中国石材工場 視察研修 vol.3
研修3日目は世界遺産である「万里の長城」に行ってきました。
ホテルから高速道路などを使って2~3時間で着く
「八達嶺」という登り口より長城へ入っていきます。
この場所は最も観光客が多く訪れるところだそうで
この日も悪天候ながらもたくさんの人で賑わっていきました。
「八達嶺」から右側にある「女坂」へ向かう道です。
てか人多過ぎ… まさに芋洗い状態
この中も芋だらけです。 w
喫煙中の中国人のおじいさん
この後、何故かめっちゃキレられた。
比較的 楽なルートである「女坂」を往復し
次はかなりハードだといわれる「男坂」に行きました。
なかなか
うん… なっかなかのモンです。
このあたりで引き返す人も結構いました。
わたしもここから一人旅となりまして…
階段の蹴上げは20数センチあります。
施工時は15cm以内におさめましょう!
このあたりからグロッキー状態の人たちが出没しはじめます。
「甘かった… 甘く見過ぎていた…。」という顔
そして「男坂」のポイント?に到着し
ここから引き返します。
かなり足がダルい…。
そして帰りに分かるこの酷い傾斜…
足を踏み外して、落っこちでもすれば
ドえらいことになります。
ちなみにこんな角度です。
ここまで石を積むのも運ぶのでさえ大変だったと思います。
昔の人はえらいです。
はい
そして「八達嶺」にやっと到着…
「男坂」「女坂」両方を登った人はほとんどいなかったようでしたので
どや顔で戻ってきましたが、皆さまショッピングに夢中で…
「あれ?遅かったですね? ん?なんで汗だくなん?」
う~ん 泣きたい
午後からは「天安門広場」や世界遺産である
「頤和園(いわえん)」へ行きました。
西太后が巨額を投じた中国皇室庭園だそうです。
ここもまた人人人…
そしてヘソ出しルックのRなおっさん
移動の途中に北京オリンピックのメインスタジアム
「鳥の巣」を見つけました!
そして次は北京最大のショッピング街へと…
バスの駐車場にて
中央にいる人はこの駐車場の整理員さんなんですが
合間合間にこんな感じでギャンブルをなさっています。
バス誘導をしている時の顔は完全に上の空です。
そしてバスの誘導が終わるとものっすごいダッシュで
ここまで戻って来られます。
…仕事せいや!
買い物客ですごい賑わいでした。
「吉野家」みっけ!
日本よりファーストフードっぽいつくりになっています。
手品グッズの実践販売
ボーッとした坊主頭の小学生が
今まさに騙されようとしているところでした。
ライオンになったチャウチャウ犬
こんな姿にさせられた彼の心中はいかばかりか…
ちなみに左上に少し映っている飼い主だと思われる
ご夫婦のシルクのパジャマ姿はなっかなかのものでした。
夕食は中国宮廷料理だったのですが
とても豪華な料理に舌鼓を打ちました。
最後には中締めの挨拶のご指名をいただきまして
「一本締め」ならず「三本ダァーッ!」をやってしまいまスた。
(いち、にの、さん… ダァーッ!ってやつです。説明が恥ずかしいわ!)
いや~ あんなにスベったのは実に久しぶりでした。
4日目はほとんど観光はなかったので
これでこの中国関連の記事も終わりますが
「エクシス」さん 本当にこの4日間はお世話になりました。
どうもありがとうございました!
| 固定リンク
「チョット行ってきた!」カテゴリの記事
- LIXILエクステリアコンテスト2020 表彰式(2020.02.05)
- LIXILエクステリアコンテスト2018 表彰式(2019.02.06)
- LIXIL エクステリアコンテスト 2017 表彰式(2018.02.07)
- 透水性高強度ポーラスコンクリート「DRY TECK ~ ドライテック」(2017.10.27)
- LIXIL エクステリアコンテスト 2016 表彰式(2017.02.13)
コメント
なんか。。。中国、恐るべしですね^^;
チャウチャウ可哀相・・・w
万里の長城、凄いですね!!
傾斜にも驚きです
中国は、料理がまずいとよく聞きますけど本当なんですねー。
あ、宮廷料理は美味しかったのかな?
投稿: ゆずまま | 2010年11月 6日 (土) 午前 12時21分
ゆずままさん コメントありがとうございま~す!
そうです!色んな意味で中国恐るべしです。
万里の長城もスゴかったですよ~
ただ人が多過ぎて…
料理は地区によってかなり差があると思いますが
田舎の方はなかなか日本人の口には合わなさそうです。
ビールもやや薄いですし、飲み物をキンキンに
冷やして飲むっていう習慣があまりないみたいです。
お店で買ったコーラがぬるっぬるだったのには
少し驚きましたもんね~
投稿: 島 工房長 | 2010年11月 6日 (土) 午前 01時04分