土づくり大臣の仰せのままに
植栽する箇所への 植栽前の土づくり
とーっても 大事なトコロです。
特にウチの「土づくり大臣」である山中さんは
土づくり関連の本を読み漁ったり、佐賀大学での
土関連に関する講義や話を聞きに行ったりなど
コト土づくりに関しては一切の妥協がありません。
現地土を掘削した後(植穴掘り)をしたところを見て…
「コレじゃあ まだイカン!まだまだ固いトコを掘れッ!」
と言われることも 少なくありません。<冗談ではなく ホント
土(真砂土)1立米の上に バーク堆肥を0.5立米のせたトコ
真砂土だけでは 土が団結して固くなってしまいますので
(土が痩せて固くなると 根っこが育ちにくくなります。)
バーク堆肥を混ぜ合わせて、土中の保肥性、保水性
通気性を高めて、植物の生育に適した土壌づくりができます。
また土壌微生物のバランスの改善にも繋がります。
バーク堆肥は 最寄りの園芸店やホームセンターなどで
袋詰めのものを購入できますが、佐賀市東与賀町に
バーク堆肥などを作っている会社(工場)がありますので
袋詰めではない「バラ買い」をすることができます。
ちなみに「バラ買い」は… とーってもお得です!
植栽時の土の量が多い時は こうしてダンプトラックの荷台で
建設機械のバックホーを使って、しっかり混合撹拌します。
よかー土になりましたッ!
これで… まだ第一段階となります。
そして 実際の植栽時には植穴の底に左上の「BSライト」を
敷き込みます。効果は保水性と透水性の向上となります。
底石として使用すれば 根腐れ防止にも役立ちます。
左下の「グリーンベラボン」は保水性と透水性の向上の他に
土中に空気が入り易くなり、団結しにくい(締まりにくい)
フカフカの土にしてくれます。これは土の中に空気が入ることで
温度の変化が穏やかになり、植物のストレスが軽減されます。
右下の「ミネロック オールインワン」は真砂土などの砂質土壌の
欠点である保水性や養分の不足、団結し固化するなどを補う
砂質土壌専用の改良土となります。特に保水性が抜群です!
これらの中では「グリーンベラボン」なんかは結構高価ですが
山中「土づくり大臣」の検査を通るために 一切 ケチることなく
バンバン使っておりますので ウチのお客さまは…
ご安心下さいッ!
| 固定リンク
「工事の様子や完成現場紹介」カテゴリの記事
- 順調に進んでいますので、どうか雨だけは…(2021.02.25)
- 人工芝か?やっぱり天然芝なのか?(2021.02.27)
- ドッグランスペースには横格子でなく縦格子でね!(2021.02.23)
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 人工芝か?やっぱり天然芝なのか?(2021.02.27)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
- 外構工事や庭づくりにおける土砂の掘削と残土処分のコト(2021.02.11)
- 外構工事や庭づくりにおける土のコト(2021.02.09)
- 天気予報とスマホと対人のコト(2021.02.04)
コメント