最強寒波だと!?
最強寒波『冬の嵐』とやらの影響ということで
ココ佐賀県も、かーなり冷え込んでおります。
明日は山間部で30cm、平地部でも10cmほど
雪が降るだろうとかいわれております。
外を見てみると、日が落ちてから降り始めた雪が
うっすらと残っているような状態で、車の上とかや
交通量の少ない道路なんかは、真っ白くなっています。
こりゃー 明朝は、路面が凍結しているかもですね~
そんときゃー 明日は、いつもより早く自宅を出て
嫌~な 渋滞を回避するようにしたいと思います。
いやー でも、今日は朝から、雨が降ったり止んだり…
雪が降ったり止んだり… というような一日でした。
おぉっ! 晴れたぁーっ!と、思っていたら
しばらく経つと、また空が暗くなり曇ってしまい
雨もしくは雪、その繰り返し 繰り返し…
時折、発生する突風も ホントに強かったです。
今週は3回ほど、生コンクリートを打つ予定でしたが
その予定をキャンセルして、かろうじて天気が良いであろう
土曜日に行います。 ホント… 晴れてくれよぉーッ!
童心になんとな~く このトシになっても雪が降ると聞けば
内心、ワクワクしてしまっている自分もいるのですが
その積雪量によっては、事故が起きたり、渋滞なんかも…
今みたいに、更に野菜などの価格が異常に高騰したり
そのワクワクの向こうには、そういった天候の影響で
被害を被る人もおりますので、ひっそりワクワク…
もちろん私たちの仕事だって、作業ができなかったり
土壌の状態の悪化や、生コンクリートを仕上げた後の
突然の降雨や降雪で、仕上げが悪くなったり… などなど
心配しなければならないことは、結構あります。
今はスマホで、簡単に1時間単位の天気予報を見たり
雨雲レーダーで、状態を確認することができますので
そういった情報をもとに、最後は「勘」?で、その日の
作業を中止するか否かを判断することになります。
さて… 明日の朝、起きたら外はどんな感じなのか…
ワクワク… いや心配です。
| 固定リンク
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 3ヶ月ぶりの更新です。(2021.05.30)
- 吹雪き過ぎて、身も心も…(2021.02.17)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
- 外構工事や庭づくりにおける土砂の掘削と残土処分のコト(2021.02.11)
- 外構工事や庭づくりにおける土のコト(2021.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント