パッシブデザインという暮らし心地
今日の午後から福岡市の「福岡県中小企業振興センター」で
開催されたエクステリアメーカー「ユニソン」さん主催の
という内容の講演をスタッフの山中さんと聞きに行きまして
そして… たっくさん勉強して吸収してきました! つもり…
講師は独自の理論で多くの環境共生プロジェクトを
手掛けられている「甲斐徹郎 先生」による講演でした。
「パッシブデザイン」とは正直私も初めて聞いた言葉なんですが
(本質はまだ深く理解していないかもしれませんが…)
住まい(建物)に採り入れられる自然エネルギーを最大限に生かし
人が本質的に望む「心地良さ」を生み出す設計手法だそうで
もうチョットだけ具体的に言いますと… 四季を通じて太陽の光が
住まいのあらゆる場所に降り注ぎ、窓を開けるとどの部屋にも
心地良い風が通り抜け、寒い冬の日でも晴れていれば
太陽の熱によって夜中までポカポカと暖かく、暑い夏の日でも
土蔵の中にいるようなヒンヤリとした感覚を得られるような
住まいを生み出すことを目指す設計技術のことだそうです。
も~っと簡単に言いますと自然のエネルギーを最大限に使って
夏も冬も冷暖房機器に頼らない快適な住まいづくりをしましょう!
っていうことだと思います! …で、合っているかな? w
相対するのは「アクティブデザイン」という言葉だそうですが
こちらは冷暖房機器や照明などの人工物を効率的に組み合せ
快適な居住空間を確保することを目指した設計手法とのことです。
「パッシブデザイン」が建物周りの自然エネルギーを使うことに対し
「アクティブデザイン」は建物内のみで、それをつくっていく…
という自己完結的な意味合いのことをいう言葉だそうです。
今日の講演内容は他にも「表面温度」と「体感温度」の関係と
それをしっかりと理解して庭づくりの提案をしていくべきか
ということや「エアコンのいらない住まいのつくり方」や
街並みの創造などのマーケティングに関すること
パッシブデザインを実践するためのステップなどなど…
本当にたっくさんのことをすごーく真剣に学んできました。
いやー でも本当にいい講演でした!
40過ぎて尚、まだまだ知らないことや学ぶべきこと
そして新しい発見もたくさんあって、それから色々感じて…
本当に嬉しく思った今日一日… 充実した一日でもありました。
「パッシブデザイン」については今日学んできたばかりですので
これからしっかりと自分なりに深~く理解していきながら
それから庭づくりにどう応用していけば生活者の方へ
快適な住まいを提供していけるのかを考えいき
そして どう伝えていけば理解してもらえるのかを考えながら
これから少しずつ自分のものにして提案していければと思います。
いやーーー 2度目ですが、今日は本当にいい勉強になりました!
甲斐先生、そして主催の「ユニソン」さん
今日は本当に素晴らしい講演(そして その後の懇親会も)を
どうもありがとうございました~っ!
| 固定リンク
「エクステリア」カテゴリの記事
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
- ボルドー色の宅配ポスト「ボビカーゴ」(2021.02.21)
- 物置まわりから草を生やしません!(2021.02.15)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
「デザイン&プランニング」カテゴリの記事
- じっくりコトコト煮込んだプランです!(2020.01.12)
- 値引きはしていただけますか?(2019.03.10)
- 曲線のラインを考える楽しさ(2018.12.17)
- 第1位 ~ 庭の手入れが大変!(2018.09.01)
- すみません… 時間を下さい。(2018.08.05)
「チョット行ってきた!」カテゴリの記事
- LIXILエクステリアコンテスト2020 表彰式(2020.02.05)
- LIXILエクステリアコンテスト2018 表彰式(2019.02.06)
- LIXIL エクステリアコンテスト 2017 表彰式(2018.02.07)
- 透水性高強度ポーラスコンクリート「DRY TECK ~ ドライテック」(2017.10.27)
- LIXIL エクステリアコンテスト 2016 表彰式(2017.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
えーと・・・ すいません。
途中で読むの止めてしまいました。
投稿: 井上 寛幸 | 2013年10月18日 (金) 午後 07時28分
井上さん コメントありがとうございます!
うー つまんなかったですか?
スミマセン…
私の理解不足と言葉足らずで説明が悪かったと思いますが
それでも講演自体の内容は本当に素晴らしいものでした。
もっと勉強して、それからまたキチンと説明しますね~
いや~ 文章で伝えるのは本当に難しいです。
勉強せねば… です。
投稿: 島 工房長 | 2013年10月18日 (金) 午後 09時27分
すいません。
つまんないのではなくて
頭が「パンッ!!(@Д@;」てなりました。
投稿: 井上 寛幸 | 2013年10月22日 (火) 午後 08時47分
井上さん コメントありがとうございます!
いえいえ私の説明不足も確かにあったと思いますので…
ガラにもなく真面目チックに語ってしまったのが
チョットばかりいけなかったようです。
いかんなー キャラにないことをすると… w
投稿: 島 工房長 | 2013年10月23日 (水) 午後 11時44分