年賀状… 非礼をお詫びいたします。
12月1日で自然浴工房を始めてから丸14年という年月が経過しました。
…と書き始めた昨日のブログ記事ですが、そもそも言いたかったことを書かずに終わってしまいました。
ややまわりくどい言い方になりますが、自然浴工房を始めてから10年ほどはしっかりと年賀状を書いていました。
お客さま・取引先さん・メーカーさん・問屋さん・同業者さんなどなど… そして個人的なものも… 自分なりに丁寧にやっていたつもりでしたが、時期的には折しも師走、なかなかまとまった時間も取れずに大晦日… もしくはお正月休みに事務所に出てきて年賀状作りということを毎年やっておりました。
どれほどに多忙を極めていようが、とにっかく「やるんだ!」と意気込んで、それなりに色々と考えて作っていました。
ただ… それも限界を感じ、年賀状作りそのものが年末に足かせのようにズッシリと重く我が心身にのしかかってくるので、「こんな気持ちで年賀状作って渡しても想いは届かんッ!」とホント手前勝手な解釈で、3~4年ほど前にもうそれはスパッと完全に作るのをやめてしまいました。本当にたったの1枚も…
ただこちらが出さずとも、年賀状をもらうのはそう変わらず届いてきます。それも1年また1年と経過する毎にその枚数も減ってきますが、それでも毎年ご丁寧に送って下さる方はいらっしゃいます。
もう本当にスミマセン… この場を借りて非礼をお詫びいたします。
無礼は承知です。そういった方にお会いしたり電話とかで話す機会があった時はかくかくしかじかと説明をしておりますが…
礼節を欠く・郵便局に(ちょっぴりだけど…)貢献しない… ということをしておりますが、急いて急かれる師走の中において、そのことに時間を割かれないという気持ちたるは…
ただ、決して年賀状作りはもうしない方がいいですよ!と言いたい訳ではありませんのであしからず…
| 固定リンク
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 3ヶ月ぶりの更新です。(2021.05.30)
- 吹雪き過ぎて、身も心も…(2021.02.17)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
- 外構工事や庭づくりにおける土砂の掘削と残土処分のコト(2021.02.11)
- 外構工事や庭づくりにおける土のコト(2021.02.09)
コメント