なつかしの“佐嘉神社とその周辺”
昨日のブログ記事に続きまして、今日は佐嘉神社とその周辺の写真をご紹介させていただきま~す!
佐嘉神社前の“パチンコ店”と結構 繁盛してた“たこやき屋”さん
お店を辞められて数年以上が経過しましたが、今でもそのシャッターは閉じたままです。 なんか寂しいなぁ
”デラ○っぴん”というすごい参考書をお金を出し合って買ってはその優秀な友人達とまわし読みをしていました。(笑)
ここもシャッターは閉じたまま・・・
“日峯さん”や“銀天夜市”などの祭りの時にはよくココで「天津甘栗」を親から買ってもらっていました。
映画の前売り券も売ってあったんですが、なぜかここで買う方が一番安かったんですよね~
松原神社の北側にある映画館(セントラル会館)があるところから撮った“佐嘉神社(松原神社)”
境内にはこのクラスのクスノキが数本ほどあります。
小学校の頃はよく登っていました。ホントに登り応えがありまして・・・ 途中で落ちてしまうかもしれないという難易度も◎ナリ!
繁華街が近くにあるので 若かりし頃(20代の頃)は酔いつぶれて、この場所で完全に力尽きてしまい、そしてそのままここで朝を迎えたことが幾度かあります。
中学校の頃は新聞配達(佐賀新聞)をしていたのですが、同じ配達エリアで他社新聞を配っていた隣の中学のコと仲良くなり、配達が終わってから よくこの場所でジュースとかを飲みながらおしゃべりをしていました。
このコと長く話したいが為に早起きして自分が配達する分を早く済ませて手伝ったりとか・・・ 嗚呼青春(笑)
え~ まだ写真が残っていますので・・・
も一回続きます。 スミマセン!
| 固定リンク
「子供の頃の話」カテゴリの記事
- おもちゃの木と弱肉強食(2011.10.28)
- また走ろう… かな?(2011.02.28)
- やっぱり… ジャッキー・チェン!(2010.10.04)
- 嗚呼 懐かしの西商店(2009.08.15)
- 太陽号は何処へ(2009.08.14)
コメント
>”デラ○っぴん”というすごい参考書
わははw
確かに色々と参考になりましたなあ(爆
今時のように手軽に入手できるのも味気ない。
やはり恐る恐るレジに持っていくんでないと。
投稿: ひとぴん | 2008年10月22日 (水) 午前 09時57分
初めてコメントします。
HPがリニューアルされていたのでびっくりしました。
島さんも新聞配達少年だったんですね。
私も小学校6年から中3まで4年間、さらに浪人中も一年間と新聞配達で生計を経てておりました。
佐嘉神社周辺もだいぶ変わりましたね。
先日は早速クオカードいただきありがとうございました。
投稿: ルナタイル | 2008年10月22日 (水) 午後 03時11分
ひとぴんさん>
>今時のように手軽に入手できるのも味気ない。
>やはり恐る恐るレジに持っていくんでないと。
そーそー! そ~ですよね~
ビニールがかぶせてあるやつは表紙からのわずかな情報と
想像力のみで選定し、店内の近くに人がいないのを確認して
猛烈な勢いでレジへダッシュしてたもんです。
「おっ おばちゃん早く袋に入れてっ!」
で、ハズれて(内容が)落胆、当たりで狂喜乱舞してました。(笑)
そんでもって先輩から盗られたりして・・・
投稿: 島 工房長 | 2008年10月22日 (水) 午後 09時06分
ルナタイルさん>
初コメントありがとうございます!!!
それと先日は工事の方でも大変お世話になりました。
ルナタイルさんも新聞配達をされてたんですね。
しかも私より長くされてたみたいで・・・
私も中学校の3年間は佐嘉神社周辺を200部(佐賀新聞)ほど
配達していました。
特に真冬の雨の日はツラかったですよね~
といいますか季節関係なく雨の日はしんどかったです。
台風の時もしなきゃいけなかったし・・・
ただ新聞配達をして学んだことも多かったかなぁ~と思います。
>先日は早速クオカードいただきありがとうございました。
こちらこそ用紙に書き切れないほどのお客様アンケートの
ご記入は本当にどうもありがとうございました。
すごく嬉しかったです!
近い内にHPの「お客様の声」のページに掲載させていただきます!
>佐嘉神社周辺もだいぶ変わりましたね。
変わりましたし、だいぶ寂しくもなりましたね。
久しぶりに歩いてみて、なんか感慨深くなってしまいました。
投稿: 島 工房長 | 2008年10月22日 (水) 午後 09時20分