雨の日だからこそ知り得ること
本日はほぼ丸一日… 雨の日となりました。
現在同時に稼働している現場の数も多いのですが、全ての現場において作業を中止とさせていただきました。
職人さんにとっては明日も含めて二連休となりますので、身体を休める意味では良かったかな… とチト思っています。
これから目前に控えるスーパー猛暑を乗り越えられるよう、今のうちに暑さに慣れたり、疲れを溜め込まないような身体にみんながなればいいなーと… 思います。
私も今日は打ち合わせがなければ休んだんですけどねー
いやいやッ 本日お打ち合わせをさせていただいたお客さま!本日は本当にどうもありがとうございました💦
雨の日は作業はできなくても、土やコンクリート表面の水… つまり雨の動きを知るという大事な確認もできます。
翌日とかはどれくらいで雨水が土の中に浸透してひいていくのか… っていう水はけの状況も知り得ます。
カーポートやテラス屋根があっても風の強い雨の日は割りと降り込んでくるなーということもよく分かります。
こういったコトは雨の時しか知ることができませんからねー
結構大事なコトだと思っています。
こういったテラス屋根なども洗濯物を干す吊り下げ物干しの金具の位置によっては洗濯物が雨の降り込みで濡れたり濡れなかったりします。
ある程度は晴れている時にもイメージができるかもしれませんが、実際に雨の日に様子を見ているとより具体的に説明できることもあると思います。
「雨の日はあまり両側面に干さない方がいいかもしれませんね!」なんてコトも言えますし…
まぁ そんな感じで雨の日はひとり現場でボーッと全体を眺めていたりしていますが、なんか傍目には気味悪いかもしれませんね!
自分としてはそんな時間は結構好きでして…
40代後半のおっさんが雨の日に外(庭)をボーッと見ている。時には傘もささずに…
いつかご近所さんに通報されるかもしれない…。
| 固定リンク
「工事の様子や完成現場紹介」カテゴリの記事
- 順調に進んでいますので、どうか雨だけは…(2021.02.25)
- 人工芝か?やっぱり天然芝なのか?(2021.02.27)
- ドッグランスペースには横格子でなく縦格子でね!(2021.02.23)
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 3ヶ月ぶりの更新です。(2021.05.30)
- 吹雪き過ぎて、身も心も…(2021.02.17)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
- 外構工事や庭づくりにおける土砂の掘削と残土処分のコト(2021.02.11)
- 外構工事や庭づくりにおける土のコト(2021.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント