女子フィギュア・・・
今日はトリノ五輪女子フィギュア金メダリスト「荒川静香」選手一色の一日でした。
私も早起きして見ていたのですが、本当に感動しました。
感動で涙した人は沢山いたと思います。荒川選手の演技や金メダル獲得の時も本当に感動したのですが、私が最も感動したのは「村主章枝」選手の演技の最後の部分のスピンであの回転が速くなる瞬間にはたまらなくなり涙がとまりませんでした。
「安藤美姫」選手も失敗はしましたが、果敢に4回転サルコウに挑戦した姿には年齢に関係なく尊敬すら覚えました。成功する確率が極めて低いにもかかわらずにチャレンジする姿勢には立場は違えど、色んな事を教えてもらったような気がします。
今回の五輪は日本選手団のメダル獲得数も極めて少なく、周囲が騒ぎ立てるのを聞いていると、本来は「参加する事に意義がある」という事も薄れていっているのではないかと感じました。「メダル、メダル」と騒ぐマスコミにも多少問題があるのでしょうが、その異常なプレッシャーの中 金メダルを取った荒川選手の精神力には完全に脱帽しました。
石原東京都知事の「メダルが取れないのは根性がないから、気合が入っていない!」発言にはかなりムカっぱらが立ちましたが、そういう意見やマスコミに流される事なく 結果を出し、日本国民を感動させた荒川選手は本当にすごいです。というかえらいですね。「周囲やメダルを気にすることなく、自分の滑りを楽しんでやるように心がけた。」というようなコメントをされていましたが、もはや何も言う事はありません。
スピードスケートの岡崎朋美選手は私も同い年なので応援していましたが、惜しくも「0.05秒」の差で4位になりました。あとのインタビューで「国民の皆さんに申し訳ない気持ちで一杯です。」というコメントをされていましたが・・・
ンなこたぁ ありません!
世界で【4位】でなんですよ!それも年齢的なモノや腰の手術などを克服しての・・・
立派です。立派過ぎます。
明日は佐賀市兵庫町のM様邸の植栽作業を行います。お天気が気になるところですが、よろしくお願いいたします!
| 固定リンク
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 3ヶ月ぶりの更新です。(2021.05.30)
- 吹雪き過ぎて、身も心も…(2021.02.17)
- 外構工事や庭づくりにおける豆砂利のコト(2021.02.13)
- 外構工事や庭づくりにおける土砂の掘削と残土処分のコト(2021.02.11)
- 外構工事や庭づくりにおける土のコト(2021.02.09)
コメント