値引きはしていただけますか?
えーっと… あの~ 本当にもうおかげさまで
ありがとうございますな今日この頃です。
今年に入って作成したプランやお見積りの
ほぼ全てと言っていいほど工事のご依頼を
いただいており、とにかく感謝の一言です。
毎度毎回いつもココで言っておりますが
お客さまには感謝の言葉しかありません。
どうもありがとうございます
…ということで、ココ数日はお客さまと
ご契約をさせていただく機会が多かったので
今回はご契約時における工事代金の値引きに
ついて、少しばかり書きたいと思います。
まず… 既にウチとご契約済みのお客さまで
ウチに対して、値引き交渉というのを全く
しなかったけど、これってもしかしたら
言ってみた方がよかったのかな?
と思われているお方がいらっしゃったら
まずご安心いただければと思います。
言っても言わなくても… スミマセン
同じです。
言わなくて損ということはありませんので
実際の工事の中にて、値引き以上のモノを
つくらせていただくとお約束いたします。
前にも書きましたが、ウチは成約率が概ね
90~92%位で、これまでやってきています。
そして、ご契約やお打ち合わせの時などに
値引き交渉を口にされるお客さまが
約2~3%ほどいらっしゃいます。
例えば年間100件の工事件数があったとして
2~3組のお客さまということになります。
もちろん!値引きを口にされるお客さまが
良くないといったことは全くありません。
工事の内容や規模によって、価格も様々…
いずれにしても全てのお客さまにとっては
大きな買い物となる場合がほとんどです。
もしかしたら契約時には値引きがあるかも?
と、淡い期待をするのは当然だと思います。
私たち業者側に臆することなく、遠慮なく
値引き交渉をされて結構だと思います。
ただ…
ウチの場合は… 自然浴工房の場合は
実際の工事原価に対して、適正な利益と
いうのを計上し、見積書を作成しています。
ウチの見積書を見られたことのある方なら
分かられると思いますが、ウチの見積書は
事細かく明細を表示して作成しています。
アプローチ工事一式 20万円〔明細なし〕
車庫スペース工事一式 30万円〔明細なし〕
なんて、総額100万円を超えるような工事が
10行以下で終わるようなザックリ過ぎる
どんぶり勘定甚だしいようないい加減な
見積書というは一切つくっていません。
見積書の中にある商品の定価が分かる資料は
全てお客さまに分り易いように明示して渡し
定価に対し、実際購入価格が把握できるよう
工事の規模関係なく提出しております。
そういった感じで作成した見積書の中には
値引き代(シロ)なんてものは一切存在せず
値引きをしてしまうとただ単に自然浴工房の
利益が減るのみ… ということになります。
まぁ 一応は… ウチは私自身が代表でもあり
私に決定権があり、値引きするもしないも
私の権限で自由にすることができます。
しかし…
私の心の中にこれからつくるものに対して
値引きをしてしまうのは… というのがあり
それに加えて、職人さん達がこれまで培った
大事な技術というのを決して安売りしては
いけないという考えや信念があります。
ウチではご新規のお客さまに他社さんにも
いくつかプランを依頼して比較されることも
大事なコトなんですよ!と、しっかり説明し
それをきちんと伝えるようにしています。
それは各会社さんや担当者さんによって
また違ったプランや価格が出るはずですので
自身の外構や庭に対し、複数のプランを見て
検討するということはお客さまからすれば
プラスしかないとないと思えるからです。
お客さまが他にどういった会社さんがあるか
ご存じなければ、教えることもあります。
お客さまが他にご存じではない他社さんを
自ら同じ土俵に上げて、全く同じ条件の中で
勝負をするのは実はリスクでも何でもなく
負けないためへの大きな発奮材料となり
それはお客さまにとっての利
たとえ正々堂々と勝負をし、負けたとしても
得るものは大きいと考えているからです。
あ… 話が逸れてもうた…。
それでは… 今回の話の核心です。
「このいただいたお見積りの価格から
いくらかお安くなるんでしょうか?」
と仰られるお客さま と
値引きを全く口にされないお客さま
この両方のお客さまとの間に価格的な差が
絶対にあってはならないと思っています。
値引き交渉をしないと損をしてしまう
といったことは自然浴工房ではありません。
ただ値引き交渉をする行為が良くないと
いうことはないので、そこはお気軽に…
会社さんによっては最初から値引き交渉を
されるものと想定し、その分を上乗せして
見積書を作って渡されているところも
もしかしたら… あるかもしれません。
※いわゆる値引き代(シロ)を含んだ見積書のコト
そういったやり方をすれば、たとえ値引きを
されても全く痛くなく、値引きがなかったら
その分の丸儲けってコトになると思います。
そういったトコは会話の中から突破口を
見つけて、更に厚い皮を剥ぎ取って下さい!
ただそういった業者さんになると業者を選ぶ
選球眼を養うしかないとも… 言えます。
あ… また脱線した…。
最後に… 値引き自体はやろうと思えば
実は簡単にできるものでもあります。
※利益を失っても構わないということであれば…
ただ… そこはお金だけの問題ではなく
気持ちによるところが… 大きいです。
値引きに応じれば、モチベーションの低下と
いうのは少なからずあると思います。
逆にモチベーションの向上は最終的に
お客さまの利にきっと直結するはずです。
103万円を100万円ちょうどにして欲しい
503万円を500万円ちょうどにして欲しい
どっちも同じです。
応じてくれなければ契約できないという
ことであれば、ウチは潔く身を引きます。
それくらいの気持ちとプライドを持って
常日頃、緊張感を保ち積算を行っています。
自然浴工房が値引きをしないのは
お金の問題だけではありません。
気持ちによるところが大きいのです。
| 固定リンク
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 3ヶ月ぶりの更新です。(2021.05.30)
- 吹雪き過ぎて、身も心も…(2021.02.17)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
- 外構工事や庭づくりにおける土砂の掘削と残土処分のコト(2021.02.11)
- 外構工事や庭づくりにおける土のコト(2021.02.09)
「割とマジメな話」カテゴリの記事
- 3ヶ月ぶりの更新です。(2021.05.30)
- 人工芝か?やっぱり天然芝なのか?(2021.02.27)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
- 外構工事や庭づくりにおける土砂の掘削と残土処分のコト(2021.02.11)
- 外構工事や庭づくりにおける土のコト(2021.02.09)
「お知らせ」カテゴリの記事
- それでもまだ台風シーズンの真っ只中です。(2020.09.07)
- 台風前の備えについて(2020.09.04)
- 自然浴工房ウェブサイトはリニューアルしようとしている途中です!(2020.06.24)
- 予約なしでいきなり行っても大丈夫ですか?(2020.06.20)
- 2020年の梅雨入りです。(2020.06.11)
「デザイン&プランニング」カテゴリの記事
- じっくりコトコト煮込んだプランです!(2020.01.12)
- 値引きはしていただけますか?(2019.03.10)
- 曲線のラインを考える楽しさ(2018.12.17)
- 第1位 ~ 庭の手入れが大変!(2018.09.01)
- すみません… 時間を下さい。(2018.08.05)
コメント