« “ツマール”で詰めよう! | トップページ | 門塀のカタチが見えてきた~っ かな!? »

2009年5月31日 (日)

Do it yourself る!

  

“DIY〔Do it yourself〕”とは・・・

  

「住まいと暮らしをよりよいものにするために

  自らの手で快適な生活空間を創造すること」 だそうです。  

  

  

ウチのホームページや名刺の裏にも書いていますが、自然浴工房には“DIYアドバイス部門”というのがあります。

こんなちっこい会社で部門もクソもありませんが・・・ (肩書きもねー)

  

まぁ 何をやっているのかといいますと、自分の家のお庭に自分自身でレンガを積んだり、天然石を貼ったり、芝生を張ったり、樹木を植えたりとか・・・ そういったことを応援するだけの部門です。

今はネットや本などで調べて勉強さえすればある程度のことは出来るのですが(器用・不器用はありますが・・・)、ホームセンター等で資材を調達してきて、いざ施工となった時に急に不安になったり、その説明が分かり難くて「やっぱりやめよっかなぁ~っ!」と思って「誰かめっちゃ具体的に教えてくれないかなぁ~っ!」と感じた時にお電話やFax・メールなどで聞いていただければ、私がプロとして色んなことをすんごくこまかく教えますよ~!もちろん無料でね~っ!

  

という それはとても親切な部門となります。

  

これが割とお問い合わせがあるのですが、最近 あの素人さんでは超ムズいと言われる“洗い出し仕上げ”のご相談をいただき、なんとご自身で施工されたお方をご紹介させていただきま~す!

  

Sさんという方なんですが、最初はメールで相談をしていただき 後はお電話にてアドバイスをさせていただきました。(結局 一度もお会いしておりませんが・・・)

主な内容は自宅のアプローチ部分に洗い出しをしたいので、天然砂利とセメントの配合比率や施工方法(遅延剤の量、養生の時間、洗い流すタイミングなど・・・) かつて素人の方(失礼します。)で洗い出しに挑戦された方はいらっしゃらなかったので、材料費はかかるけど施工が比較的容易な樹脂仕上げをお勧めしましたが、すんごいチャレンジ精神で“洗い出し”に挑まれました。

もうこの時点ですごいっス!

(ここからはメールでいただいた写真をご紹介いたします。)

  

Dscf0285“施工前” だそうです。

  

Dscf0330な、なんとっ 乱型石貼りにも挑戦ですかっ!?

天然石を仮並べした状態みたいですが、ホント上手いですね~

  

Dscf0349この乱型石貼りの面積分の下地コンクリートを練るだけでも相当大変な作業だったんじゃないかと思います。

(手練りですよね?写真を見る限りミキサーがなさそうですので・・・)

 

Dscf0419“洗い出し”挑戦前のブロック上での練習の様子だそうです。

ご本人さん曰く・・・ 「散々な仕上がりでした。」

  

Dscf0430“洗い出し”の洗い流し作業中

洗い流しているのは娘さんでしょうか?

でもキレイに仕上がっているじゃないですか~!

  

Dscf0439ほら!こんなにキレイに仕上がっています。

はじめてて しかも職人さんじゃない方でこの仕上がりは立派です!

  

後日、以下のようなメールをSさんよりいただきました。

  

こんばんは、島様。

洗い出しやっぱり挑戦いたしました。

やはり難しかったです。はじめ洗うのが早すぎたのか

(曇りの日4時間くらい)

ぼろぼろ崩れだしたので次の日まで置きました。

そしたら天気が良く(27時間後)すぐに洗い出せなく

ところどころ固まってしまいました。

ワイヤーブラシでごしごしところどころ磨いたのですが、限界でした。

添付が、洗い出しの画像です。

やはり仕上がりがプロとはぜんぜん違います。

結局混ぜた砂利が、約2割位流れました。

大体砂利はうまくいけば流れないものでしょうか?

次回は、少しはコツがつかめてうまくいくと思います。

まぁ自分でしたのであきらめもつきますが...

アドバイスありがとうございました。

  

メールありがとうございました。それと本当にご苦労様でした!

この日のビールの味はまた格別だったのではないのでしょうか?

   

      

  
Dscf0416こちらが全景写真です。
  
建物の右側に写っているウッドデッキとテラスの設置も
なんとSさんご自身でされたそうです。
  
ホーントすごいなぁ~
   
   
で、でも
  
こ、こういう人が増え過ぎたら僕らの商売もあがったりなんで
あ、あんまり何でも自分でなさらないように・・・
  
って、まぁ ええかぁ~っ!!!
  
Sさん これかも“DIY”がんばって下さいね~っ
  
応援してますからねー!
  

|

« “ツマール”で詰めよう! | トップページ | 門塀のカタチが見えてきた~っ かな!? »

お客様の声」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Do it yourself る!:

« “ツマール”で詰めよう! | トップページ | 門塀のカタチが見えてきた~っ かな!? »