「大磯」の洗い出し仕上げ
『小城市のK様邸』 エクステリア工事 (新築住宅外構)
アプローチの洗い出し仕上げを行いました!
前日までに済ませていた作業は下地コンクリート ⇒
セメント系接着剤の塗布 ⇒ ノロ(セメントペースト)の塗布 ⇒
天然砂利とセメントを混合撹拌したものの塗り付け ⇒
コンクリート遅延剤の散布 ⇒ ビニールによる養生 となります。
夏場であればその日のうちに洗い流すことが多いですが
固化に時間のかかる冬場は一晩養生してから 洗い流します。
ビニールを取り外した後の洗い流す前の状態です。
「これで仕上がりなんですか?」 たまに言われます。
んな こたぁーないッ!
そして高圧洗浄機での洗い流し作業
水が回転しながら出るタイプのノズルの使用は「×」です。
水圧を調整することのできる幅広く出るタイプが「○」です!
洗い出しは洗い流したセメント交じりの水の処理も大事
溜まったところは固化した後にキレイに取り除きます。
今回は「大磯」という天然砂利を使用しています。
粒の大きさが「2分」と「3分」をバランス良く使っています。
しっかりと砂利が詰まった状態です。
K様からも本当にキレイだと喜んでいただきました♪
思わず頬ずりしたくなるような…そんな仕上がりです!
若干付着しているセメントは後日酸洗いして取り除きます。
乾いた状態の「大磯」の洗い出し
こんなキレイな仕上げをしてくれる職人さんに感謝ですッ!
| 固定リンク
「工事の様子や完成現場紹介」カテゴリの記事
- 順調に進んでいますので、どうか雨だけは…(2021.02.25)
- 人工芝か?やっぱり天然芝なのか?(2021.02.27)
- ドッグランスペースには横格子でなく縦格子でね!(2021.02.23)
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
「エクステリア」カテゴリの記事
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
- ボルドー色の宅配ポスト「ボビカーゴ」(2021.02.21)
- 物置まわりから草を生やしません!(2021.02.15)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
コメント