大雨が過ぎて…
台風7号が過ぎ去って安心したかと思えば
今度はその台風が原因でのとてつもない大雨
佐賀県内も初の大雨特別警報が出されまして
佐賀市内の平野部でも5日(木)と6日(金)は
かなりの雨量において長時間降っていました。
特別警報は西日本の他の地域でも出され
尋常ではない被害が各地で相次ぎ、そして
亡くなられた方も沢山おられたようです。
突然の大雨にて突如亡くなられた方々の
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
自宅近くにある一級河川の嘉瀬川も6日(金)の
夕方には今まで見たこともないような水位まで
川の水が上昇していまして正直ゾッとしました。
これが決壊すれば… 想像もしたくない
翌日には雨も落ち着き、佐賀市内の平野部で
いえば、普段と変わりないような感じですが
唐津市などの佐賀県西部では被害も大きく
今後の土砂崩れに対してもまだ安心できず
引き続き警戒… 注意が必要だそうです。
佐賀県自体は大雨特別警報が出たものの
私が住む佐賀市平野部には目立った被害も
見られないので大雨だった実感もあまりなく
テレビで見るような光景も全く別の違う世界の
ように感じられますが、これまでは佐賀県は
大丈夫だとなんとなく思っていた自然災害の
大雨や地震などに対して本気で考え取り組み
常に備えておくことがもはや必須のようです。
今週は梅雨明けもしそうで、気温も一週間
全て30℃超えの日が続くことになるとのこと
まさに夏本番へ突入ということになりますが
熱中症に対しての更なる配慮を怠らないよう
うだるような暑さで少々ダレてしまったとしても
気自体は引き締めてやっていきたいと思います。
| 固定リンク
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 3ヶ月ぶりの更新です。(2021.05.30)
- 吹雪き過ぎて、身も心も…(2021.02.17)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
- 外構工事や庭づくりにおける土砂の掘削と残土処分のコト(2021.02.11)
- 外構工事や庭づくりにおける土のコト(2021.02.09)
コメント