濡れた時と乾いた時
『佐賀市のK様邸』 エクステリア工事 (新築住宅外構)
擬木コンクリート平板「ヴィンテージウッドペイブ」を使って
メインアプローチを仕上げておりま~す!
まずは「ヴィンテージウッドペイブ」をカットしてから
立ち上がり部分を施工し、下地コンクリートを打ち込みます。
いんやー よか感じになってますね~
なんか上質な空間って感じがするのは私だけ?
ナチュラルな木肌をかたどった「ヴィンテホワイト」の
300角と600×300のサイズを組み合せての施工です。
ちょうど雨が降ってきましたので
濡れた時の雰囲気を見ることができました。
濡れるとよりブラウンが色濃く出てくるみたいですね~
とてもコンクリートとは思えない木質感です。
| 固定リンク
「工事の様子や完成現場紹介」カテゴリの記事
- 順調に進んでいますので、どうか雨だけは…(2021.02.25)
- 人工芝か?やっぱり天然芝なのか?(2021.02.27)
- ドッグランスペースには横格子でなく縦格子でね!(2021.02.23)
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
「エクステリア」カテゴリの記事
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
- ボルドー色の宅配ポスト「ボビカーゴ」(2021.02.21)
- 物置まわりから草を生やしません!(2021.02.15)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント