エクステリアのLED照明
三日月町のO様邸 先週末から着工させていただいてま~す!
車庫まわりや土留めブロックなどは新築された時に工事を行われたそうですので、ウチでは主にアプローチや目隠しフェンス、植栽などの施工を行います。
アプローチには「タカショー」製のLEDライト【メレード(青)】を27球 埋め込んでいきます。
LEDの消費電力は電球の5分の1程度なのでランニングコストも大幅に削除できますし、電球交換などのメンテナンスのわずらわしさもありません。他の電球などのように水銀などの有害物質も使用されていませんので、経済的且つ環境問題をも配慮した「庭」照明となっています。<大げさかな・・・
問題は施工性かな
今回はアプローチの仕上げである「天然石 乱型石貼り」「天然石 樹脂仕上げ」を行ってきますが、下地部分のコンクリートの上にひとつずつLED球を固定しなければなりませんので、これが結構な手間がかかるような気がします。
当初は「天然石 洗い出し」を考えていましたが、洗い流す時にセメント成分を含んだ洗い水がLED球の部分に詰まると考慮して「樹脂仕上げ」にしましたが、さっすが「タカショー」さん LED球の養生用キャップも付属されていますので、LED球を傷付けず汚すことなく様々な工法にて仕上げることが可能となります。
まぁ どちらにしても1球ずつ固定しなければならないのは変わりませんので、職人さんからもブツブツ言われそーなんですが(笑)「手間がかかるほどキレイに仕上がるんです!」と言わなきゃねー!
これも「光源オブジェクト」というやつをCG上でひとつずつ埋め込んでつくったパースです。
パースとはいってもこれも手間がかかりますがキレイっしょう?
| 固定リンク
「工事の様子や完成現場紹介」カテゴリの記事
- 順調に進んでいますので、どうか雨だけは…(2021.02.25)
- 人工芝か?やっぱり天然芝なのか?(2021.02.27)
- ドッグランスペースには横格子でなく縦格子でね!(2021.02.23)
- bobi(ボビ)&bobi Cargo(ボビカーゴ)(2021.02.28)
- やっぱりテラス屋根!(2021.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント