメージは頭の中で出来ていても…

やっぱりカタチになると 嬉しいモンなんですよね~♪

あー やっぱ楽しいわ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月13日 (水)

ディーズガーデンの新商品です!

今日、京都にあるエクステリア&ガーデンのメーカーさん

ウチのお客さまに大人気の… 「ディーズガーデン」の

佐賀さんと吉納谷さんに 新商品の説明をしていただきました!

そういえば… 新カタログ「Vol.6」が7月に発刊されたばかりでした。

ウチの施工例も数多く掲載されていますが、そのカタログに

つきましては また後日ココでご紹介したいと思います。

 

 

Canna_french_chic

まずは… Dea's Shed Canna French chic

これまであった お洒落なデザイン物置「カンナ」

New coler version である 「カンナ フレンチシック」です!

ちょっと使い込んだような風合いを感じる 優しい色合いの

新しい「カンナ」が、今回 全4色にて発売されました。

 

 

Img_3468

これは扉の小窓部分の実物のサンプルとなります。

左上から シャビーホワイト、シャビーブルー、シャビーグレー

右上は ミスティグレーの柱部のレンガとなります。

 

 

Img_3469

この商品のレンガ部は よりフレンチシック感を醸し出すために

これまでのカンナよりも レンガの目地を浅めにしてあります。

(フレンチシックとは、中世ヨーロッパをイメージしたデザインに

ちょっと使い込んだ風合いを感じるスタイルのことをいいます。)

 

 

Img_3470

コチラは フレンチオーカーの場合の組み合せです。

レンガの色は ミスティイエローとなります。

アンティークな雰囲気が… なんともいい感じです!

ちなみに扉とレンガの色の組み合せは 前述した通りの

設定となりますが、変更は可能だそうです…。

ただチョットだけ追加料金がかかるそうですが

ミスティイエローのレンガに シャビーブルーの扉を

組み合せるなんて… あんまりないでしょうね~

もしあったら… 全力で止めさせていただきます。

ちなみに このサンプルは全ていただきましたので

実物を見られたい方は遠慮なくおっしゃって下さいね~♪

 

 

Img_3461

コチラは FRP(繊維強化プラスチック」製の木調の柱

ディーズデコ ティンバー」の 新色となるホワイトです。

 

 

Img_3462

近くで見ると こんな感じです!

アッシュ系の色の モダン木目シリーズとは異なる

ナチュラルな木目シリーズの「F-1M」のみのサイズとなります。

(F-1Mサイズとは、80×80×L1,850となります。)

んー なんか早くコレを使った提案をしたいですね~

 

 

Img_3453

コチラは 今回新たに発売された埋め込みタイプのポスト

アイアンキャスト-F」の 口金部分(投入口)の実物です。

色は上から クラシックグレー、ダークアイアン、ラストブラウン

 

 

Img_3454

重厚な南部鉄をイメージしたクラシックスタイルでのデザイン

これはクラシックグレーとなりますが、他にある2色とも

なんかすごく雰囲気ある色合いにて仕上がっています。

細部にまで こだわったディティールも よかですねー

 

 

Img_3457

コチラは同じくポストの「ウッドレール-F

色はアッシュ系の木目で キャメルブラウンとなります。

 

 

Img_3458

上品な木質にステンレスのレールが埋め込まれたような

モダンウッドスタイルな埋め込みタイプのポストです。

 

 

Img_3459

左の3色は「ティンバー」ですが、これでアッシュ系の色は

4色になりました!ブラックアッシュ、ダークアッシュ

ライトアッシュ… そして 今回のキャメルブラウン

アッシュじゃないんかいっ! と ウチの山中が申しております。

 

 

Img_3460

これは ウチでも本当に人気があるアルミ鋳物製の表札

A-07」となります。これまで左側のディテールに こだわった

(こだわり過ぎた?)エレガントタイプのみでしたが

文字によっては読みにくいということもありましたので

今回、右側の よりシンプルで読みやすくなったという

プレーンタイプの文字が新たに加えられました。

 

 

Img_3463

…で、最後は… 木目調樹脂フェンス「アルファウッド」の

パネル部の色が、従来の右側の5色から 新しく左側の

4色のシャビーシリーズが、新色として12月より発売されます!

