タカショー RGC地域研修会
昨日の午後から行われたリフォームガーデンクラブの
九州地区の地域研修会に参加してきました。
場所はタカショーさんの九州支店(福岡県筑後市)にて開催
中身の濃ぃー研修内容で、し~っかり勉強してきました!
今後の展望や事例紹介などを話されたタカショーの高岡社長
営業、販売促進ということで、主にWebに関するお話を
していただいた杉本先生(facebookのお話もヨカッタです。)
植物の特性を活かした植栽の話など
他ではあまり聞けないことを教えていただいた藤岡先生
新商品の説明などをしていただいたタカショーの三木さん
司会進行役のタカショーの岡本さん
そして、タカショーのスタッフの皆さん
様々な分野のお話が聞け、大変勉強になりました。
どうもありがとうございました!
研修会後… 中央がタカショーの高岡社長
右側が福岡県宗像市で大活躍中の同業者さんで
二光「シャイニーガーデン」の枇杷社長です。
(左が私です。)
そして 研修会後にはいつも懇親会があるのですが
今回は現場からそのまま研修会に参加していて
明日も朝一に現場での用事がありましたので
今回は不参加にしていましたが
速攻で… 誘惑に負けてしまいました。 w
ただ車で来ていたので、自分の運転で佐賀に帰るために
お酒はやめておき、会話だけ楽しもうかと思いまして
自分だけノンアルコールビールを頼みましたが
乾杯後の数分後にガマンできずに… 結局 ビール飲む。 w
まぁ いいか… 近くのホテルに泊まって
朝は早めに出れば済むことだし… と
JRの最終で帰られる予定だった二光の枇杷社長をも巻き込み
結局は二次会、三次会へと…
(枇杷社長の奥様… 誘ったのは私です。スミマセンでした!)
二次会では高岡社長ともたくさんお話ができました。
会うだけでも嬉しいことなのに 色んなことを聞くことができて
本当によかったです。次の本 楽しみにしてます!
経営者としてのいいお話をたくさん聞くことが出来ました。
色んなことを話すにはもっと時間が欲しい… そう感じました。
もちろん また来春も参加させていただきます。
今回はお会いした皆さまから たくさんの元気をいただきました!
どうもありがとうございました。
感謝
| 固定リンク
「チョット行ってきた!」カテゴリの記事
- LIXILエクステリアコンテスト2020 表彰式(2020.02.05)
- LIXILエクステリアコンテスト2018 表彰式(2019.02.06)
- LIXIL エクステリアコンテスト 2017 表彰式(2018.02.07)
- 透水性高強度ポーラスコンクリート「DRY TECK ~ ドライテック」(2017.10.27)
- LIXIL エクステリアコンテスト 2016 表彰式(2017.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。こちらこそ、ありがとうございました。
うちの奥さんは開口一番「島さんと飲みに行けてうらやましい!!
次は私も誘って!」と言いました。
妻は数年来の島さんファンだから大丈夫です。
色んなお話ができて楽しかったです。またよろしくお願いします!
投稿: ㈱二光 枇杷より | 2011年11月10日 (木) 午後 07時25分
おぉ~っ 枇杷さ~ん コメントありがとうございます!
それから先日はどうもお世話になりました。
はっきり言ってまだ全然話し足りませんでした~
もっと腰を据えてじっくり話し合いたかったです。
今度、久留米の暴飲暴食大酒豪社長のS見さんと
今回知り合った素晴らしい若手経営者のTさんと
一緒にそちらに遊びに行きたいと思いますので
その時はどうぞよろしくお願いいたします。
そしていつか佐賀にも遊びに来て下さいね~
是非その時は奥さまも… いいっスか?
ふぁ、ファンだなんて… がばい嬉しかです!
ん~ だったら酒飲んだ姿は見せられんなぁ… w
では次は宗像で…
そして施工コンクールの表彰式で会いましょう!
ホント楽しかったです。
どうもありがとうございました~っ!
投稿: 島 工房長 | 2011年11月10日 (木) 午後 08時06分
私も今回、島さん、枇杷さん、中村さんに皆さんに
お会いできてとても楽しかったです。
正直、私ももっとお話したかったです。
とても勉強になる事が多く、そして楽しかったです。
仲間として、そしてライバルとして頑張っていけたらと思います。
私はまだまだ、とても皆さんに追いつけていませんが
いつか皆さんを追い越しますよーーーー(^_^)
今度は是非久留米にもどうぞ(^_^)
投稿: ジュニア | 2011年11月12日 (土) 午後 03時50分
ジュニアさん コメントありがとうございま~す!
それから先日はどうもお世話になりました。
まだまだお話したいことはた~っくさんありましたが
近いうちに訪れるであろう次の機会?の時の
楽しみとしてとっておきましょうかね!
これからもお互い良い意味で競い合いながらも
経営者としての愚痴?のこぼし合いや w
私たちや生活者さんのとってプラスになる情報を共有したり
私たちの成長や取り組みがこの地区のエクステリア&
ガーデン業界の底上げにつながるように
頑張って、そして励まし合えればと思います。
また次にお会いできるのを楽しみにしてます!
久留米でですねっ
投稿: 島 工房長 | 2011年11月12日 (土) 午後 06時57分