« 門まわりの表札灯とポスト | トップページ | おっ? »

2009年6月27日 (土)

もっさもさのカイズカイブキ

「カイズカイブキ」の剪定を行なってきました!

こちらは“剪定前”と“剪定後”とを比較した写真となります。

Kjin_001

結構長い期間 剪定をされていないということでしたが、この通路でこの状態だと2tトラッククラスの大きさでは枝葉が当たって通れないという状態でしたので、道路の手前から枝を落として通路の幅を確保しながら奥の方へと進んでいきました。

  

Cimg0034道路の裏側のカイズカイブキの状態

隣地の樹木と一体化するようなものっそい勢いで成長しています。

  

Cimg0037

伸びた枝の下は水路になっているのですが、この状況で足場をつくるのにもかなり不安定な状態になり、隣の木に移る度にそれを移動しなきゃいけないという手間もかかってしまうことから、実際にカイズカイブキに登って作業を行うことにしました。

  

Dsc01717

この2m位の幅の水路を渡る為にお客様から借りてきた板でもって橋かけて渡っている途中 それが真っ二つに割れて見事!?『ドボン』となった現場とその本人 (しかもウチのスタッフの唐川くん・・・)

私はその時 現地にいませんでしたので残念ながらその様子をタイムリーで見ることができなかったのですが、水路の中の水の深さは胸辺りまであったということです。

結構深いスね~

  

ただチョット真面目な話をしますと今回は落ちた先が水路ということで幸いにもケガがなかったからいいものの道板となるものを例え借りた物とはいえ何も点検をせずに使用するとは安全に対する意識が低過ぎるとしかいいようがありません。

特に普段は現場を“管理をする側”ですので、今回のことを決して「これぐらいのこと」として済まさないようにしてもらいたいと思います。

「これぐらいのこと」と勝手に認識して安全管理に対する意識をなくしたことから起こってしまうことが重大災害事故ですので・・・

  

  

Dsc01720

まぁ 何はともあれ現場の方はスッキリとなりました!

剪定した枝などを積み込む際にはお客様にも手伝っていただきましたが、蒸し暑い中 本当にありがとうございました。

  

|

« 門まわりの表札灯とポスト | トップページ | おっ? »

工事の様子や完成現場紹介」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もっさもさのカイズカイブキ:

« 門まわりの表札灯とポスト | トップページ | おっ? »