休憩における高等テクニック
『小城市のI様邸』リ・ガーデン工事
(お庭の改修)
人工木ウッドデッキの設置を行いました!
事前に柱や大引などの基礎となる部分の施工を
していましたので、この日は床板の取り付けや
ガーデンルームのオプション関係の取り付けや
調整などの細かい作業も同時に行いました。
しかしこのところ日中は25℃を超すこともあり
適度な休憩や水分補給などが必要になるほど
暑く感じる日が多くなってきていると思います。
休憩のお手本
日陰に身を置いて、身体中の力をしっかり抜き
完全に脱力させ、体力を速やかに回復させて
水分を補給するというしなやかさを兼ね揃えた
“真”の休憩スタイルとなる見本のような佇まい
今回はその貴重な高等テクニックというのを
アドバイザーさんより披露していただきました。
タイルテラスの高さに合わせて施工を行った
使い勝手に優れた人工木ウッドデッキです。
使用したウッドデッキは樹ら楽ステージ木彫
色はクリエラスクRを使って施工しました!
横ビームパネルのデッキフェンスを取り付けて
ココに布団などを干すことも可能となります。
タイルテラスから人工木ウッドデッキまで
広~く使ってもらえるゆとりのスペースです♪
| 固定リンク
「工事の様子や完成現場紹介」カテゴリの記事
- 順調に進んでいますので、どうか雨だけは…(2021.02.25)
- 人工芝か?やっぱり天然芝なのか?(2021.02.27)
- ドッグランスペースには横格子でなく縦格子でね!(2021.02.23)
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント