間違われるのである・・・
私は仕事の時はいつも作業着を着ています。といいますか 最近はほとんど休んでもいないので、年中 作業着なんです。
都会(という言い方がスデに田舎モノ)の方で活躍されている いわゆる「エクステリアデザイナー」「エクステリアプランナー」「造園デザイナー」といった職種の人は、オシャレな格好をされている方が多いのですが、職種でいえば 私も同じですので せめてお客様とのお打合せの時ぐらいは作業着以外で行こうかな・・・ なんて思ったりもします。
でも、お客様と会った後に現場に行って 職人さんと打合せをしたり、自分で作業をしたり・・・ やっぱり汚れたり、汗をかいたりするんで 作業着の方が楽なんだよなぁ~
お客さんはどう思われているんだろ?って思うときもあります。「デザイン」の依頼を受けて、初顔合せの時 「え?なんで作業員が来るの?」 なんて思われたりする事もあるのかな・・・
「ホームセンター」さんや花苗を仕入れに「第一園芸センター(佐賀市南佐賀町)」に行った時もとにかくよくお客さんから店員さんと間違われて 声をかけられます。
この前、ナフコ佐賀店にて 知らないおっちゃんから・・・
「洗面器はドコにあっと?広すぎて分からんばい!」
んなモン知るかぃ
こっちも「ビス」探してるっつーの!
つい最近も「第一園芸センター」さんに行って、花苗を物色していた時に
「これってどんな花が咲くんですか?」
って声をかけられました。ここでは全然めずらしいことじゃないんですけど
「一応、ここのスタッフじゃないんですけど・・・」 と言って
めちゃくちゃ丁寧に接客対応します。
これまでもすいぶん接客してきたなぁ~
今度 「接客手数料」でも貰うか!(笑) いいスか?
で、ここのスタッフの人に「なんでいつも間違われるんだろ?」って聞いたら・・・
「そがん顔ば しとっけんさい!」
(佐賀弁訳:そんな顔をしてるからよ!)
おいおい・・・ そがん顔て どがん顔や?(笑)
園芸的な顔ってコト?っつーか どんな顔やねん?
まぁ いいんですけどね!説明するのはキライじゃないし
まっ そのうち「オシャレな格好」して、打合せにいこーっと!
ヒゲでもたくわえてさ
思いっきり 怪しい「とっつぁん」になったりして・・・
さぁ~ あしたも作業着でがんばろうっと!
| 固定リンク
「しょーもない話」カテゴリの記事
- 昨日のブログ記事の補足です。(2019.12.23)
- 今まで本当にお疲れ様でした!(2019.12.22)
- 長所を伸ばすためには尽力を惜しまない(2019.02.24)
- 絶対なる土づくり大臣(2019.01.27)
- 考えるな 感じるんだ(2018.12.05)
コメント