家庭菜園の土づくりの素
ここ何年か前から住宅を新築されたお客さまから
エクステリア(外構)のプランのご依頼をいただく時の
要望として結構多いのが、「家庭菜園」です。
「新築したら お庭でやってみたかったんです!」
とよくお聞きするのが「芝生のあるお庭」で
それに次いで多いのが、「バーべキュー」「花壇」
そして 「家庭菜園」みたいな感じがします。
「芝生」の場合はとにかく天然石やレンガを貼ったりすることより
安く施工できて、見た目もキレイなので人気がありますが
ものっ~~~すごい手間がかかります。
お打ち合わせの時とかに私はいつも言うのですが
「芝生は覚悟してから はじめて下さいね~!」 です。
(日本芝、西洋芝 共に…)
どれ位 大変かっていうのはここでは割愛いたしますが
ってか このサイトを見て下さい。 ⇒ 芝のHP ①、芝のHP ②
きっと参考になると思います。
…と、話が逸れてしまいましたが
今回 お話したいのは「家庭菜園」のことです。
こんな感じで、ピンコロ石やレンガ、ブロック、枕木などで
周囲を囲ってから 家庭菜園をつくることが多いのですが
菜園内の土の高さを周囲の土の高さより
15cm程度上げておいた方が、色んな作業をする時に
大きく腰を曲げずに済みますので、非常に楽になります。
(写真はチンゲン菜を植えてあります。手前はお子さんの砂場)
ちなみにこういった感じで、菜園の形を細長くしておけば
どこからでも手が届きますので
菜園の中に足を踏み入れずに作業が出来ます。
これがどういうことかといいますと
菜園の中に入らずに済むということは靴が汚れないので
長靴などに履き替える必要がないということです。
(だから? …と言われてしまえば それまでですが…。)
これはウチでもよく使っている「土づくりの素」という
家庭菜園や花壇に用いる土壌改良材です。
とにっかく… 土がほっかほかになります。
使用量は深さ15cm程度の土の1平方メートルに
2袋程 混入して 混合撹拌して下さい。
価格は600円で、内容量は1袋当り 20リットルです。
佐賀市南佐賀の「第一園芸センター」さんでも
販売してありま~す!(って ウチもそこから買ってるけど…)
それから当工房で「家庭菜園」をつくられたお客さまには
この「やさしい家庭菜園」という冊子をプレゼントしておりま~す!
畑の作り方や21品種の野菜の作り方や育て方を
と~っても詳しく書いてありますよ~!
それでは、家庭菜園… してみませんか?
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 人工芝か?やっぱり天然芝なのか?(2021.02.27)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
- 外構工事や庭づくりにおける土砂の掘削と残土処分のコト(2021.02.11)
- 外構工事や庭づくりにおける土のコト(2021.02.09)
- 天気予報とスマホと対人のコト(2021.02.04)
コメント
O様にも芝の手入れ方法伝えないと

今日職人 E口さんにお会いしました
日曜日なのに お疲れ様です。
投稿: いまりっこ | 2012年2月12日 (日) 午後 10時23分
いまりっこさん コメントありがとうございま~す!
O様には芝生のお手入れの大変さは伝えておりますよ~
昨日は先週の悪天候続きでなかなか着工できなかった分と
今日の雨(明日まで?)を予測して作業を行いました。
昨日はずいぶんさばけましたので本当によかったです!
投稿: 島 工房長 | 2012年2月13日 (月) 午後 11時25分
欲しいー!
投稿: ルナタイル | 2012年2月15日 (水) 午後 05時35分
ルナタイルさん コメントありがとうございま~す!
欲しいですか~? 「やさしい家庭菜園」の冊子
じゃあ あげます! w
もしかして家庭菜園をはじめられたんですか?
それともこれからはじめられるとか…
いずれにしても今度冊子をお届け致しますので
楽しみにしてて下さいね~!
投稿: 島 工房長 | 2012年2月16日 (木) 午前 07時41分