ったくもう生コンったら~
小城市N様邸 エクステリア工事
〔新築住宅外構〕
車庫スペースの生コンクリート打設を行いました!
天候急変により、これまで幾度かの予定変更を余儀なくされてきましたが、ようやくココまで進めることができました!って感じです。
仕上げのある生コンクリート打ちは、どうあがいても雨や雪にゃ勝てませーん!としみじみ感じた今日この頃です。
しかし今回は無事にコトが進めてヨカッタです。
天気の影響で進まなかったコトだけど… 天気のおかげ、職人さんのおかげです。
今回の施工面積は約50㎡ありましたが、この寒い時期にしてはやや広めの面積を施工しました。
冬場は生コンクリートの表面が乾くのに時間がかかります。これが乾いていかないと、次の段階である最終仕上げを行うことができません。
気温はもちろんのコトですが、風の有無や日の差し加減などが、その乾き具合に大きく作用します。
今回は5人体制での作業で、朝一となる8時半に開始して、仕上げができたのが16時頃でした。
これが思うように乾かないと仕上げ終わるのが夜になってしまうこともありますが、ココ数年の冬場は8時半開始を徹底しているので、作業が夜にまで及ぶことはほとんどありません。
ちなみに真夏だとお昼前に仕上がることが多いですが、それだけ生コンクリート打設という作業は外気温の影響を受けるということになります。
季節に関係なく、生コンクリートの仕上げが無事に終わるとその日はなんかホッとします。
冬は仕上げた後に雪が降ってきたり、夏は突然の激しい通り雨や夕立を気にして… 近所の小さなお子さんが仕上げたところに入ってきたり… 全く予期できないネコちゃんとかの足跡なんかもあったり… 不安は尽きない故に問題なく次の日を迎えることができると本当に安心します。
全くもう生コンったら~ って、いーっつも思っています。
素早くビシッと決まって、その後は何があってもブレるなーっ!と、声を大にして言いたいです。
生コンに…
| 固定リンク
「工事の様子や完成現場紹介」カテゴリの記事
- 順調に進んでいますので、どうか雨だけは…(2021.02.25)
- 人工芝か?やっぱり天然芝なのか?(2021.02.27)
- ドッグランスペースには横格子でなく縦格子でね!(2021.02.23)
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
コメント