梅雨時期の生コン打ちは決断を迫られるのである・・・
2日間続けて「土間コンクリート」の打ち込みを行いました。
お天気にも恵まれまして 無事完了!イェイ
こういう梅雨時期は午前中が天気が良くても、午後とか夕方から雨が降ったりすることもありますので、打ち込むか否かで悩んだりして 非常に神経を使います。
最後の仕上げ頃に夕立なんかに見舞われたら それこそ悲惨・・・
先週から今週の月曜日まで ずっ~と雨が降っていたので、ココ最近のお天気はとっても貴重なんですよね。でもそれはドコも一緒らしく なかなか「生コンクリート」の予約が取りににくかったり・・・
梅雨時期の貴重な晴れ間は「生コンクリート工場」は大忙しです。
「ゼネコン」さんあたりと比べると ウチが注文する「生コン」の量ってそりゃあ少ないんですけど・・・
たまには優先して出して下さいね!
たま~~~に時間がある時とかに「生コン」を打ち込むのを手伝ったりするんですが、3台分の駐車場でだいたい「生コン」の量が5㎥近くなるんですが、それを一輪車で運ぶのは結構疲れます。しかも一輪車のタイヤに空気があまり入ってないやつとか最悪!
重いわ 進まないわで 「あ~ くそ!」っ感じになります。(笑)
ワイヤーメッシュ(溶接した補強鉄筋)に長靴が引っかかって コケそうになったり・・・
実際にコケたこと ありますけど・・・ 「人拓(じんたく)」完成!(笑)
余った「生コン」を空いたスペース(しかもよりによってだいたい「植栽スペース」によく置かれる。)になんか放置されたりすると 割と「ムッ」ときたり・・・
「生コン車」の運転手さんは打ち込みが終わった後に 適当な場所でホッパー(生コンが流れ出てくるトコ)を洗い流していたり・・・
「あ~ ソコで洗わないでぇ~!」
まぁ何回かしかなかったコトなんですが、「も~ぉ!」(笑) と思うのである・・・
一番ツラかったのは 真冬の最後の仕上げの時に突然「雪」が降ってきて乾かずに 夜の11時頃までコテでコンクリートを押さえていた時・・・
ありゃツラかった・・・
| 固定リンク
「しょーもない話」カテゴリの記事
- 昨日のブログ記事の補足です。(2019.12.23)
- 今まで本当にお疲れ様でした!(2019.12.22)
- 長所を伸ばすためには尽力を惜しまない(2019.02.24)
- 絶対なる土づくり大臣(2019.01.27)
- 考えるな 感じるんだ(2018.12.05)
コメント