新型コロナウイルスと各メーカーさんなどの対応について感じたこと
今日の新型コロナウイルスの新規感染者数が全国で795人となったそうです。
これまで1日当たりで最も多かった4月11日の694人… これを100人以上を超えて更新したことになります。
お隣の福岡県でもこれまでで最多となる61人… 我が佐賀県は77日ぶりとなる感染者が、2日前に鳥栖市で1名、昨日は唐津市で1名、今日は佐賀市で2名+唐津市で4名と、3日間でいきなり8名の感染者増となっています。
新型コロナの脅威がまた再び現実味を帯びて、足元まで迫ってきているような感じがします。
そんな状況において、各メーカーさんや問屋さんなどの新型コロナに対する認識の違いや対応というのに最近よく気付くことがあります。
頻繁に営業訪問されるところ・現調などを行うためではなく、ただ現場を見に来るもしくは会いに来るというところ・毎年春に行われる新商品などを展示するエクステリアフェアが中止になったので、トラックなどに商品を積み込み展示した状態で乗ってくるというところ・そもそも何でマスクも着けずに来てんだ? などなど…
それらのほとんどが… 福岡県から来られます。
そして付き合い悪い感じで、大変申し訳ないのですが… その大半の申し入れをお断りしています。
アポなしの場合はどうしようもありませんが…
なんだかなーと思う政府の対応について言うのは他の人に任せるとして、身近なメーカーさんの対応については「???」と感じることもしばし… です。
色んな情報を伝えようとされるのは本当にありがたいのですが、今回ばかりは勝手が違います。
感染者数の多いところから少ないところへ来られる時の配慮も含めて、メーカーとしての資質が問われるのではないかと感じております。もちろん私たちの立場もですが…
自覚症状のない人がサービスエリアなどの道中立ち寄ったところで、見ず知らずの人に感染させるということもありますし…
今やもう… ほぼ第二波みたいなモンですから…
とにかくウチとしてはこれまで通りの対策を行なって、年内は大人しくしているつもり… 佐賀でジッとしています。
感染しない・させない・行かない・来させない
本来の仕事以外の新型コロナウイルスに対する対応如何で、その会社の評価が分かれる時期だとも思います。
| 固定リンク
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 3ヶ月ぶりの更新です。(2021.05.30)
- 吹雪き過ぎて、身も心も…(2021.02.17)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
- 外構工事や庭づくりにおける土砂の掘削と残土処分のコト(2021.02.11)
- 外構工事や庭づくりにおける土のコト(2021.02.09)
コメント