« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月30日 (火)

佐賀県の新築外構工事が減ってくる!?

今日で今年の半分が終わりました。

新型コロナによる様々な影響で、その時間の経過という感覚が、おかしくなったという方もいらっしゃると思いますが、自然浴工房としては思っていたほどより大きな影響を受けることもなく無事にココまで来ることができました。

もちろん関わっていただいたみなさまのおかげというコトは言うまでもありません。

 

さて… 私たちの業界のお仕事というのは、お庭の新設や改修などの工事の他に、住宅の新築に伴う外構工事というのも、割合として大きなウエートを占めています。(新築の外構工事をあまりしていないところもありますが…)

なので、今日の新聞の見出しに大きく書かれていた新型コロナの影響による需要の減少での自動車国内生産6割減といった、あまり良くないニュースに代表されるように、全国的な住宅着工数の減少というのも、様々な媒体にてよく取り沙汰されています。

今日の佐賀新聞の業界オンラインという項目に佐賀県内の今年4月の住宅着工数は253戸だったと書かれていました。この数値というのは前年同月と比較して、60.5%も減っているというコトです。

これは全国でいうと12.9%となっていますので、佐賀県は全国に比べると、かーなり数値的に落ち込んでいるということになります。

 

自然浴工房で見てみると… 7月からの約3ヵ月間で予定している工事においては圧倒的に庭関係や外構でもリフォーム関係が多いような状況です。

こういったのを見ると、ウチのような小さなところでも、多少なりとも住宅着工数の減少の影響を受けているような気がします。

ただ… 本当にありがたいコトに仕事自体は一気に畳み込んだの如く集中してご依頼をいただいており、想像を超える慌ただしさになっていますが、願わくは年間通して平均的に分散できれば、もっといいかなぁ… と思っちゃったりもしています。

いや… 贅沢を言っちゃあ いかんです!

 

ちなみに新聞のこの記事の最後には、こう締め括ってありました。

「消費税増税や新型コロナウイルスの影響で好転する材料が見当たらず、厳しい状況が続きそうだ。」と…

 

聞いた話では住宅会社からの下請け工事をメインとしたところでは、7〜9月辺りから急激に工事量が減ってくると予測されているそうです。

それは新型コロナが猛威を振るっている時にすでに新築工事として動き出していた物件が夏場に終わってしまい、春に自粛要請などで展示場での集客や完成見学会などができずに、その結果 獲得できなかった新規の物件も多く、工事としてもない、少ない、もしくは動き出していないといった感じになるような… というコト

 

幸いウチは住宅会社からの依頼による工事はしておりませんので、そういった憂き目には遭わずに済みそうですが、協力業者(下請け業者)としてされているところには、少なからず影響は出てくるかもしれません。

いずれにしても、今が忙しいからというコトでの慢心や傲り、それによる何かしらの怠慢というのは、必ず先々に己に突き刺さる矢となって帰ってくるので、先ずは… とにかく目の前のやるべきコトをひとつずつ丁寧にしっかりキッチリやっていくコトが、これから先の信頼と仕事を生むモノとして捉え、更なる気を引き締めて… ただ気持ちはゆるりと余裕をもって、楽しくやっていきたいと思います。

| | コメント (0)

2020年6月28日 (日)

そのたった一言で元気になりました!

本日5組のお客さまとお打ち合わせをさせていただきました。

内1組のお客さまは事務所にきていただきまして、他の4組のお客さまにつきましては、訪問して実際に現地を見ながらのお打ち合わせとなりました。

最初は朝9時からで、夕方までしーっかりと色々お話をさせていただきました。

 

そして、そのお客さま宅間の移動中にも色々とお電話がかかってきまして、「大雨に備えて、高いところへの車の退避場所をつくりたい」「2階に設置するエアコンの新設時に室外機までの配管が干渉するテラス屋根をどうしたらいいか」「昨日の大雨の時に護岸のところが…」などなど、その他はお見積りをしていたお客さまより工事のご依頼を3件いただいたりもしました。

まずは… お打ち合わせをしていただきまして、お電話をいただきまして… ありがとうございました!

 

しかし、本当にありがたいコトなんですが、工事のご依頼をいただくその件数、お客さまの勢い?スピード?たるは、もーホント猛烈なモノとして体感しております。ココまでっていうのは、今までに2~3度ほどあったかな?というほどの勢いです。

 

ただ今日の一日… 正直言いますと… ちょっとしんどい

 

今日の移動時は電話をしていることが多かったので(もちろんイヤホンをつけて… まぁコレもかなり運転に対する集中を削がれるので、危ないっちゃ危ないです。)、食事をする時間もなく、後半は結構へばってしまいそうになりましたが、なんとか元気よく一日乗り越えることができました。

 

それには理由があって… 本日3組目のお客さま

ちょうど1年ほど前に新築された時にエクステリア工事(住まいの外構工事)にてお世話になったお客さま宅で、サイクルポートやガーデンルームなどのご相談をいただいて、お客さまご夫婦と色々とお話していた時のコトです。

「今回お問い合わせをしたのは、こういったのをしたいというのもあったんですが、また島さん達に会いたいなーというのもあって、なんかしてもらうことないかなーって考えてたんですよ~」

と、奥さまがニコニコされながらおっしゃられました。

そのお言葉たるは、なんとまぁ嬉しいコトか!

もう… トクン… とした後にズッキューンです。

そりゃあ もーね~ キツくても、疲れませんよ

 

ホント

 

今日のお客さま以外でも、自然浴工房のお客さまのお人柄や気遣い、やさしさとか、なんかこう人情的なコトっていうのは、たぶん全国的に見てもトップクラスだと思います。他は知らんけど(笑)

今日もお打ち合わせしたお客さま宅の直ぐ近くに、2件並んで過去にお世話になったお客さま宅があるのですが、そのどちらもご主人さんが庭仕事をしてあって、それぞれヒョイと私が顔を出すと… ニコニコされて、そして去り際にはチョット来ただけで、何もしていないのに「ありがとうございました!」と…

だから、疲れなんか吹っ飛ぶんです!

 

ウチの一番の自慢はお客さまなんですっ!

ドコにも負けませんよー

| | コメント (0)

2020年6月25日 (木)

これからも変わらずにやっていきます!

佐賀市T様邸 リ・ガーデン工事
〔お庭の改修工事〕

工事が終わってから、ちょうど一か月ほど経ちましたが、施工した姫コウライ芝も日に日に青みが増して、とーっていい感じになってきました♬

Img_9419
今回はお庭への芝張りや、ガーデンルームへの照明の取り付け、サイクルポートと物置の設置、玄関ポーチの改修などを行いました。

ちなみにペットのワンちゃんが、お庭の中で自由に遊べるようにフェンスで囲う作業というのは、T様ご自身でされました!

 

 

Img_9423
T様とのお付き合いは長く、今から14年前の2006年の台風時にガーデンルームの妻梁上部フィックスが破損した時にお問い合わせをいただいたのが最初のお仕事となりました。

それから大規模なエクステリアリフォーム(外構改修)、天然木ウッドデッキ⇒人工木ウッドデッキの施工、カーポート、物置、多目的な立水栓の設置などなど、だいたい2~3年毎に本っ当ぉ~に超ょーお世話になっております!

なんかワタクシ的にはお子さんの成長をも見続けてきたよーな気もしまして、頼っていただいているという嬉しさや感謝を含めて、T様ご家族のみなさんには特に近いナニかを感じてしまいます。

 

そんなT様より… 先日こーんな嬉しいお言葉をいただきました。

 

 

Img_9309

何年か毎にお世話になっています。

今回は自転車置き場と念願の芝張りを含む、庭作りをしていただきました。

まだプラン相談中に勃発した某協定改定の為、急な発注・施工となり、かなり無理をさせてしまい申し訳ありませんでした。

他の業者さんなら、もうあきらめてたかもしれません… 島さんだったので、正直な気持ちを伝え無理を言ってしまいました。

多くのしばりのある協定がある為、自分達の思い描く庭がなかなか作れない中でも近づける様、きちんと考えを聞いてもらい、素敵な庭作りをしてくれる数少ない工房かと思います。

毎回大満足しています。

職人さんも皆、超がつくほど丁寧な仕事で、少しはさぼってもいいのにと思うくらいです(笑)

何年経っても『変わらない』自然浴工房 安心します。

変わらない仕事の仕方、姿勢、皆さんのお人柄… 変わらないからこそ、またお願いしたくなるのだと。

見積りで高くなると申し訳なさそうにする島さん、儲けも考えて下さい!!と心配になります(笑)

変わらずにいてくれる『変わらない』は簡単なようで、とてもむずかしい事だと思います。

体調に気を付けて、これからも変わらない工房でいて下さい!!

皆さんにまたお会いしたいので、何かしらまたお願いすると思います(笑)

本当にありがとうございました。

 

 

もうホントに… なんて嬉しいコトをおっしゃるんですかっ

こちらこそ本当にいつも毎回ありがとうございます!それと私たち自体は協定絡みのご相談はそんなに面倒だなんて思っていませんので、いつでも遠慮なくお気軽にご連絡を下さるコトが、逆に嬉しいコトなんですよ!

それとT様ご家族のみなさんとのお打ち合わせは、なんか面白い… 楽しいですしねー

これまでたくさんお世話になり過ぎて、だんだんウチの施工する範囲がなくなってきていますが、作ったモノを壊して、また同じモノを作るとかでも結構ですので(笑)、私たちもまたT様宅に戻ってきたいと思います。

そうじゃなくても、植物のコトなど些細なコトでも大丈夫ですので、いつでも呼んで下さいね!

それでは… 今回もありがとうございました。

次は… 2年?3年後でしょうか?(笑)

| | コメント (0)

2020年6月24日 (水)

自然浴工房ウェブサイトはリニューアルしようとしている途中です!

前にもチョットばかりココで書きましたが、自然浴工房ウェブサイトをリニューアルしよーとしています!と…

その制作には女性おふたりに今のところはお任せしていまして、6月に入ってからリニューアルしたサイトに移行してたってのをココでお知らせするのを、すーっかり… 忘れていました…。

とはいえ、鋭意リニューアル中状態でして、初めて見た人には一体何のウェブサイトなのかよく分からないという状態なんですが、コレはコレで色んなコトを試験的に試しているような感じでもあります。

 

ウェブサイトリニューアルの制作に関しては手掛けているおふたりに「手が空いた時でいいよー」ってコトを伝えていますので、完成するのはもう少し先で、しばらくはこの状態となりますが、それまでに来られた方にはこのブログやインスタグラムなりを覗いて、自然浴工房とはこんな感じのトコなんですよ~というのを知っていただければ幸いです。

 

さて… 自然浴工房ウェブサイトは現在そんな感じではありますが、とにかく色んなお問い合わせやご相談をお電話やメールにて本当に数多くいただいております。

ほぼ毎日… と言っても、大げさではないくらいです。

どうもありがとうございます!

 

ただ… 自然浴工房は少数故(なんせ、ふたりぃー)に、お打ち合わせひとつとっても、早急に対応できないコトが多くなっていまして、それはプランやお見積り、しいては工事に至っているところでもあります。

お問い合わせが急増し、それに伴い工事の量も増えて慌ただしくなってくると、一般的には先ず危惧するのは… 色んなコトが手薄になること

プラン内容のクオリティ、見積書作成時の積算の精度、お客さまとのお打ち合わせのクオリティ、現場での施工管理の精度や施工の品質、現場での安全管理(そんな時こそココ大事!)などなど、こういった時こそ初心に戻った気持ちで、ひとつひとつ丁寧にやっていかなければならないと肝に銘じてやっています。

…なので、時間がかかるコトもありますし、ヘンに急いで工事完成を急くこともしませんし、浮足立たず… しっかりと地に足をつけて、一歩ずつキッチリ丁寧にやっていきたいと思います。

 

まぁ どれも… 当たり前なんですけどねー

 

佐賀は特にお客さまの需要に対して、圧倒的にエクステリア&ガーデンという専門店が少ないので、フツーにウェブサイトを作ってやっているところは、ドコもお問い合わせが多いと思いますし、現場の数だって多く、慢性的な職人さん不足に悩まされてるので、なんか常に忙しいって感じだと思います。… よっぽどヘタこいた仕事をし続けたりしていない限りは、切れ間なく仕事があるというありがたい状態にあると思っています。

そんな今のこの状態で「なんかウチってスゴいのかも!?」と勘違いから慢心し、色んなコトが手薄になって、なんか失敗し、そこで一気に信頼と仕事を失うっていうのは、まさに本末転倒の極み

日常的にお問い合わせの量がひたすら続き増えてくると、「小さな仕事やめんどくさいよーな仕事とかは… なんとなく避けとくか…」とか思ってしまうようなコトも… もしかしたらあるかもしれませんが、そんな考えが脳裏をよぎっても… そこはとにかく初心初心っ そして初志貫徹ッ

どんなコトもきっちり丁寧に対処して、プランでもお打ち合わせでも工事でも、なんだって期待されている以上のモノを提供していきたいと思っています。

 

ただ… そのためには時間が必要ですので… 手間をかけるというのは、そういうことです。

| | コメント (0)

2020年6月23日 (火)

アルファウッドの門扉です!

小城市S様邸 リ・ガーデン工事
〔お庭の改修工事〕

白い木調フェンス(耐候性樹脂フェンス)を使って、お庭を囲ってみました!

Img_9292
フェンス自体の高さは1.25mですが、テラスの床面の高さが、向こう側にある道路より60cmほど高くなっていますので、しっかりとした目隠しになっています。

 

 

Img_9253
ココは右側にある緑色の扉の物置に行くための扉がありましたが、今回は残念ながら…

 

 

Img_9254
つけました!扉っ

既製品の扉ではなかなか合うサイズがなく… で、なければ作ってしまえ!ということで…

 

 

Img_9255
この扉の重さに耐えれるヒンジを使い、錠と戸当りをつけて施工しました。

 

 

Img_9248
ちなみに今回のフェンスはペットのワンちゃんが、お庭を自由に走り回れるようにとも考えて設置しています。

床面に傾斜があるところは、板材を斜めにカットしてすき間を小さくして施工しています。

 

 

Img_9249
ココにも扉をつけましたーっ!

一見、扉があるように見えないところもミソです。

 

 

Img_9250
扉の枠は同じフェンスアルファウッドの柱材を使っています。

Img_e9310
Img_e9311
このブラケットという部材を使って、扉を枠を作り、通常通りの施工にて板材を取り付けています。

 

 

Img_9251
錠と戸当りとなります。

戸当りには扉を閉めた時の衝撃を吸収するための緩衝材を貼り付けています。

 

今回はじめてフェンスと同じ素材を使って、扉を組み立ててみましたが、意外と簡単に作ることができました!

 

今後、同じような感じで扉が必要となる目隠しフェンスを施工する時は、どんなサイズであっても作れそうな感じです。

これからの提案が… また楽しみになりました♬

| | コメント (0)

2020年6月22日 (月)

いつもお飲み物のお気遣いをありがとうございます!

みやき町T様邸 エクステリア工事
〔住まいの外構工事〕

全ての生コンクリート打設が終了しましたーっ!

Img_9414
120㎡を超える施工面積でしたが、3回に分けて施工し、そのどれもが天候に恵まれて、とりあえずはホッとひと安心ってトコです。

日頃の行いの良さからかー

 

 

Img_9415
今回、最も手がかかったところですが、その分 この目地に人工芝を施工すれば、またコロッといー感じになってくれると思います。

このままお天気が続けば、今週中に完成できそうな感じです!

 

これから暑い時期の土間コンクリートの施工は、ほおっておけばドンドン乾いていきますので、ほぼノンストップ状態で作業を行いますので、体力の消耗に伴い、こまめな水分の補給も必要となってきます。

 

そうした中、T様からはいつも冷たいお飲み物をたーっくさんご準備いただいて、本当に助かっています。

どうもありがとうございまーす!

 

工事も完成に近づいてきましたが、最後までその様子をみなさんで楽しんでいただければと思います。

| | コメント (0)

2020年6月21日 (日)

緑と笑顔に溢れたお庭になってくれたら…

障害者支援センターさくらさま ガーデン工事

完成してから10日ほどが経ちましたが、植物たちの様子が気になってチョット見に来ました!

Img_9377
植えたばかりの植物にとっては過酷ともいえる30度を越えるような暑い日もありましたが、スタッフさんたちによる日々の水やりや除草などのお手入れのおかげで、植物たちは順調に根付いて、育っていっているみたいです。

本来のお仕事の合間に時間を見つけての水やり… 感謝です!

全体的に日に日に緑色が濃くなって、なんだかとーっても心地よい感じです♬

 

 

Img_9396
園路は真砂土舗装マサドミックスとレンガ調ブロックシャルドブリックペイブを使用して施工しています。

中央部はやわらかく土を盛って芝を張り、その中を自由に駆け回ったりすることができます!

 

 

Img_9218
まだまだ生育途中の植物たちですが、その種類はといいますと…

ヤマモモ、イチョウ、シマトネリコ、ブルーエンジェル、ギルドエッジ、ボックスウッド、グレヴィレア、アジサイ、エキナセア、ユーパトリウム・プルプレウム、ジギタリス、サルビア、シュウメイギク、ワレモコウ、レースラベンダー、キャットミント、ペニセタム、エリゲロン、グレコマ

…といった素敵な植物たちを植えていまーす♬

これからの成長や変化が本当に楽しみですっ

 

 

Img_9391
コンクリートでつくられた枕木風のスリーパーベンチ

午後からの日差しを直ぐ近くにあるヤマモモで受けて、ココが日陰になるように配置しています。

 

 

Img_9382
今回のお庭の工事は障害者支援センターさくらさんのブログでもご紹介いただきました!

そのブログやインスタグラムの中でも、自然浴工房のコトに触れていただきまして、本当にありがとうございます♬

 

ココでお仕事をしている時は、いつもスタッフさんや朝来られる子供さんたちの元気いーっぱいの挨拶の言葉にチカラと元気をもらっていました。

そんな皆さんの元気や優しさに包まれて、植えさせてもらった植物たちも、これからどんどん花を咲かせたりして、成長していってくれると思います。

そしてこのスペースがみなさんにとって、笑いの絶えない… 笑顔が溢れる… そんな温かい素敵なお庭になってくれれば、私たちも嬉しく思います。

| | コメント (0)

2020年6月20日 (土)

予約なしでいきなり行っても大丈夫ですか?

「現在、家を新築しているのですが、外構工事のご相談で、今日これから(もしくは明日)そちらに伺ってもよろしいですか?」

という内容のお電話をご新規のお客さまからいただくことが、時々あります。

特に最近は多いような気がします…。
「えっ これからですかー?」とかも内心チョット思ったりもします…。

 

それとか事前のお約束(ご予約)がない状態での、ご来店… いわゆるアポなしでのご来店です。

 

このブログはウチのお客さま、もしくはこれからお客さまになられるかもしれない方も見ておられるかもしれませんので、あまりこういったことは書かない方がいいとは思いますが、先に述べたようなお問い合わせというのは、ホントもう正直言いますと… 私たちは困ることの方が多いです。

 

その理由はいくつかありますが、ひとつはお客さまとのお打ち合わせが、平日よりも多い土日祝日というのは、事前に3~5組ほどのご予約をいただいたお客さまとのお打ち合わせをさせていただくことが多いのですが、1日に4~5組の予定の他に突発的なプラス1件というのは、結ーっ構 キツいです…。

スミマセンっ

事前にご予約をいただいた状態でのお打ち合わせというのは、どういった工事をご検討中かというのを確認していますので、それぞれに合った資料や施工例の準備を揃えておくことができますので、お打ち合わせ自体も至極スムーズにいきます。

そういった流れはお客さまにとっても、私たちにとってもメリットのあることだと思っています。

「こうして欲しいというコトを上手く伝えたい」
「こうしたらいいかもしれませんね!というコトを上手く伝えたい」

事前の情報が多ければ、その分コチラも多くの引き出しをアタマの中や資料として準備をすることができます。

ちなみに私自身は数多くの資料をたくさん使って… というよりは、アタマの中にある知識を総動員してお話させていただくことが多いです。

そして、ひとつのお打ち合わせが終わると、その直後は内容をまとめなければなりませんし、その時間さえも満足にとれない状態で、その次のお打ち合わせの準備もしくは移動をしなければなりませんので、1日に4~5件ある場合での当日の突発的なプラス1件というのは、時間があってもアタマが無理!という感じになってしまうことも… たまにあります。

 

平日の場合でも、ウチみたいにとっても小さなところは、営業・設計・施工管理を分業していませんので、平日日中は現場を回ったりして不在にしていることも多いですし、実際に作業だってしていることもあります。

例え夕方以降に事務所に居たとしても、翌日の作業の準備や段取りを組んだり… 今の時期のように暑い季節はヘロヘロになって戻ってきていることも少なくないので、ぶっちゃけ… それからの急なお打ち合わせは、全く気が乗らない… ってコトもあります。

元より、当日及び翌日というのは、予定を立ててから行動をしていますので、突発的なプラス1件のお打ち合わせ時間をその中にねじ込むためには、そこそこの予定の変更しなければ難しいといえます。

それぞれ自身のお仕事に置き換えて考えてみるとよく分かると思いますが、その日の1時間後に予定になかった業務が突如発生した時に、どれほどの正規の予定の変更を余儀なくされ、それに対してどれだけのエネルギーを使うのか… 暇な時だったらいいのですが、そうではない時の意に反する突然の変更というのは、思いの外 モチベーションがダダ下がるコトだと思います。

すみませんっ

 

またこんなコトを書くと、「プロなんだから…」とか思われそうなんですが、私たちもプロである以前に… 感情のある人間でもあります。
しかも気分屋ときたもんだ!

お打ち合わせに対するモチベーションが低い時に気分が乗らないというのは… 人間なんだから、どーしよ~もないんです!

なんかもうホントこんなコト書いて、申し訳ないのですが、できれば私たちもノリノリの状態で、毎回楽しくお打ち合わせをさせていただきたいと思っています。

 

数ある同業者さんの中から自然浴工房を見つけて、お電話もしくはメールをして下さるお客さま… 本当にありがたいです。

もしよろしければ… お日にちに余裕をもって、お打ち合わせのご予約をいただければ幸いに存じます。

 

そうしていただければ、最高の状態でのワタクシ… もしくは山中さんでもって、ものっすごいWelcomeモードにてお迎えいたしますので!

| | コメント (2)

2020年6月18日 (木)

ラスティックオークの開き門扉AA TM1型

小城市S様邸 リ・ガーデン工事
〔お庭の改修工事〕

木調の両開き門扉を設置しました!

Img_9288
リアルな木質感を再現した開き門扉AA TM1型です。

木目の凹凸感も再現されていて、門扉の柱までもが同じ木調になっていますので、元からあった枕木とのバランスや相性もバッチリです!

 

 

Img_9014
門扉の設置前はこんな感じでした!

ウッドデッキ用の塗料を枕木に塗って、より色合いが近くなるようにして施工を行いました。

 

 

Img_9259
今回使用した色はラスティックオークです。

白目止め施すことでオークの素材感を活かし、品のあるラスティックを再現したカラーとなっております。

 

門扉の開閉時に使用する錠はプッシュプルRB錠にしています。

外から中に入る時はその錠を押すだけ、中から外へは引くだけのカンタン錠です!

| | コメント (0)

2020年6月17日 (水)

白い木目調のフェンスと扉と立水栓

佐賀市I様邸 エクステリア工事
〔住まいの外構工事〕

お庭の中から見た目隠しフェンスや立水栓の様子です!

Img_8889
高さ1.8mにて施工した木調アイボリー色の目隠しフェンスアルファウッドです。

扉にはアルミ製のアイボリーホワイト色の開き門扉AB YS1型を使用しています。

高い目隠し効果をもちながらも、白いフェンスの特性として、圧迫感を感じることもなく、スッキリ爽やかに仕上がりました♬

 

 

Img_8895
これまで1ヵ所あった立水栓は何だかあまり使い勝手のよくないところにありましたので、新たに新設しました!

同じ白い木目調の水栓柱を使用し、蛇口も2ヵ所あるものを使用し、ホースを蛇口につないだままでも手を洗ったりすることができます。

それと余ったレンガを使用して、ホース置きや手を洗う時に足場をつくったりしました♬

 

I様からも、とーっても喜んでいただきました!

| | コメント (0)

2020年6月16日 (火)

生コンクリートはしっかり何度も押えます!

今日もすーっごく… 暑い一日でした!

だけど、まだ6月… 暑さ的にはもう十分なんですが、時期的に夏本番という頃には、この暑さにも慣れた身体になっておきたいところです。

いやー チョットしんどいかも~

 

さて!みやき町T様邸 エクステリア工事
〔住まいの外構工事〕

この猛暑の中、車庫スペースの生コンクリート打設を行いました!

Img_9332
打設後にコテを使って、表面を押さえ込んでいるところです。

もうこれでもかっていうほど… 何回も何度も押えます!

左官さんによっては、ロクに土間コンクリートの上にのることもせずに、外側から「ぱぱ~っ」と「さらーっ」と押さえて、直ぐに刷毛を引いて、充分に沈み切っていない骨材を表面で転がすイケナイ人もいますが、その仕上げた後の表面の見た目の差は歴然となります。

まぁーーーーったく違います。

 

 

Img_9331
本日の生コンクリート打設量は5.5立米でした。

打設開始からの所要時間は約5時間… 水分補給時以外はほぼノンストップ状態で、暑さもあり大変だったと思いますが、職人さんは意外とケロリ

「この前は二人で7立米したばい!」

ケロリも、うなずけるわ

 

 

Img_9336
全部で120平米の面積があり、あと2回に分けて施工しますが、梅雨というのもあって、晴れを予測して予報を見て、早めに生コンクリートを予約しておかないと、なかなか欲しい日にとれなくなってしまいます。

晴れだった予報がある日、急に雨に変わることもありますので、そのまま変わらずにいてくれることを祈るばかりです。

 

それからT様… いつも冷たいお飲み物をご用意くださって、本当にありがとうございます!

かわいいお子さんの応援と笑いの絶えない現場内の明るさで、しんどい中でも一日楽しく作業をすることができました♬

| | コメント (0)

2020年6月15日 (月)

暑い中での解体でも気持ちはCOOLにいきたいです。

神埼市Y様邸 エクステリアリフォーム工事
〔住まいの外構改修工事〕

既存の門袖壁やフェンスなどの撤去作業を行いました!

Img_9315
解体した木製フェンスや銅板を使った笠木・ガラスブロックなどなど… この井桁格子のパネルなんて、まだ真新しくて捨てるのはモッタイナイ!?

 

 

Img_9316
割りと苦戦すると思っていたタイルの剥ぎ取りも、ウィークポイントを突けば、結構キレイに簡単に取るコトができました!

 

さて!お次は下地コンクリートや塗り壁部分の解体ですが、ココは簡単に… という訳にはいかなさそうです。

気合でっ!…という暑苦しいコトはせずに、チョイチョイ交代しながら気を楽にして作業を進めていきたいと思います。

| | コメント (0)

2020年6月14日 (日)

店休日のお知らせ

誠に勝手ではありますが、本日6月14日(日)を都合によりお休みとさせていただきます。

明日15日(月)は通常通り営業いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ここんトコ、ずーっと土日のお打ち合わせが多かったので、休みが取れず… 何だかふわぁ~っとした感じになっていました。

大変申し訳ありませんが、本日はお打ち合わせをなしにしていただいてお休みさせていただきます。

 

ゴロゴロ… ただひたすらゴロゴロです。

| | コメント (0)

2020年6月13日 (土)

さわらないでください by 福禄寿

機能門柱の支柱を設置したところに貼られた注意喚起の養生テープ

木材などで支えをしてるものの、基礎部のコンクリートが固化するまでは人のチカラによって動かせば、そのまま傾いたりしますので、お客さまやそこを通る方に周知してもらえるように「さわらないでください!」とお知らせするようにしています。

Img_9299
何故か福禄寿山中

触ったらいけないというと、逆に触りたくなる… それが子供心というモノだと思いますが、そんなわんぱくっ子が絶対に触ってはいけないと不気味に感じるのが、福禄寿だとのコト

うん… まぁ その意味はさておいて、玄関前にコレがあると、きっと誰しも凝視するんじゃないでしょうか…。

 

 

Img_3429
ちなみにコチラは過去の分ですが、ピンコロを設置した当日に人が上に乗らないように貼った分です。

 

 

Img_3393
これらはホンの一部で、これまでもたくさん山中さんは現場にイラストを残してきましたが、全部写真撮っとくんだったなぁーとチト後悔しています。

ただコレでお客さまもしっかりと見て用心して下さいますし、結構喜んでもらったりして、写真を撮られたり… なによりお子さんに楽しんでもらえているのが、一番なんですかね~

 

ちなみに私が書く時は文字だけです…。
が、画力が…

| | コメント (0)

2020年6月12日 (金)

神埼市のY様邸 着工です!

神埼市Y様邸 エクステリアリフォーム工事
〔住まいの外構改修工事〕

本日より着工させていただきました!

Img_9307
既存の門袖壁やタイルテラス・自転車置き場・目隠しフェンスなどを全解体や一部解体を行ってからのリニューアル工事を行っていきます。

 

 

Img_9306
解体時には建設機械や解体用の工具などを使って行いますが、建物やカーポート・床面などを傷つけたり汚したりしないように、しっかり保護養生して作業を進めていきたいと思います。

 

それではY様… そしてご近所のみなさま、工事期間中のしばらくの間はご不便やご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2020年6月11日 (木)

2020年の梅雨入りです。

本日より九州北部が梅雨入りしました。

 

思っていたほどではありませんでしたが、今日は一時 大雨注意報も出されていて、昨年8月末の佐賀県内に甚大な被害を及ぼした大雨を思い出しました。

大雨も台風も地震も「佐賀は大丈夫!」と思っていいようなことはもうありませんので、これからはいつ何時に訪れる突然の災害に対しての備えが必要だと思いました。

 

さて!ココ何年か前から梅雨入り時に昨年の梅雨の間に作業を中止することなく、どれくらい現場で作業ができたかっていうデータをとって、このブログに書いてきました。

 

昨年2019年の梅雨入りは6月26日、梅雨明けが7月25日ということで、梅雨の期間が29日間ありました。

その29日間の中で、日曜休みが4日間だったので、稼働が25日間というコトになります。

更にその期間中に雨で作業が中止となったのが8日間ですので、割合にすると… 68.0%

つまり梅雨の期間でも、約7割ほど現場での作業ができたということになります。

 

ちなみに昨年は観測史上最も遅い梅雨入りだったということで、例年より21日遅く始まった梅雨入りで、梅雨の期間が極端に短かった年でもありました。

なので、分母がおかしくなった昨年の梅雨のデータはあんまり参考にならないかも… です。

 

一応、参考までに… 2018年は梅雨の期間が44日間、日曜休み6日間、雨中止が6日間で… 84.2%

2017年は77.1%

2016年は81.5%

2015年90.0%

2014年は79.4%

っと、まぁ そんな感じです。

 

概ね8割越えにて毎年梅雨でも作業ができているってコトですが、この時期は農業をされている方たちにとっては恵みの雨であり、大事な雨… 他にも雨によって成り立つ商売や仕事っていうのは意外と多いのですが、勝手わがまま言うと… 願わくばバランスよーく降ってくれると嬉しいですね~

そして、雨によって現場の段取りが上手くいかないとかでイライラしたりせずに、その梅雨という風情を愉しめるような心の余裕を持っていたいと思います。

| | コメント (0)

2020年6月10日 (水)

芝生でサカナ♬

障害者支援センターSAKURAさま ガーデン工事

芝張ったり、石組んだり… です!

Img_9172
今回の工事の前からあった庭石を再利用して、園路の両側に石組みを行っています。

 

 

Img_9167
生産地から剥ぎ取られたばかりの上質な姫コウライ芝です。

本当にキレイな色をした緑が、とってもいい感じです♬

 

 

Img_9169
100平米ほどの面積となる芝公園となりますが、これにまた他の植物が加わることによって、もーっと素敵な雰囲気になっていきます!

んんっ ナンダ!?

 

 

Img_9170
芝生のカット片でつくったサメ?イルカ?

まー 何でもいーんですが、こういった遊びゴコロも大事だなーと思います!

 

このスペースは植栽をするトコなので、残らないんですけどね…。

それが残念っ

| | コメント (0)

2020年6月 9日 (火)

そろそろ梅雨ですかー

みやき町T様邸 エクステリア工事
住まいの外構工事〕

着工後1週間ほど経過した様子です!

Img_9282
天候にも恵まれ… と言いたいところですが、明日辺りから雲行きが怪しそうな日が続きそうな感じです。

いよいよ梅雨突入ってトコでしょうかねー

 

ただ現場内の土は乾いてパッサパサ… 土埃も結構なモンですので、正直少し雨が欲しいかなーとは思っていました。

ホンの少しね

 

 

Img_9283
土間コンクリートの目地となる型枠を設置しているところです。

T様と色々とお話し合いを重ねながら、最終的に落ち着いたラインにて施工を進めています。

 

こういった形状の場合はとなるところに斜めにヘアークラックが入り易いのですが、ワイヤーメッシュとは別に補強筋を施して、クラック防止に努めてまいります。

目地の中は人工芝で仕上げていきます!

 

土間コンクリートの施工面積は121㎡となりまして、雨では厳しいその作業故にこれからの梅雨っていうのが少しばかり痛いのですが、ド梅雨にならないことを祈りながら、しっかりキッチリ工事の予定を組んでいきたいと思います。

| | コメント (0)

2020年6月 8日 (月)

6月なのに… 35.2度の真夏日!

今日は6月… の8日です。

6月になったばかりなのに… 本日、佐賀市の最高気温は35.2度の真夏日でした~っ

 

福岡県久留米市も35.8度だったそうで、この2つの市が全国で今年初の猛暑日だったそうです。

 

幸いさほど強い湿気を感じることはなかったので、不快指数もそんなに高くないという体感でしたが、それでも首の後ろ側に刺すような暑さを感じました。

もう現場でマスクしてて、窒息するかと思った!

 

 

さて!そんなクソ暑い中で、生コンクリート打設を行いました♬

佐賀市K様邸 エクステリア工事
〔住まいの外構工事〕

Img_9260
駐車スペースとなる土間コンクリートの施工です。

数日前に今日の作業の準備をしておきました。

 

 

Img_9277
今日はこの暑さだったので、生コンクリートもどんどん乾いていきます。

短くもこまめな休憩と水分補給を行いながら、お昼前にはすっかり仕上がりました!

みなさん 本当にお疲れ様でしたー

 

 

Img_9276
生コンクリートミキサー車の上から

建物の外壁、両側の土間コンクリート、道路側溝… しっかり養生を行って施工を行いました。

 

それからK様… キンキンに冷えたお飲み物などをいつもたくさん用意して下さって、本当にどうもありがとうございます♬

 

 

さて… ココんところ、本当にたくさんのお客さまからお問い合わせをいただき、また工事のご依頼をいただいておりまして、ありがたいという想いをしっかり持ちながらも、全く時間が足らないワァーというじれったさで、嬉しくもありますが… なんか四苦八苦しております。

本っ当ぉーにありがたいコトなんですが…

このブログやインスタグラムも思うように手が回らずに更新も滞っていますが、情報の発信も大事なコトですので、しっかりやっていきたいという気持ちは… すーごくあります。

プランやお見積りを作成する期間や工事の着工など、何かとお時間をいただくこともあり、ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »