完成したK様邸のご紹介です!
先日完成いたしました『佐賀市のK様邸』をご紹介しま~す!
中央部にある機能門柱【ファンクションユニット ウィルモダン / 東洋エクステリア製】には、江戸硝子サイン(表札)とポスト【エクスポスト】が組み込まれています。
そして玄関前にはもうすぐ花が咲くヤマボウシ(落葉樹)を植栽
足元に植えつけているのは、ギボウシ(斑入りと斑なし)、セイヨウイワナンテン レインボー、フイリヤブラン、ハツユキカズラ、フッキソウ、フィリフェラオーレア等となりま~す!
カーポートは珍しい2本柱仕様の【マイポート ワイド / 四国化成製】を使用しています。かっこいいですね~!
車庫部のコンクリートの伸縮目地には横方向はタマリュウを植え付けて緑のラインを、縦方向には雰囲気のよいイギリス製の化粧砂利を敷いてやわらかさを出しています。
尚、化粧砂利の下には固化した真砂土を施しておりますので排水性もよく草が生えることもありません。
当たり前のことですが、毎日通ることになる玄関まわりの段差はストレスを感じない蹴上げ高さにて設定しております。
こまかい現調(現地の実測定などのこと)を行なっておりますので、ブロックやピンコロ石などの段数もほぼイメージ図通りとなります。
今はまだ建っていませんが、お隣さんからの視線をカットする為にテラス【サンクテラスⅡ / 東洋エクステリア製】の前面にはスクリーンを設置しています。
ちなみにクリアマット(すりガラス調)タイプのポリカーボネート板を使用していますので、テラス内が暗くなることもありません。
もちろん紫外線も100%カットで~す!
道路側の土留めに使用している化粧ブロック【クアドロ / ユニソン製】の天端部分の笠木を施工する前後の比較写真となります。
あるのとないのでは全く雰囲気が違いますね!
ちなみに笠木に使用しているのは笠木専用の資材ではなく、人工木材ウッドデッキ【樹の木Ⅲ / 東洋エクステリア製】用の幕板(デッキ側面の板材)を使用しています。
これだとまずブロックの笠木に使用する寸法(凹部の寸法が133mm)がピッタリだし、人工木材(木粉入り高密度ポリエチレン樹脂)なので腐らないし、色の種類も豊富(6色)で、なによりローコストで施工出来るといった利点があります。
笠木天端部の角も若干丸みを帯びていますので、やわらかい雰囲気にも仕上がります!
植栽した樹木やポット苗など これからどんどん大きくなって賑やかになってくると思いますので、ホント楽しみですね~
一ヵ月後とかでもだいぶ雰囲気が違ってくると思いますので、またその様子をUPできればと思います。
それからK様・・・
今回はこの工事をご依頼していただきまして誠にありがとうございました!毎回賑やかだったお打ち合せもとても楽しかったです。
初回お打ち合せ~初回プランの提出から最終プラン確定まで、非常に理想的な流れだったと私自身思います。
今後もちょくちょく様子を見に来るとは思いますけど、あらためてよろしくお願いいたしま~す!
植栽の様子も“抜き打ちチェ~ック”に来ますからね~っ!(笑)
| 固定リンク
「工事の様子や完成現場紹介」カテゴリの記事
- 順調に進んでいますので、どうか雨だけは…(2021.02.25)
- 人工芝か?やっぱり天然芝なのか?(2021.02.27)
- ドッグランスペースには横格子でなく縦格子でね!(2021.02.23)
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント