仮設ポストとインターホン子機の仮設置
当工房では、エクステリア工事(新築住宅外構)というのを
数多くさせていただいておりますが、その中においても
「ご入居後」に 工事を着工するケースが90%ほどとなります。
当然、日常生活をされておられる状態での工事ですので
その期間中はご不便やご迷惑をおかけすることになりますが
そういった中でも 特にお客さまが困られることが…
「ポストがないこと」 ← 外構工事でポストを設置する場合
ご入居後は 特にポストがないと不便だといえます。
ってコトで、ウチではそのポストを貸し出しています。
もちろん 無料です!
こんな感じで、玄関ドアの横などに置いて使っていただく
ものですが、現在 7個の「仮設ポスト」を貸出し中です。
そのほとんどがウチに工事を依頼される方となりますが
中には他社さんとの検討中という方もいらっしゃいまして
最終的に他社さんで工事をされたとしても 工事完了後に
必要なくなってから伝えていただくか、事務所辺りに
そっと置いて行ってくれればいいですよーって感じです。
万が一、返却されなかったとしても…
それはそれで ま~えーか!って考え方です。
それから… 工事の中において、門袖壁や門柱などに
インターホン子機を取り付ける場合は本設置するまでは
インターホンが使えないッ!ってこたぁ~ありません。
こんな感じで、インターホン子機を仮設置できます!
しかも すっごく簡単に…
大抵 私自身がやりますが、正味10分もあればOK!
ご入居後は特に宅配物や郵便物や多いと思いますが
最近の玄関ドアは防音性も高いですので、ドアをノックしたり
外から声をかけても 中々建物内まで聞こえなかったりします。
だいたいこんな感じで建物内から インターホンの配線が
引き込まれていますので、これに専用のケーブルをつなくだけ
当然、本設置時は仮設用の配線は使わずに新品を使用します。
まぁ 少しだけ言わせてもらうと、住宅会社さんがココまでの
気遣いをしてくれると いーんですけどね~
ないと困るというのは 考えなくても分かるものですし…
しかも すんーごい簡単に… 且つ 短時間で終わります。
ちなみに「仮設ポスト」「インターホン子機の仮設置」で
お金をいただくことは 一切ありませんので…
| 固定リンク
「工事の様子や完成現場紹介」カテゴリの記事
- 順調に進んでいますので、どうか雨だけは…(2021.02.25)
- 人工芝か?やっぱり天然芝なのか?(2021.02.27)
- ドッグランスペースには横格子でなく縦格子でね!(2021.02.23)
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 3ヶ月ぶりの更新です。(2021.05.30)
- 吹雪き過ぎて、身も心も…(2021.02.17)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
- 外構工事や庭づくりにおける土砂の掘削と残土処分のコト(2021.02.11)
- 外構工事や庭づくりにおける土のコト(2021.02.09)
「お知らせ」カテゴリの記事
- それでもまだ台風シーズンの真っ只中です。(2020.09.07)
- 台風前の備えについて(2020.09.04)
- 自然浴工房ウェブサイトはリニューアルしようとしている途中です!(2020.06.24)
- 予約なしでいきなり行っても大丈夫ですか?(2020.06.20)
- 2020年の梅雨入りです。(2020.06.11)
コメント