« とにかくがんばります! | トップページ | ぶったおれて・・・ »

2006年6月14日 (水)

「現場で起きてるんだ!」なのである・・・

お客様との「初回お打合せ」の時の最後にだいたいいうセリフ・・・

「それではプランの作成に○週間ほどかかりますので、楽しみにしてお待ち下さいね!」

「それと他にも2~3社ほどプラン依頼をされて、比較される事も大切ですよ。」

というと、ほとんどのお客さんが・・・

「コイツ バッカじゃねぇ~の?」というお顔を・・・されません。(笑)

でも 「え?そんなこと言っていいんですか?」ってお顔はされます。

そりゃそうでしょ~ねー!そんなおバカな事いうのは私ぐらいなモンでしょう。でも自分にかけるこのプレッシャーが大事。お客さんによって予算は違うものの「大事なお金」を使うという点で「大きい現場」も「小さい現場」もなんら違いはありません。

あ~ なんか「踊る大捜査線」みたいな事 言ってるよ・・・(笑)

「現場に大きいも小さいもない!」 なんてな! あ~ バカだ俺わ

脱線しましたが、これを自分自身でお客様に言うことによって発生するプレッシャーで自ら苦しむ・・・ いや「妥協のない」プランの作成ができるのではないかと思います。

当然、お客様自身も「3社」に依頼されれば「3つのプラン(デザイン)」と「3つの見積書」を手に入れる事ができる訳でして、最も納得できる価格とデザインをお客様自身で選べるっていうのはひっじょ~に大事なことなんです。

もし1社だけだと「気に入らないデザインでしかも予算を大幅に超える見積書」を持って来られた場合・・・ すっごいストレスになると思います。なんとなく断りにくい状況になった場合はなおさらの事です。

「でも他に業者さんを知らないし・・・」ともよく聞かれますが、その時は私なりにいいと思う業者さんを教えてあげたりもします。おそらくこんなこというバカは私ぐらいなモンでしょうね!(笑)まぁ親切だと思ってやって下さいね。ははは

まぁ もちろんプラン内容や価格に納得していただいて、最終的にウチに工事まで依頼していただけたら そりゃあ嬉しいです!

自信があるっていうこともなくはないんですが、数社から選んでいただくことによって自信もつきますし、絶対に「満足させたる!」と気持ちににもなります。といいますか そういうケースじゃなくても いつもそう思っていますので・・・

でも 正直な話 内容にもよりますが、プランを練る・・・ つまり平面図、立面図、パース、プレゼン資料、見積書を作成するためにはかなりの労力と時間を消費します。図面を書き始める前に考えるだけでも2~3日かかることすらあります。いただけるものなら「プラン作成料」は・・・ チト欲しい!(笑) でもね やっぱりそれじゃあダメなんですよね。自分本位になっちゃう。

センスなんて 正直 自分にそれがあるのかないのか分かりません。異性の好みも同じだと思うのですが、人がいいと感じたものが必ずしも自分にとっても「いい」と感じないこともあると思うんです。だから難しいんですよね ホント・・・

ちなみに全く関係ないですが、私が思う「このセンスはチョット・・・」というやつで、特に若い女性に多いのですが、車のハンドルやダッシュボードの上に敷いてある「白いフワフワの毛皮みたいなマット」すんません・・・ あれだけは理解できないっス!チョー 信じらんない!って感じぃ(笑)

最近 完了した「リガーデン」をさせていただいた現場で、近所の奥様から「うわぁ~ なんだか料亭みたいになりましたね。」って言ったいただいた時は抱きしめたくなりましたよ 人目もはばからずに・・・(笑)まぁ 当然やりませんでしたが(あたり前や!)それ位嬉しかったって事です。

なんだか乱文になってしまいました・・・

 

佐賀市開成のI様 本日の事務所に来ていただいてのお打合せはありがとうございました。またお仕事させていただくかもしれないと思うと嬉しくてたまりません。まずは「第一案」作成させていただきます。よろしくお願いいたします!

|

« とにかくがんばります! | トップページ | ぶったおれて・・・ »

デザイン&プランニング」カテゴリの記事

コメント

こんにちは

>「それと他にも2~3社ほどプラン依頼をされて、比較される事も大切ですよ。」

建前として、理念として、そういう気持ちは持ち合わせておりますが、面と向かってお客さんに言える島さんは立派です。エライ。

うちは営業サイドからはそういう話が出にくいので、私が勝手にWebサイトに書いちゃってますけど。やっぱ比較した上で選んでいただいたいですからね。

>いただけるものなら「プラン作成料」は・・・ チト欲しい!(笑) でもね やっぱりそれじゃあダメなんですよね。自分本位になっちゃう。

これには異論有り(笑)。ちゃんともらっておいても良いと思います。無償で受けてもどこかにしわ寄せが行きますから、それはきっちりと受益者負担でいったほうが不公正でないと思ってます。ま、人それぞれ、会社それぞれですので、こういう考えのところもあると言うことで。

でもね、経費をきっちりもらっておいた方が、こちらもテッテー的に出来るんですよ。別にタダだからって手を抜く訳じゃないですけど、プロである以上、対価に見合ったものを提供せねば、という気持ちになります。

営業戦略もからんでくるので容易に結論を出せる問題ではないと思いますが、ご参考までに。

投稿: ひとぴん@エクステリア明日香管理人 | 2006年6月16日 (金) 午後 01時03分

自分のコメントの・・・

>やっぱりそれじゃあダメなんですよね。自分本位になっちゃう。

↑ココ!自分でもよく意味が分かりません なんかグダグダ(笑)

そうですよね。ホントひとぴんさんの言われる事はよく分かります。細かい事までいうと「エクステリア専用CAD」って我々は価格もよく知っているし、理解して納得して導入しているのですが、一般の方からすれば「え?そんなにすんの?」っていうぐらいの価格だと思います。

当然、他の機器の損料や消耗品も合わせるとひとつのプランを作成するのに色々と経費がかかってきます。

でも一番かかるのは自分自身の「経費」なんですよね。

色々考えると佐賀は特にこういった「エクステリア専門店」が少ないんですよね。プランの作成でお金をいただくことはできると思うのですが、やはりそういったところも少ない・・・

それをしたら「工事まで受注できない」かもしれないと感じる私自身の気持ちの弱さかもしれません。ただひとぴんさんが言われる事は「ごもっとも」なコトだと思います。

建前っぽく聞こえるかもしれませんが、「建物の追加が多くて、外まわりにかける予算が少なくなってしまって・・・」というお話を聞くと「じゃあ その予算内で一番いい方法を一緒に考えましょう!デザインは私が考えます。」という気持ちになってしまうんですよね。

そういった感じで打合せを重ね、お客さんと「よい人間関係」を築いていくことによって、お互いがストレスなく楽しくやっていけるのではないかと思います。

やっぱり信用してもらって仕事を依頼してもらいたいですもん!

限られた予算に合わせて「じゃあ プラン作成料として○万円いただきます。」がなんか言えねぇ・・・

やっぱり気が弱いのかも?

経営者や商売人として向いていないのかも?なんて思ったりもします。

なんだか難しいっス

投稿: 島 工房長 | 2006年6月17日 (土) 午後 12時31分

わああ、ごめんなさい
そんなに悩ますようなこと書いたつもりは無いんですけど。

ただ、全国的な傾向として、図面有料化の流れは確実にあります。同時にプランを依頼する側(お客様)の意識改革も進んでいかなければならないというハードルはありますが。エクステリアだろうがガーデンだろうが、プロに設計を頼むのだから、設計料は当たり前、という時代がやがて来ると思っています。そのときに備えて、お金のとれる提案を出来る、しっかりとしたコンサルティングを出来るように日々精進あるのみッス。

あと、自然浴工房さんにくるお客さんなら、図面作成に関する経費問題等、ちゃんと話せば理解してくれるように思いますよ。島さんの全力投球の姿を見ていれば、納得してくれると思います。あ、もちろん、むやみに勧めている訳じゃないですよ。本当に必要性を感じたとき、よくよく考えられた上の判断が望ましいと思ってます。

投稿: ひとぴん@エクステリア明日香管理人 | 2006年6月18日 (日) 午後 08時26分

>ただ、全国的な傾向として、図面有料化の流れは確実にあります。

やっぱりそうなんですね・・・う~ん

私なりに「佐賀県」という地域性とひとつのエクステリア工事の流れで考えてみると・・・

①プランニング(図面、プレゼン資料)
②積算(実行予算書、見積書)
③工事の段取り
④施工管理
⑤アフターメンテナンス

などが主に挙げられると思うのですが、私自身が「プランニング」に費やす時間っていうのは、全体的な流れの中でも結構なウェートを占めているんですよね。

通常、変更プランなども発生してきますし・・・

それを考えてみたらやはり「プラン作成料」はいただきたいところなんですが、「プラン作成は無料です!」というキーワードでお問合せをされるお客さんもいらっしゃるかもしれないですので・・・いやそうだからお問合せをされているのではないかと私自身思ったりもします。

いずれにしてもこれからすぐに「プラン作成料」をいただく訳にはいきませんので、これから色んな事を考えながらそういった事も将来的には考えていかないといけないなとは思います。

来春に新卒者を雇用する予定なのですが、そうやってスタッフが増えていく度に現実的な問題が発生してくると思います。

その時までに私がしなければならない仕事は「やっぱり自然浴工房は違う!」とどのお客さんからも思われることです。もちろん「対応」や「デザイン」など全てにおいて!

新卒者を雇用すればその社員が「稼げる社員」になるまで会社はしばらく投資をしなければなりません。当然、それにより経営が多少なりとも圧迫される可能性も無きにしもあらずだと思います。

その時点で「プラン作成料」をお客さんからいただくか否かを選択される時期が来るかもしれません。

ただ基本的に「プラン無料」というスタンスは出来る限り継続していきたいというのが本心ですかね。

あ~ 何か建前っぽいなぁ(笑)

でもまじです。


何はともあれ「ひとぴんさん」!
非常にしかもとっても参考になりました。
いつもすいませんね。

ありがとうございます!


それと新卒者の話なんですが・・・
「体育会系」のノリが欲しいんですよね~

「補欠だったけど、3年間頑張りました!」そんなコいないかな?

仕事なんて入ってから覚えりゃいいんだから、大事なのはもともとその人に備わっている「資質」

カモぉ~ン!(笑)

投稿: 島 工房長 | 2006年6月19日 (月) 午後 08時00分

こんにちは。

プラン料の話、関係ないのに長々とスミマセンでした。

>それと新卒者の話なんですが・・・
>「体育会系」のノリが欲しいんですよね~

体育会系はモロ島さんと相性が良さそうですね。是非、佐賀県最強タッグ作ってください<違。

「今時の若い衆は」なんていうけど、なかなかどうして優秀な子はけっこういますからね。

>「補欠だったけど、3年間頑張りました!」

一番大事なのはモチベーションを維持することのできる「資質」でしょうかね。

投稿: ひとぴん@エクステリア明日香 | 2006年6月20日 (火) 午前 10時36分

あはは!何か長くなってしまいましたね。(笑)

そうそう!若い方でも「優秀な人」はたくさんいますよね。そういう人ホントいないかなぁ~

でもウチに来てくれんのかな・・・

専門的な知識や能力はその仕事に就いてから伸ばしていけばいいわけだから、元々その人本来に備わっている人間的な資質や好奇心っていうのは大事にしてやるべきことで、また色んな分野で生かすことができるのではないかと思います。

まぁこんな事いう私もまだまだ「修行の身」なんですけどね!

投稿: 島 工房長 | 2006年6月20日 (火) 午後 07時10分

この記事へのコメントは終了しました。

« とにかくがんばります! | トップページ | ぶったおれて・・・ »