« 店休日のお知らせ | トップページ | モモちゃんは人工芝がお好き♪ »

2018年4月 2日 (月)

人工芝を貼ってない雨水桝の蓋には興醒めだぁッ!

『佐賀市のK様邸』エクステリア工事
(新築住宅外構)

先日お庭に設置した人工木ウッドデッキと
テラス屋根
の前に人工芝を施工しました!

 

Img_2677

まずはキレイに整地し、転圧した土の上に
強力タイプの防草シートを施工しました。

グリーンビスタプロ 240 

この上に砂利を敷いたり、人工芝を張ったりと
防草シートに直接紫外線が当たらないように
すると耐用年数は30~50年となります。

 

 

Img_2694

そして高品質人工芝リアリーターフ
継ぎ目を目立たせないようにして施工します。

2ヵ所ある白くて丸いものは雨水桝となります。

建物の近くにあるのは住宅建築工事で施工され
手前の人工芝の中央部付近にある雨水桝は
今回新たに新設しており、この雨水桝に向かって
雨水が流れるよう水勾配をとっております。

 

 

Img_2695

当然、この雨水桝の蓋にも人工芝を貼ります!

ただ雨水桝内の掃除をする時のことを考えて
この蓋の取り外しができるようにします。

 

 

Img_2696

こうして専用の接着剤を用いて… ペタリ!
実に強力な接着剤です。

 

 

Img_2698

人工芝を貼った さっきの蓋を元に戻してから
同じアングルにて撮影してみました。

肉眼であっても、ドコにあるか分かり難いです。
非常によいッ!

 

 

Img_2697_2

人工芝を施工するところは水はけが良好なのが
当然ながら理想なんですが、そういったコトから
雨水桝を設置しても、それが目立つようであれば
なんか興醒めしてしまう… と思います。

そんなに大した手間じゃあないコトですし
やらないよりはやった方がいいと思います。

どっちにしろ、ココは丸くカットしますしね~
それを再利用する… ただそれだけのコト

たったそれだけの気遣いと至極簡単な作業で
人工芝の見た目と品質は完璧になります!

 

|

« 店休日のお知らせ | トップページ | モモちゃんは人工芝がお好き♪ »

工事の様子や完成現場紹介」カテゴリの記事

エクステリア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人工芝を貼ってない雨水桝の蓋には興醒めだぁッ!:

« 店休日のお知らせ | トップページ | モモちゃんは人工芝がお好き♪ »