ランナーズハイ
「ランナーズハイ」って知ってますか?
マラソンやジョギングなどをしていて最初はしんどくて苦しいが、走っているうちにだんだんと気分が良くなってくる現象の事です。「そんなわけないじゃないか」と思われるかも知れませんが本当に起こる現象なんです。
なぜこんな現象が起こるか調べてると・・・
『人間の脳には強い痛みやストレスを感じると脳下垂体から一種の麻薬成分である「エンケファリン」「エンドルフィン」という物質が作られるそうです。これらの物質には人間の感じる痛みやストレスをやわらげる作用があります。つまり、マラソンやジョギングで「苦しい」と感じるとこれらの物質が分泌されランナーズハイが起こるわけです。』
私も高校までは陸上の長距離をやっていたので「ランナーズハイ」の経験があります。その時によって違うと思うんですが、ある一定の距離または苦しさを越えるとホントに楽になってくるんですよ。足が軽くなるというか呼吸が楽になるというか・・・
ちなみに友人で現在 佐賀県警にお勤めのK君は「ランナーズハイ」を越えて調子が良くなると、連続してオナラを「プッ プッ プッ プッ プッ」っとリズムよく出せる特技を持っていました。
すみません 下品なお話で・・・
しかもその後、みんなの方を見て「ニカッ」と笑みを浮かべます。これをやられると他のものはたいがい調子を崩していました。
おそるべき リーサルウェポン(最終兵器)です。
先週は風邪で体調を壊しながらも仕事をやっていたのですが結構しんどかったです。今週からは体調も良くなり、仕事の方もありがたい事に忙しさが増して割と長い時間仕事をしているのですが全く疲れを感じません。むしろ心地よい位です!楽しんで仕事をさせてもらっているというのもあるんですが
ひょっとしてこれも「ランナーズハイ」?かな?(笑)
体調良すぎて、のぼせて鼻血がでそーなくらいです。(笑)
ははは・・・
| 固定リンク
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 3ヶ月ぶりの更新です。(2021.05.30)
- 吹雪き過ぎて、身も心も…(2021.02.17)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
- 外構工事や庭づくりにおける土砂の掘削と残土処分のコト(2021.02.11)
- 外構工事や庭づくりにおける土のコト(2021.02.09)
コメント
今日初めて自然浴工房のオフィスに行きましたが
清潔感あってセンスがイイなーと思いました。
それと色んな事を勉強されていて当然の事とは思いますがプロ意識が高いなと非常に感じました。
これからも体に気を付けて頑張ってクダサイ!
投稿: Miyazaki | 2006年2月17日 (金) 午後 11時40分
コメントありがとうございます。
昨日は事務所に遊びに来て下さいましてどうもでした!
ははは お褒めの言葉 とても感謝いたします。
何にもでませんよ~ そんなにほめても!(笑)
でもうれしいです。
また遊びに来て下さいね!
投稿: 自然浴工房の島さん | 2006年2月18日 (土) 午前 09時27分