Hi-ZERO はじめました!
昨日、東洋エクステリアの九州支店におきまして
エクステリア資材商社「㈱フレックス九州」さん主催による
“Hi-ZERO(ハイ-ゼロ)”の商品説明会がありましたので
チョット… いや が~っつりとお話しを聞きに行って来ました!
まずは“Hi-ZERO”とは何ぞや?
という方もいらっしゃいると思いますので
簡単にご説明させていただくと…
ガラスやステンレス、御影石など使った新しいエクステリア資材で
ガラスを中心としてつくられた個性溢れるマテリアルとなってます。
(詳しくは「Hi-ZERO ウェブサイト」をご覧下さい。)
ちなみに“Hi-ZERO”の“Hi”は神戸、大阪、山口に
現在店舗を持っておられるこの業界では超有名人の
浦崎社長が経営される会社『㈱ひまわりライフ』の“Hi”で
“ZERO”というのは大阪にあるエクステリア用ガラス製品や
表札、オーダー装飾金物などを手掛けられている
同じくこの業界では有名な片岡社長が
経営されている会社『ZERO』のことをいうそうです。
つまり「使う側」と「創る側」とのコラボによる
新しいエクステリア資材が“Hi-ZERO”です。
はじめは浦崎社長によるHi-ZERO商品の説明や
開発から商品化に至るまでの経緯について話されました。
そのお話の中でもありましたが、誰でもすぐに感じることで
「ガラスっていう位だから簡単に割れるんじゃ…」という
質問がやはりよくあるそうです。
もちろん使用されているガラスは「強化ガラス」ですので
簡単に割れることはありませんが、その「強化ガラス」とは
一般に使用されているガラスに650度の熱を加え
風で冷やす加工を施すことによって
ガラスの中の分子が引っ張り合い
そして5倍もの強度を保つ構造になるそうです。
もし強い衝撃が加わって割れるようなことがあっても
普通のガラスのように刃物のような破片になるのではなく
車のフロントガラスのように粉々に砕け危険もないそうです。
商品自体はとにかく個性溢れるスタイリッシュな商品群で
門塀などに取り付ける大判のガラスサイン
「ドリームシリーズ」などは実際に使ってみたいなぁ~と感じました。
後半は「㈱ひまわりライフ」さんの取り組みなどについての
お話がありましたが、もちろんココではそれは書けません。
もの~~~っそい勉強になりました!
いやー 今日はトクしましたね~
その後の片岡社長のお話は五臓六腑に染み渡るような
じ~っくりと聞かせるような感じの内容でした。
自ら創られることもある商品に対しての
気持ちがなんとなく読み取れたような気がしました。
とにかくこのお二方のお話を九州でしかも
同時に聞けるなんてなかなかありません。
“Hi-ZERO”を扱えるようになるというのも嬉しいですが
今日はこのお話を聞けただけでもよかったです!
おそらく今回の企画をされたであろう
Gライフグループ㈱の水野専務
そして㈱フレックス九州さん
今日は本当にありがとうございました!
で、いつものように記念撮影ナリ
㈱ひまわりライフの浦崎社長、わし、唐川くん
Gライフグループ㈱の水野専務となります。
今回参加の施工店は「選ばれた14社」ということだそうで
九州内においてはしばらくこの14社しか
Hi-ZERO製品を扱えないということになります。
ちなみに佐賀県内においては今のところ
ウチでしか扱えませんので
「いいなぁ~」「欲しいなぁ~」という方は
是っ非 お問い合わせ下さいね~
でもって、本日 早速表札を1枚注文させていただきました~っ
やー 入荷が楽しみです!
| 固定リンク
「チョット行ってきた!」カテゴリの記事
- LIXILエクステリアコンテスト2020 表彰式(2020.02.05)
- LIXILエクステリアコンテスト2018 表彰式(2019.02.06)
- LIXIL エクステリアコンテスト 2017 表彰式(2018.02.07)
- 透水性高強度ポーラスコンクリート「DRY TECK ~ ドライテック」(2017.10.27)
- LIXIL エクステリアコンテスト 2016 表彰式(2017.02.13)
コメント
こんにちは!ガーデン工房 いろえんぴつです。
こういった勉強会、研修会のときはいつもいつも本当に
心から耳を傾けて吸収していただき心から感謝します。
佐賀県のお客様は、こうゆう姿勢のプロの専門店に
相談できるから本当に幸運ですね。
いち早く新しいものをいかに提案して、お客様に喜んでいただくか…
島ちゃんには本当に脱帽であります。
これからも益々心のこもった作品紹介を楽しみにしています!!
体壊さないようにね!!
来月は楽しみじゃ!!
投稿: ガーデン工房 いろえんぴつ | 2010年4月29日 (木) 午後 12時26分
ガーデン工房 いろえんぴつ さん
コメントありがとうございま~す!
それから先日の説明会の時も色々とありがとうございました。
当日来られて説明会後すぐにまた東京に戻られたそうですが
くれぐれもご無理をされないようにして下さいね!
今回のお二方のお話もでしたが、先月の庭遊館の尾関社長の
お話も含め、本当に良い刺激と影響を受けまくっております!
こういった場を設けられるのも大変かと思いますが
是非またこのような機会をつくっていただければ嬉しいです。
私もまた来月お会い出来るのが楽しみです!
投稿: 島 工房長 | 2010年4月29日 (木) 午後 05時55分
工房長!
お久しぶりです。
毎日欠かさずブログ拝見しております。
おぜきはHi-ZERO ドリーム100Nが大好きです。
工房長の使い方を早く見てみたいです。
投稿: 庭遊館 おぜき | 2010年5月 1日 (土) 午後 08時37分
おぜきさ~ん こんにちは!
コメントありがとうございます。
めっちゃ嬉しいです!
>毎日欠かさずブログ拝見しております。
ま、ま、ま、まぢですか?
な、な、なんかすごく嬉しいんですけど
きょ、恐縮ですっ
私も 『庭遊館 おぜきの日々是々』 を
【http://blog.niwablo.jp/teiyukan/】
しょちゅう見させていただいてますよ~
>おぜきはHi-ZERO ドリーム100Nが大好きです。
>工房長の使い方を早く見てみたいです。
いいですよね~ ドリームシリーズって
私も早く使ってみたいです。
ウチは07CADなので(Hi-ZERO商品が未登録なので…)
自分でつくらないと提案出来ませんが
その手間を補って余りある程の商品価値が
Hi-ZEROにはあると思います。
早く使ってみたいですね~
楽しみです!
投稿: 島 工房長 | 2010年5月 1日 (土) 午後 10時10分