S様邸 リ・ガーデン完成! vol.1
先月、リ・ガーデン工事が完成しました
『佐賀市のS様邸』をご紹介させていただきま~す!
敷地内の広範囲にわたり、改修工事を行いましたので
夜のライティングされた様子なども含めて
3回ほどに分けて、UPしていきたいと思います。
完成全景
左側が車2台分の駐車スペース
右側がガーデンルームのあるお庭のスペースとなります。
同一アングルでの着工前の様子
車は1台分しか駐車できませんでした。
今回つくった門まわりとアプローチ
全体的に淡い色調の中に柿渋やダークブラウン系の
色をアクセントカラーとして使用しています。
こちらは同じアングルでの着工前の様子
だいぶ雰囲気が変わりましたね~
写真中央部のお庭へと抜けて行くところにある門扉は
TOEX製の「ライフモダンⅡ CA型 門扉」です。
その門扉の左右にあるガラスのオブジェは
表札灯は「ウォールウォッシャー / リーフ タイプA」
埋込タイプのポストは「デューン-U」を使用しています。
ちなみに全てディーズガーデン製となっております。
そしてお庭の中に入ると…
ガーデンルーム“ジーマ”が出迎えてくれます。
間口2.0間×出幅8尺のゆとりあるサイズとなっております。
奥様が選ばれたというテーブル&チェアーなどの
ファニチャー類も とてもいい雰囲気になっております。
ペットのシェルちゃんもジーマ前のタイルテラスのところが
大のお気に入りとなっているようです。
2ヶ月間のリ・ガーデン工事期間中はシェルちゃんを
ご実家に預けておられてたのですが
お庭の方は気にいってもらえたかな?
お隣さんとの間には採光性に優れた目隠しフェンス
「サニーブリーズフェンス S型」を使用しています。
境界ブロックが折半となっておりますので
フェンスは敷地内施工となりましたが
専用の「ロング柱 1段掛け仕様」を使用することにより
このように任意の高さにて設置することができます。
ユニソン製の立水栓「ファミエンテ スタンド&パン」も
本当によくこの雰囲気に合っていますね~
当初、このタイルテラスの前の床面のデザインにすごく悩み
少し凝った感じにしようかとも思いましたが
あえて天然石の乱形石貼りと天然砂利の敷き均し
天然石の透水性樹脂仕上げ「リンクストーンUM」を
使用したシンプルなデザインにしてみました。
ごちゃごちゃしていないのが、視覚的にも広く見えますので
S様にもすごく喜んでいただきました!
外からの視線はこの塗り壁と目隠しフェンス
「ライフモダンⅡ YP型 フェンス」を使用してカットしています。
道路側からいうと、1.7mの高さがありますので
視線もほとんど気になりません。
雨水桝があったところの処理です。
専用の枠材などもありますが
目地のラインを揃えたかったですので
コンクリート蓋に取っ手をつけて
タイルを貼って仕上げました。
少々 重いですが… w
玄関ドアのところからのアングルです。
サブフレームを使って合体させています。
このあたりの納まりが、結構 スゴいところなんですが
ジーマの折戸を開けた場合のぎりぎりの位置に
写真中央部の塗り壁の塀があり
そこから片開き門扉、Gスクリーン、FRPの枕木材
「ティンバー」、そして塗り壁の門塀へと続いていきます。
もちろん全て計画通り、計算通りに設置しています。
このあたりの納まりには驚嘆の声を上げておられました。
見逃せばそのままなんですが、分かる人が見れば
結構 すごいと思うような納まりとなっています。
このあたりの納まりにつきましては
S様と何回も協議を重ねて決定したのですが
その甲斐もあって、本当に完璧に仕上がりました。
もちろん職人さんの技術なしにはあり得なかったことですが
ユニット~左官~電気… 各々の職人さんの連携及び
私の完璧な連絡調整 w が、功を奏したのではないかと…
思いまふ…。
道路側のこちらからの視線は新型のカーポート
「アーキフィット プラス」のサイドパネルQの
二段仕様(H500+800)にてカットしています。
さて… お昼に撮った写真は以上となりますが
明日は夜のライティングされた様子などを
UPしたいと思いま~す!
おっ 楽しみに~
| 固定リンク
「工事の様子や完成現場紹介」カテゴリの記事
- 順調に進んでいますので、どうか雨だけは…(2021.02.25)
- 人工芝か?やっぱり天然芝なのか?(2021.02.27)
- ドッグランスペースには横格子でなく縦格子でね!(2021.02.23)
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
コメント