東京七宝サイン
江戸時代、色鮮やかな刀装具でおしゃれを
楽しんだ武士たちによって発展を遂げた江戸の七宝。
長い年月を経て、東京都指定伝統工芸士に
受け継がれた東京七宝サインをサインに採用しました。
手作業によって、一点一点色付けされる
鮮やかな色合いが特長です。
という東京七宝サイン(TOEX製)の“赤透(あかすけ)”色です。
光沢のある鮮やかな色です。
匠の技や…
日の当たり方によって表情を変えていきます。
書体は漢字が京円書体で英字がオルタネートゴシックです。
枠部分はアルミ鋳物製となっております。
こちらはオータムブラウン色ですが、他に3色あります。
七宝焼き(銅板)の本体部分の色も他に紺水(こんみず)
漆黒(しっこく)、青竹(あおたけ)、金茶(きんちゃ)
檸檬(れもん)など 全6色ありま~す!
| 固定リンク
「表札いろいろ」カテゴリの記事
- ディーズサイン 鋳物コレクション A-08(2020.01.13)
- ワンロックアリエル&ヴィコWH(2018.04.05)
- 白い外壁に良く合う表札です!(2017.11.29)
- タイル&ステンレス表札「EXCERA」(2017.11.20)
- ステンレス表札「アクセントライン」(2017.11.21)
コメント