アルファウッド&Eウッドスタイル
『佐賀市のT様邸』 目隠しフェンス工事
木調樹脂フェンスの取り付けを行いました!
お向かいさんからの視線を やん~わりカットするために
高さ1.8mにて「アルファウッド」の設置を行いました。
全体的なコストを抑えるために 境界ブロックから上の方を
幅12cmのアイボリー色のパネルを使って取り付けました。
白いパネルですので、目隠し効果は高いままで
圧迫感を感じさせずに視線をカットすることが可能です。
ちなみに横張りタイプでの施工を行っています。
『佐賀市のS様邸」では 「Eウッドスタイル」を使って
高さ2.0mにて パネルの取り付けを行いました!
ウチでは同じ木調樹脂フェンスの「アルファウッド」と
「Eウッドスタイル」をよく使わせてもらっていますが
他には「アーバンフェンス」などがありまして
施工方法は ほぼ… というか全く同じです。
両方とも施工をしたことがある職人さんに
「どっちが(施工が)やり易いですが?」と聞いたところ
どっちも変わらないけど しいて言うならば…
「アルファウッド」 なんだそうです。
理由はアルファウッド用の支柱にはパネルを
取り付ける面の柱の中央部に小さな溝がありますが
パネル取り付け時の目安にもなり、ビスを打ち込む際に
ビスが踊ってズレることがないし、気分的にいいそうです。
ん~ 気分的にとは… ココは大きなところですね~
| 固定リンク
「工事の様子や完成現場紹介」カテゴリの記事
- 順調に進んでいますので、どうか雨だけは…(2021.02.25)
- 人工芝か?やっぱり天然芝なのか?(2021.02.27)
- ドッグランスペースには横格子でなく縦格子でね!(2021.02.23)
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
「エクステリア」カテゴリの記事
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
- ボルドー色の宅配ポスト「ボビカーゴ」(2021.02.21)
- 物置まわりから草を生やしません!(2021.02.15)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント