久々の犬走りコンクリート
『佐賀市のY様邸』 エクステリア工事 (新築住宅外構)
アプローチの土砂の掘削作業などを行いました!
前日の雨にて、場内は少しばかりコンディションが悪いです。
前面道路にも ところどころに水溜まりが出来ていますが
今度、水が引いた後に砕石を入れておきたいと思います。
今日は建物まわりに施工する犬走りコンクリート部の
土砂の掘削や型枠の設置なども行いました。
なんか久しぶりですね~ 犬走りの施工は…
最近は犬走りをされている住宅を見かけなくなりました。
犬走りを施工するメリットは 雨が降った時に建物の基礎に
土が跳ねて汚れてしまうというのがないのですが
その他でいいますと、コンクリートなので歩き易いとかです。
ウチでよく建物まわりに施工している防草シート張り&
豆砂利敷きというのでも 基礎の汚れを防ぐことができます。
雑草対策にもなりますし、歩くと音がして防犯にもなる
雨が浸透するという感じなのですが、犬走りコンクリートの
デメリットは照り返しで暑くなる、給排水設備の上に施工する
場合が多いですので、何かあった時にやりかえる場合に
非常に大変な労力となる… といったことです。
まぁ どちらにしても一長一短あるワケとなりますが
「何のためにそれをするのか?」として考えた場合に
自分にとってメリットが多い方を選択する… という
感じになりますかね~ 見た目の好みもあるでしょうし…
| 固定リンク
「工事の様子や完成現場紹介」カテゴリの記事
- 順調に進んでいますので、どうか雨だけは…(2021.02.25)
- 人工芝か?やっぱり天然芝なのか?(2021.02.27)
- ドッグランスペースには横格子でなく縦格子でね!(2021.02.23)
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
コメント