ちょっと考えてみた。
この前 ある人とこんなしょーもない話で盛り上がりました。
「現場にばかり行っていたらプランの作成が進まないし、プランばかりやっていたら現場が気になってしょうがない。確認して指示する時間はそんなにかからないけど移動の時間がもったいないというかなんというか・・・」と言うと
「じゃあ 職人さんにカメラつければいいじゃないですか!」
「ほへ?」
「トンネル工事の人がヘルメットにライトをつけるみたいにそこにカメラとマイクをつけて映像や音声をパソコンに送れるようにしていたら、リアルタイムで指示が出来るじゃないですか!」
ん~ ホントにそうできたら、確かに便利かもしれない。
「島さん ここの塗り壁の仕上げ方はこんな感じでいい?」
「低木や地被類の配置はこんな感じでいい?」
っていうのを事務所にいながら確認して 指示できれば便利かも!ケータイのTV電話機能を使うって手もあるんですが、職人さんたちがこの機能を使いこなせるとはあまり思えません。(失敬!)
当然 お客さんとの確認にまで これをやろうとは思いませんが、実際できたら 便利だよなぁ~って思っちゃったりします。
自分が現場にいない時に職人さんから確認などの電話がかかってくることはしょっちゅうなんですが・・・
「そんなの図面見れば 分かるじゃないですか~」
とは言えないんですよね。R(曲線)の雰囲気や全体的なバランス、樹木の向きや支柱を使っての枝の広げ方など びみょ~なニュアンスがあるんで、やっぱり現場に向かって 自分の目で見てから職人さんとかに指示しないとなんとなく気がすまないといいますか すんごい気になる・・・
でも 実際にこんなやり方が出来たとしてちょっと思うことがあります。
職人さんがおしっこをする時にそのまま状態だったら・・・
見なくていいものを見てしまうことになりまふ(笑)
| 固定リンク
「しょーもない話」カテゴリの記事
- 昨日のブログ記事の補足です。(2019.12.23)
- 今まで本当にお疲れ様でした!(2019.12.22)
- 長所を伸ばすためには尽力を惜しまない(2019.02.24)
- 絶対なる土づくり大臣(2019.01.27)
- 考えるな 感じるんだ(2018.12.05)
コメント