続・なつかしの“呉服元町アーケード”
え~ とうとう3日間も続けてしまいました。
この近辺がさっぱり分からない人にとってはちっとも面白くないと思いますが、もうしばらくお付き合い下さいませませ
本堂の屋根を使ってのボール遊び(屋根に向かって名前を呼びながらボールを投げ、呼ばれた人が屋根から転がってきたボールをキャッチする遊び / 落したら罰ゲーム)や写真右側の“鐘”を勝手に鳴らしたり(その後、ダッシュしてきたお坊さんに確保され、小一時間ほど説教喰らったことも)とか、とにかくここのお坊さんから怒られるようなことばかりしていたような気がします。
特に中学の頃は部活が終わってからしょっちゅう遊びに行っていました。(しかも何も買わずに遊びにだけ・・・)
ここも数年前まではアーケードがかかっていましたが、完全に撤去されています。当時からしたら、かなり様変わりしてしまいました。
2階のこの部分は当時喫茶店みたいな感じになっていて、チョットした食事とかも出来るようになっていました。
アリオカの真正面にはおもちゃ屋さんの“桃太郎”(当時は何店舗かあった有名なおもちゃ屋さん)があって、お店の前あたりにはかわいい雑貨とかも売ってあり女子中高生がウヨウヨ・・・
で、この2階からその様子を観察し、坊主頭の分際で勝手にランキングなんぞをしとりました。
「おっ あのコかわいかやん!」
「うんにゃ あのコがもっと・・・」
く、くだらねー
高二の頃 初めて女性とふたりで食事をしたところなんですが、緊張し過ぎて、なんも全く味がしなかったのを思い出しました。
なに食ったのかさえ覚えてないや・・・
ここも郊外型ショッピングモールとほぼ同時に出来た映画館に影響をモロに受けていると思います。
昔は同時上映が当たり前で一回の料金で、2~3本の映画が楽しめました。入れ替えもないので当然人気のある映画は立ち見もありました。同じ映画を続けて2度3度見ようが同じ料金でしたね~
約18年ほど前に廃館になった佐賀市松原4丁目にあった“グランド劇場”という古い映画館があって、そこの最後の上映に行きました。
映画は「ニュー・シネマ・パラダイス」と「フィールド・オブ・ドリームス」で 両方とも泣かせてくれる映画だったのですが、それ以上に上映後の映画館を出る時に劇場スタッフ数人の方が出てきて「今まで本当にありがとうございました。」とお客さんひとりひとりにお礼を言われているのを見て 更に泣かされてしまいました。
それと同時に寂しさも・・・
小さい頃の思い出の場所が少しずつなくなっているっていうのも なんだか寂しい気がします。
| 固定リンク
「子供の頃の話」カテゴリの記事
- おもちゃの木と弱肉強食(2011.10.28)
- また走ろう… かな?(2011.02.28)
- やっぱり… ジャッキー・チェン!(2010.10.04)
- 嗚呼 懐かしの西商店(2009.08.15)
- 太陽号は何処へ(2009.08.14)
コメント
なつかしの・・・シリーズ全部見ました
アーケード、高校時代毎日自転車で通ってました。
今はほとんど行くこともありませんが、ほんとボロくなってますね~。
佐賀神社の甘栗も懐かしいです。
なんかタイヤキも売ってたような!?回転焼き!?
アリオカは、私もよく学校帰りに寄ってました。
テニスのグリップのテープを買ってました
みつばちも、よく行ってました。

ドリアが美味しいんですよね!!
今は、もうお店やってないのでしょうか!?
いろいろと、懐かしい写真をありがとうございました
アーケードがなくなるのってやっぱ寂しいですね
投稿: ゆずまま | 2008年10月24日 (金) 午前 12時53分
ゆずままさん>
数ヶ月前の新聞記事で呉服元町のアーケードが取り壊されるのを
知ってから、あまりにも懐かしい場所でしたので写真として
残しておきたくなりました。
少し前は白山商店街の一部、もっと前は中央大通り(佐賀駅と
玉屋の間の商店街)のアーケードも撤去されましたので・・・
でもやっぱり寂しいですね~
それと“みつばち”はまだされていると思いますよ!
投稿: 島 工房長 | 2008年10月25日 (土) 午前 07時23分