じっくりコトコト煮込んだプランです!
事務所に籠って、ただひたすらお庭や外構などの図面を描いていると、それはもう色んな妄想が沸き起こってきます。
プランの対象となるお客さま宅の建物の外観や色の雰囲気を見ながら、ココは植栽が沢山あるとすご~く見栄えが良くなるよなぁーと思っても、「植栽は少なめにお願いします。」というご要望をいただいていたり、こんな門袖壁・こんなアプローチが合うッ!と思っていても、それを予算が許さなかったりします。
ただどうしても、それがいいと思って、お客さまにカーポートをなくしてから、その分を門袖壁(もしくはアプローチ)に使って、しっかりと造り込みませんか?とお伝えしても… 「カーポートは優先にしたいので…」ということもあったりと、なかなかどうして想いが伝わらなかったりします。
でもねー やっぱりお客さまが正解なんです!
私たちはイイモノを見栄え良く、更には使い勝手良く作らなければなりませんが、お客さまにとっては、そこでこれから生活しなくてはなりません。
優れたデザインの外構やお庭は確かにお客さまからしても、私たちにとっても気分が高揚するものではありますが、私たちはそこで生活することはありません。
植栽などの緑のボリュームが多いと見た目が良くなる場合が多いのですが、お客さまはその状態を維持するためにしっかりと管理をしていかなくてはなりません。せいぜい私たちはアドバイスをしたり、たまに伺った時にハサミを入れて整えるくらいですが、通常の維持管理というのはお客さまに委ねることになります。
そのお客さまに小さいお子さんがいらっしゃったり、ご両親の介護をされていたりということがあると、尚更のコトその植物のお手入れまでも手が回らないと思います。
カーポートとかも、ないと雨の時にも赤ちゃんを濡らしてしまうこともあったり、ちょうど今の時期には車のフロントガラスも凍ることがなく、朝の出勤にも待つことなくスムーズに行けるということもあり、カーポートというのは生活の面ではプラスになることの方が多いです。
でもねー やっぱり建物まわりの外観も大事なんだと思うこともしばし… てかしょっちゅうあります。
こればかりは私の言葉足らずか思うように伝わらないこともありますが、外観もしくはデザインばかりを優先して、ご予算を吊り上げようなんてコトはサラッサラありませんので、お客さまとは機能性・デザイン共に両立しながら最善を目指して、ご予算内に収まるようお話し合いを重ねながら、様々な角度から見て考え抜いたというご提案をしていきたいと思っています。
お客さまにはサラッと「こんなプランになりました!」をお見せしていますが、そのプランは大抵、バッチバチ山中さんと意見をぶつけ合いながら作った渾身のプランでもあります。カラーバランスなどの色の組み合わせにしたって相当考えています。うん!
そんな感じのじっくりコトコト煮込んだプラン… さぁ ご賞味くださいませ🎵
| 固定リンク
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 3ヶ月ぶりの更新です。(2021.05.30)
- 吹雪き過ぎて、身も心も…(2021.02.17)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
- 外構工事や庭づくりにおける土砂の掘削と残土処分のコト(2021.02.11)
- 外構工事や庭づくりにおける土のコト(2021.02.09)
「デザイン&プランニング」カテゴリの記事
- じっくりコトコト煮込んだプランです!(2020.01.12)
- 値引きはしていただけますか?(2019.03.10)
- 曲線のラインを考える楽しさ(2018.12.17)
- 第1位 ~ 庭の手入れが大変!(2018.09.01)
- すみません… 時間を下さい。(2018.08.05)
コメント