木製ブランコをつくろう!
お客様から「木製のブランコが欲しい!」というご要望を受けましたので、インターネットで販売してあるものをオススメしました。
「タカオ」や「コトブキ」などの遊具メーカーでもこういったものは取り扱っていますが、まぁ公園用というのもあり 材質も非常に優れていることからひっじょ~に高いです。数十万円します!かつて公園工事をしていた時もあまりの価格の高さにぶっとんだものでした。
子供さんの成長に合わせてだんたん使わなくなっていくものでもありますので、ココは安くて(9,800円)しかも使わなくなってから処分する時にもそんなに困らない材質(中国杉の木)のものをお客様にインターネットで注文してもらってから 私が組み立てました!
微妙に長さの違う木材とボルト類。お世辞にも丁寧とはいえない組立説明書を見ながらの組み立てとなりますが、このブランコを組み立てるのは今回で3回目ですので、約40分で完成 いやぁ~ 早くなったもんだ。(一番最初に組み立てた時は1時間半ほどかかった。)
突き出たボルトの先端にはケガしないように丸い保護カバーがついています。
大人が乗っても全く大丈夫なんですが(ヘビー級はチト難しいかも?)材質が中国杉の木というとても軽い素材でもありますので、毎年保護塗装しても持つのは4、5年かなぁ~って感じです。
今回 このブランコを組み立てるにあたって、お客様から設置費用がいくらかをたずねられたところ・・・ 「1万円ぐらいですかね~」と言っていましたが、後で・・・
「やっぱりお金はいりませんよ~ これぐらいサービスでやりますよ~」
と言った。言ってもうた。ちなみに過去2回とも結局はお金をいただきませんでした。でも他にも色々と工事をさせていtだいたし、1時間かかんないから まぁ えーか!めっちゃ喜んでもらいましたしね!
しかし「これぐらいサービスでやりますよ~」という言葉は私にとっては呪いの呪文。(笑)そん時のノリや勢いでよく言ってまう。言った後に帰りの車の中で電卓をはじいて 「げっ そんなにかかるんけ?」と結構 費用がかかると気付いて青ざめるケースもありましたが、前言撤回はしまへん。
結構 ノリでサービス告知してしまうケースが多い私ですが、今後はワンクッションおいてじっくり考えてから言おうと思います。<たぶん無理かぁ~!
| 固定リンク
「○○をつくろう!」カテゴリの記事
- ドラゴン VS ティラノサウルス!?(2020.12.22)
- New人工木ウッドデッキ デッキDSをつくろう!【その2】(2020.10.07)
- New人工木ウッドデッキ デッキDSをつくろう!【その1】(2020.10.06)
- 日田砂利を使っての雑草対策です!(2020.10.03)
- アルファウッドの門扉です!(2020.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
確かに自分で乗り突っ込みで言ってしまうことは多いですねーー。後で青ざめる・・・
わかるなー
投稿: imaizumi | 2007年10月 7日 (日) 午後 02時27分
imaizumiさん コメントありがとうございます!
そーそーホント「ノリ」で言ってまうんですよね~
でも言った直後にお客さんの目がキラリとして「ホントですか~!」とか言っていただくとやっぱり嬉しいもんです。
投稿: 島 工房長 | 2007年10月 8日 (月) 午前 09時24分