保っちゃんといっしょ vol.2
先日ココで紹介させていただきました
H野主任(保っちゃん)と一緒にお邪魔させていただきました!
今年の2月にリ・ガーデン工事が完成したのですが
緑のお手入れの方も本当にキレイにしてありまして
より一層落ち着いた雰囲気のお庭になっていました!
この奥に見えるガーデンルーム“暖蘭物語”の中で
M様からコーヒーとケーキをご馳走になりました!
どうもありがとうございました~
M様に手土産を渡される保っちゃん
マンガやコント以外で片膝ついて人にプレゼントを
渡す方がいたなんて… 私 はじめて見ました。
あまりにもその様子がおかしかったんで
「チョットそのままで!」とか言って撮らせてもらいました。
M様と談笑される保っちゃん
ちなみに私はカメラをいじるフリをして
こっそり撮影しています。
柔らかい物腰にバカ丁寧な言葉遣い
「…で、ございます。」 「…で、ございました。」
園遊会か! w
いやいや… 本当に真面目な方です。
この凛々しいお顔… まさに「ONモード」です。
そして… M様がコーヒーのおかわりを注ぎに
キッチンに向かわれた直後にそれは起こりました。
「OFFモード」?
(一瞬の) 気ぃ抜き過ぎやろ? w
ってか、この一瞬の表情を逃さずに撮った私も
なんかスゴいかもしれません? w
いやー しかしスゴいなぁ~
白目むいているやん!
エクトプラズムを吐き出しとる途中みたいや~
H野主任が関東エリアから 4月に九州に来て
8ヶ月が経過しようとしています。
最初はす~ごい真面目な人だなーと思ってたんですけど
(たしかに真面目な方ですが…)
これがなっかなかの「エクステリアLOVE」な方でして
片言の日本語から時折ものっそいアツい言葉を感じます。
<片言て言うなや…。 w
よほど難しい特殊納まりでもない限り
メーカーさんや問屋さんを現場に呼ぶことはありません。
当たり前のことですが、自分で現場調査し
自分で数量を算出し、そして積算します。
なぜって? それはプロだから
エクステリアを知らないエクステリア屋さんになりたくないからです。
H野主任もこれまでは現場に行くことはあっても
現調関係やクレーム等が多かったそうなんですが
ウチでは前にお伺いしたS様邸や今回のM様邸のように
施工後のお客様のところに一緒にお邪魔して
実際にどういった感じで商品を使われているとか
ファニチャー類の実情とか、そしてその他の色んなお話や
商品のよかった点、あまり良くなかった点などを
おもしろおかしく楽しく生活者さんと
話し合えればいいなぁ~って思います。
クレーム処理よりずっと楽しい仕事だと思いますしね!
(但し、クレーム処理も大事な仕事です。)
そして、その話の中から商品の工夫した使い方や改善点
それから 生活者さんから聞く、目からウロコの話
新商品のヒントなども生まれてくるかもしれませんしね!
ということで…
シリーズ「保っちゃんといっしょ vol.3」へと続きます。
「vol.1」はコチラです。
| 固定リンク
「しょーもない話」カテゴリの記事
- 昨日のブログ記事の補足です。(2019.12.23)
- 今まで本当にお疲れ様でした!(2019.12.22)
- 長所を伸ばすためには尽力を惜しまない(2019.02.24)
- 絶対なる土づくり大臣(2019.01.27)
- 考えるな 感じるんだ(2018.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
M様
先日は素敵なお庭にお邪魔させて頂き、
誠にありがとうございました!
暖蘭物語のなかで気持ちの良いひと時を
過ごさせて頂きました。
(お菓子までご馳走になってしまい大変恐縮です・・。)
M様とのお話で元気を頂きました!
本当にありがとうございます!!
・・それにしても島さん、
この写真はヒドイ!
我ながらヒド過ぎます!!
自分でもこんな顔をしていたなんてビックリです。
・・でも新たな自分発見をさせて頂き、
いつもありがとう(?)ございます!!
投稿: H野主任 | 2010年11月24日 (水) 午後 11時34分
H野主任へ
スマセン… 晒してスミマセン…。w <笑うな!
ではまた来週あたりに次のお客さまのところに
行きましょうかね~っ!
楽しみにしてて下さいね!
投稿: 島 工房長 | 2010年11月25日 (木) 午後 08時52分