寄せ植えをつくろう!~ vol.2
先日このブログで「寄せ植えをつくろう!」というのを書いたのですが、電話やメールでのお問い合せが意外と多くてチトばかし驚きました。
「あれでいくら位かかりますか?」
「他にどんな花苗の組み合せが合いますか?」
先日紹介した寄せ植えだと 鉢や装飾物、土やぼら土まで含めて「約3,500円」位です。つくったやつを店頭で買えば もっとします。(つくる手間がプラスされますので)ちなみにこの内の半分は鉢にかかっていますので、鉢があれば「1,700円」程度で出来ます。
組み合せは・・・ てきとー!
じゃなくて 全体的な色のバランスと置く場所の周辺の色合いなどを考えたり、季節によって様々な花苗がありますので 赤や深い緑をつかった「クリスマスカラー」や「バレンタインカラー」、夏は涼しげな色を使うとか・・・ 組み合せは無限大です。
で、調子にのって 今度は詳しくご紹介します!
うんこ いや昇り竜みたいなのがコニファーの「ウィルマー」、手前左が赤い花の「シクラメン」、右の雪がかかったようなコニファーが「コチア」、その前が「アイビー類」です。
鉢底に網を敷いて その植えに排水を促す「ぼら土」を入れます。入れる量は植える苗の大きさによって変わってきます。
ぼら土の上に土を入れて、大きい苗から植えていきます。苗周辺の土を指で締めたり、水締めしたりして植えていきましょう!
土をある程度は締めておかないと水を与えた時に苗の周辺だけが陥没して乾燥による枯死の原因にもなりますので注意が必要です。
次に表面の土の乾燥防止と化粧に「マルチング材」を敷いていきます。黒いマルチング材を使えば全体的に締まった雰囲気になります。
指紋の中にまで汚れが入り込むほど手が汚れますので軍手をした方がいいですが、直に「土」と触れ合う気持ちも大切です。
「敷く」要領は下の土が見えないぐらい敷いとけばいいと思います。
正味10分あれば出来ます。そんなに難しいものじゃありませんので、興味のあられるお方はぜひ「自分でつくる楽しみ」も味わって欲しいと思います。
たまにはこういうことも書かないとね・・・
時々自分で書いたブログを後で読み直して、自分自身で飽きれることもありますので・・・(笑)
それから画像をクリックすると拡大して見ることができまーす!
| 固定リンク
「○○をつくろう!」カテゴリの記事
- ドラゴン VS ティラノサウルス!?(2020.12.22)
- New人工木ウッドデッキ デッキDSをつくろう!【その2】(2020.10.07)
- New人工木ウッドデッキ デッキDSをつくろう!【その1】(2020.10.06)
- 日田砂利を使っての雑草対策です!(2020.10.03)
- アルファウッドの門扉です!(2020.06.23)
コメント