本日梅雨明けしました!が…
九州北部… 49日間という本当に長〜い梅雨がようやく明けてくれました。
大雨による日本各地での被害は途方も無く大きく… 亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
梅雨が明けたとてゲリラ豪雨などの心配もあり、まだまだ大雨に対して油断はできなさそうですが、取り敢えず梅雨が明けたということで、今後の作業に対して一区切り出来そうな感じもします。
そしてド梅雨という強大な敵の次は… ド猛暑という到底敵わない敵との戦い… いや早々に白旗を上げた方が無難そうなので… 共存です。
とにかく無理をせず・水分と塩分をこまめに補給して・しっかりと睡眠をとる… 日々の食事や気分転換など、個々の体調管理もしーっかり整えて、この夏を乗り切りたいと思います。
ただ… もうひとつ… なかなか難しいですが、動きを予測してしっかり対策する必要があるもの
突然の土砂降りーっ!
晴天だったはずの昨日も今日もやってきました!
もう降る量がハンパない… もう心が折れるレベルです。
幸い両日ともに作業内容的にも被害は免れましたが、昨日は近くで外構工事をされていたところでは車庫の生コンクリート打ちをされてて、刷毛引き仕上げが終わった直後の土砂降りでした。
左官さん達は慌てて、その仕上がった土間コンクリート面の上に直乗せでブルーシートをかけてありましたが…
実は… それはイカーんな行為なのです!
ブルーシートの下から入り込んだ雨水の影響で、共に密着し、そのまま一晩経とうものなら、ほぼ確実に決して消えない濃いまだら模様が、土間コンクリート表面にしっかりと介在することになります。
案の定、今日見たら気の毒な感じになっていました…。嗚呼…
そうなった時はブルーシートを置いた状態で決して長く放置せず、残念ながら乱れてしまった場合はもう一度刷毛を引き直す、もしくはコテで押さえるところからやり直した方が得策だと思います。(表面の状態次第でやり方を変える必要があります。)
ただこの予測というのは本当に難しいです。
この二日間とも午前中の時点では、午後からの土砂降りというのは天気予報で全く予想されておらず、「まさか… こんなに降るとは!?」という感じでした。
こういった天気にチョイチョイ変わると、それが仕上げとなる生コンクリート打ちをするのが… 正直怖いです。
夏になれば、昼一から生コンクリート打ちをしても夕方には十分に終わるのですが、夕立や通り雨などによって表面が乱れる憂き目に遭うことを考えると、朝一から開始してお昼前に仕上がってコンクリートが締まりさえすれば、夕立だって怖くないんですけどね…。
いつドコでどんな天候になるかも予測できないという昨今の異常気象… そんな状態ながらも綿密な計画と情報収集などでもって、これからの施工計画に努めていきたいと思います。
| 固定リンク
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 3ヶ月ぶりの更新です。(2021.05.30)
- 吹雪き過ぎて、身も心も…(2021.02.17)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
- 外構工事や庭づくりにおける土砂の掘削と残土処分のコト(2021.02.11)
- 外構工事や庭づくりにおける土のコト(2021.02.09)
コメント