 

 

Img_3464

上から マーブルブラウン、ハンプトングリーン

ターコイズブルー、グレイッシュブルーとなります。

これで また提案の幅が広がりそうですね~♪

 

他にも 「サイドフェンス A&B」や、キャノピー(日除け)の

ディーズ キャノピー」の 様々な種類のタープ(キャンバス)

などの実物も 色々と見せていただきました。

 

それから 新人の吉納谷(よしのや)さんも やや緊張気味ながら

熱のこもったプレゼンは どうもありがとうございました!

ウチの山中さんの 臨機応変、縦横無尽なリアクションで

少しでも緊張がほぐれていたら… 幸いです w

佐賀さんも いつもいつも… 本当にありがとうございます!

願わくば… 今日はウチの都合でしたが

もっと たくさんの時間が欲しかったってトコでした。

 

でも… 感謝ですッ!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月30日 (日)

「A-05」&「シフォン」

『佐賀市のA様邸』 エクステリア工事 (新築住宅外構)

ディーズガーデン製の表札とポストを取り付けています!

Img_3106

玄関まわりに よく合っていますね~♪

 

 

Img_2912

表札はアルミ鋳物とFRP(繊維強化プラスチック)製の

A-05」のライトアッシュ&スウィートアイボリーを

ポストはFRP製の「シフォン」のクリームを使用しています。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月15日 (水)

ディーズサイン モダンコレクション 『M-01』

ディーズガーデン」さんの シンプルでコンパクトな

デザインの表札『M-01』『M-01L』をご紹介します!

Img_2127

「木調とステンレスの融合」ということで、モダンな木質感のある

木調部はFRP(繊維強化プラスチック)、文字やその他の部分は

ステンレスヘアラインを組み合せてデザインされた表札です。

 

 

Img_2132

上が『M-01』、下が『M-01L(ラージサイズ)』となります。

違いは大きさなのですが、『M-01L』が約1.2倍になります。

木調部は 3色のカラーバリエーションが用意されています。

尚、上の画像は全て ダークアッシュ色となります。

 

 

Img_2131

足の部分には このように角度をつけられていますが

これは雨垂れによる汚れを防止するための構造で

取り付けた壁面を汚しにくい構造になっています。

 

 

M01_feature01_2

図で説明するとこんな感じとなります。

チョットしたことですが、この配慮は嬉しいですね!

 

 

Img_2129

ステンレスの切り文字だけではチョット物足りないと思うことも

ありますが、この表札は木調部分がシンプルながらも

とっても いい味わいを醸し出しているように思えます。

コンパクトなサイズが チョット… と思われたとしても

その約1.2倍の大きさのラージサイズも用意されています。

(私はコンパクトサイズが、そんなに小さいとは思いませんが…)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月17日 (木)

LIXIL「ガラスバーサイン」

久しぶりに「LIXIL」さんの表札を使うことになりましたので

ちょっとココでご紹介させていただきま~す!

Img_1199

ガラスバーサイン」のプレート付きタイプとなります。

表札本体はガラス製(厚み8mm)で、その後ろにあるプレートは

木目調のラッピング形材(写真はクリエダーク色)となりまして

両側面にある枠は鏡面仕上げのステンレスとなっております。

 

 

Img_1201

真上から見るとこんな感じになります。

枠材にボルトがありますので、取り付けるところに穴を空けて

接着剤を注入してから 差し込んで固定することになります。

 

 

Img_1202

尚、「LIXIL」さんの表札についてはココから見ることができます!

簡単!表札シュミレーション」というのもありますので

お好みの表札を自分の名前で好きな書体で見ることができます♪

是非!お試しくださ~いッ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