完成後は見えなくなるワイヤーメッシュは一生スポットライトを浴びないけど大事な役割を果たしているのでチョットだけ説明します。
『佐賀市のK様邸』 エクステリア工事 (新築住宅外構)
最後となる2回目の車庫スペースの生コン打設を行いました!
型枠で仕切った内側に生コンクリートを流し込んでいきます。
細い鉄の棒のようなものは「ワイヤーメッシュ」という
溶接を施した金網で、土間コンクリートのひび割れ防止や
強度補強として 施工全面に敷き詰めております。
もちろんコンクリートのかぶり(コンクリートの厚さが10cmの
場合で、その中央の5cmのところに位置させること)を
確保するために スペーサー(別名 サイコロ)を使っています。
やっぱり まだまだ日中は暑いですね~
まだ汗が よー出るっ!
でも 35度越えの暑さと日差しに比べれば マシってモンです。
さて… 来週はフェンスや門扉の設置、お庭や車庫スペースの
目地への高品質人工芝の張り付け、植栽などを行う予定です。
| 固定リンク
「工事の様子や完成現場紹介」カテゴリの記事
- 順調に進んでいますので、どうか雨だけは…(2021.02.25)
- 人工芝か?やっぱり天然芝なのか?(2021.02.27)
- ドッグランスペースには横格子でなく縦格子でね!(2021.02.23)
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
コメント