雪・・・
雪がしゃんしゃんと降っています。
かなり冷え込んできています。事務所内も暖房を効かせてはいるものの足元までは暖まらず・・・ う~ 結構寒いぞ こりゃ・・・ 小型の赤外線ヒーターでも買おうかな?
続々と届きつつある机の上の支払い請求書の束を見る度に見も心も寒くなってくる。これらを燃やして暖をとれば、さぞかし暖まるんだろ~なぁ・・・ で、その存在さえなかったことになるとしたら最高だわいな!
ま 現実としてありえない事ですが・・・
雪といえば 小学校の頃はよく「雪合戦」をして遊んでいました。
弾(雪)も色んなバリエーションに富んだ「雪弾丸」をつくっていましたね~
チョークの粉をサランラップで軽く包んで雪で丸めてぶつける。まさに「炸裂弾」!上半身に当れば顔にチョークの粉が点々とついたりして結構ウケました!赤チョークの粉なんてまさに「麻疹(はしか)」発症なんス
屋外のトイレや体育倉庫の上でコッソリ直径30cm位の「爆弾」をつくって、気付かずに下に逃げ込んできたやつの頭めがけて「爆弾投下」!タイミングによっては倒れこむほどの破壊力。当然 第二撃、第三撃を連続投下・・・ 泣くやつもいた。
ピンポン玉くらいのをカチカチに固めるとかなりの硬度になります。これは非常に危ないので脂肪で衝撃を吸収する「ハート様」クラスの体格のやつでないといけません。
同じ大きさの雪弾をサランラップとかの芯に数個詰めると「マシンガン」になります。全弾を真っ直ぐとばすにはチト要領がいりますが、上手くなれば調子にのった相手の心をへし折るのには十分過ぎるほどの破壊力をもっていました。
雪だるまを「サンドバックぢゃ!」とトーキックして指を骨折したやつもいた。顔面被弾を避ける為にバケツをかぶるやつもいた。「ウマイ ウマイ」と雪を食うやつもいた。雪を背中に入れられてキレるやつもいた。また自分でいれるアホもいた。
雪は色んな楽しみ方があったなぁ
あ~ 懐かしー
何もかも忘れて また雪合戦して遊びたい・・・
| 固定リンク
「しょーもない話」カテゴリの記事
- 昨日のブログ記事の補足です。(2019.12.23)
- 今まで本当にお疲れ様でした!(2019.12.22)
- 長所を伸ばすためには尽力を惜しまない(2019.02.24)
- 絶対なる土づくり大臣(2019.01.27)
- 考えるな 感じるんだ(2018.12.05)
コメント
明けまして、おめでとうございます。
今年も、宜しくお願いいたします<(_ _)>
島さ~ん!腰の調子はいかがですか~(^ー^)ノ
足元が冷えると、腰にも来ますよねー・・・・・
私も、冷え性と戦いながらやっとります(^^;;
いやいや、島さんの文才には、いつも感服させられます~
正月早々、(゜ー゜)ニヤリとさせていただきました!
それにしても、島さん・・・・・ヤンチャだったんですね~
( ̄-  ̄ ) ンー想像つかないな~
中学生ぐらいの写真UPしてくださいよ~
( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪
投稿: うえの | 2007年1月 7日 (日) 午前 09時28分
うえのさん 明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします!
腰の方はだいぶよくなったような気がします。
ウチの事務所は机から下がなかなか暖まらないので
冷える時は結構腰にきますね~
なんとかしなきゃ!
>島さんの文才には、いつも感服させられます~
いやいや・・・ ありがとうございます。
しょ~もないブログを書いた翌日にそれを見なおす度に
「こんなコト書いていいのかな・・・」と後悔する事が割と多いです。
自分で書いてて恥ずかしく思うことも・・・
方向性を見直さねば・・・
>ヤンチャだったんですね~
ヤンチャじゃないっスよ!
単なる「バカ」「阿呆」「無鉄砲」です。
特に中二くらいまでは「真性のバカ」だったよ~な気がします。
ちなみにヤンキーじゃありませんでしたので・・・
思考をこらしたいたずらはよくしていましたケド
>中学生ぐらいの写真UPしてくださいよ~
ふひひ・・・
実は「自然浴工房HP」のあるページに高校の時の
写真を載せています。
が!
いわゆる「隠しページ」ですので
普通にそのページにたどり着くことができませんし
入口もあるけど見えません
そんな大そうなページじゃないですが・・・
「隠しページ」の事を書くのは初めてかも?
ヒントは・・・
「見えないけど そこにある」
投稿: 島 工房長 | 2007年1月 7日 (日) 午前 11時19分