エアコン&室外機からの排水もキッチリ処理です!
『佐賀市のY様邸』ガーデン工事(お庭)
テラス部の床タイル貼りを行っていまーす!
使用しているタイルはシクラスです。
前日、施工した下地コンクリートの上に
アイボリーの300角タイルを施工しています。
外枠の下地ブロック積み ⇒ その内側への
砕石の充填と転圧 ⇒ 建物基礎への差し筋
アンカーの設置 ⇒ ワイヤーメッシュの敷設
⇒ 下地コンクリート ⇒ 下地モルタル調整
⇒ タイル貼りという手順での施工となります。
コチラは今回新たに設置した排水管です。
タイルテラスを施工するこの場所には元から
エアコンの室外機が設置されていましたが
今回、タイルテラスを施工することによって
設置場所の位置はそのままとなりますが
室外機を置く高さ自体は変わってきます。
これまでは土の上に設置されていたので
エアコン本体からのドレンホースと室外機の
底面にあるドレンエルボから流れ出る水は
特に目立つことなく土の上に流れていましたが
今回の施工によりタイルの上に流れることに
なりますので、タイルの表面の濡れや汚れを
なくすためにこうして排水管を埋設しました。
この排水管はタイルテラスの中に埋設し
土の中を通って、その近くにある雨水桝に
接続し、エアコンや室外機からの水を一切
表面に出さずにしっかり排水処理しています。
ちなみにその排水管の位置は上の写真の
ように管の形状にタイルの加工がし易いように
タイルの目地となる位置にしています。
…が、結局はその排水管の前には室外機が
きますので、その配慮も気付き難く…
見えないようなところにもこうして拘っている
と思ってもらえたら… 嬉しいです。
こうしてタイルテラスの上に室外機を置いても
タイルの表面にエアコン本体や室外機からの
排水された水が流れてくることはありません。
簡単な施工で… 効果は絶大ってヤツです!
さて… タイルテラスの施工もあと少しです!
次は防草シート張りやマーブル砂利敷き
人工芝などの施工を行っていきます。
| 固定リンク
「工事の様子や完成現場紹介」カテゴリの記事
- 順調に進んでいますので、どうか雨だけは…(2021.02.25)
- 人工芝か?やっぱり天然芝なのか?(2021.02.27)
- ドッグランスペースには横格子でなく縦格子でね!(2021.02.23)
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
「エクステリア」カテゴリの記事
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
- ボルドー色の宅配ポスト「ボビカーゴ」(2021.02.21)
- 物置まわりから草を生やしません!(2021.02.15)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント