2020年9月 7日 (月)

それでもまだ台風シーズンの真っ只中です。

「経験したことのない災害になる恐れがある」と気象庁より警戒を促されていた台風10号が、最接近から暴風域… そして強風域へと変わり、そのまま北上して行ったかと思えば、強い吹き返しを幾度となく繰り返しながら… ようやく勢力を弱め去ってくれました。

 

沖縄辺りから北上しながら気圧が上がって勢力がやや弱まり、当初報道されていた時よりは大きな脅威とならなかったような気がします。

あくまでも私が住む地域での自身の体感としての感想ですが… それでも最接近時は振動する窓ガラスに外から聞こえてくる轟音… 過去に経験した台風以上だったか?と言われれば、そうではなかったような気がしますが、確かに強い台風のそれは大なり小なり傷跡を残して去っていきました。

 

佐賀県内の停電状況は本日19時時点で、まだ4,820戸ほどあるとのこと… 私が住むところでも何度か停電を繰り返しましたが、こういった暑い時期に電気のない生活をするというのは、とても大変なことだと感じました。

 

自然浴工房は昨日と今日の二日間をお休みとさせていただき、自宅待機にて台風の動向を見ながら、主に電話やメール・LINEなどにてお客さまの対応をさせていただきました。

今回の台風による被害のご報告を数件ほどいただきましたが、カーポートやテラス屋根など… どれも重度の損傷ではなさそうでしたので、ホッと胸を撫で下ろしたところです。

明日以降も何かしらのご報告をいただくかもしれませんが、順次対応させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

今回はメディアによる事前の報道や台風の規模の情報により、長い期間の停電になった時のことを想定しての備えをしていましたが、やはり大事なのは情報が途切れることだと実感しました。

幸い停電も早期に回復しましたが、回復せぬままに携帯電話やスマホなどの電池が切れて充電ができなくなると、情報が取得できないばかりか、同地域に住むお客さまや身内、知人との連絡が取れなくなるというのは本当に困ることだと思いました。

同じ九州の長崎県や鹿児島県では未だ万単位の停電戸数となっているそうです。電力会社の方々も昼夜を問わずに頑張っておられますが、少しでも早い電力復旧になることを祈っています。

 

さて… 明朝は先ずもって現場を優先してから、その後に飛散する恐れがあるモノを大量に仕舞い込んだ事務所内の片付けとそれを戻す作業を行いたいと思いますが、これがまた本当に大変そうでして…

これからまた何度か同じような台風に対しての備えをすることになりそうですが、飽きらず腐らず… やっていきたいと思います。

 

そして「色々やったけど、全然大したことない台風で、なんか徒労に終わっちゃったねー!」と、毎回笑って言えるようになるといいですね…。

| | コメント (0)

2020年9月 4日 (金)

台風前の備えについて

TVニュースなどで数多く報道されている現在九州に接近中の過去最強クラスという台風10号

しかも勢力を増しながら北上しています。

このまま予想されている進路で進むと広い範囲で記録的な暴風と大雨によって、甚大な影響を受ける恐れがあるそうです。

 

今日はスーパーやドラッグストア、ホームセンターに台風の備えに対しての買い物客が大挙して押し寄せたそうです。

懐中電灯が売り切れ、養生テープが品薄状態だとか… 特に佐賀は10年以上台風が上陸していませんので、慣れていないこの状況に対して、情報に右往左往し、これらのお店付近の道路では夕方異様な交通渋滞になっていました。

 

今日はこれまでお世話になったお客さまを中心に本当に沢山のお電話やメールなどをいただきました。

内容はほぼ台風に関する対策についてのお問い合わせで、その中でも台風前にカーポートをどうしたらいいか?というのが、一番多かったです。

全ての方に同じ回答をさせていただきましたが、とにかく台風前の対策については、私にお電話をいただければと思います。

10年以上前にお世話になったお客さまでも現地の状況は大体覚えているつもりですので、それぞれに合った対処方法をアドバイスさせていただきます。

LINEやメールではなく、電話の方が的確に説明できますので、一切の遠慮なくお電話下さい。

 

台風対策や養生を行うのは明日までだと思います。

台風に対する備えに必要なものはどこも品薄状態ですので、早めに行動された方がいいと思います。

そして残念ながら台風によって、カーポートやテラス屋根などの外構や庭工事によって施工したものが破損した場合は住宅の火災保険で直せる場合がほとんどです。(対象外となっていることもありますので、事前に補償内容を確認しておいて下さい。)

破損した場合は片付ける前に必ず写真を撮っておくということを忘れないようにして下さい。

 

とはいえ大事なのは自分自身の命です。

強風時に屋外で出来ることは何一つありませんので、外で物置が転がっていようが、瓦が飛んできて車に当たっていようが… 何もせずに屋内にて台風が過ぎ去るのを見守るだけにしていて下さい。

 

とにかく何がありましたら、お電話下さい。

どうぞよろしくお願いします。

| | コメント (0)

2020年6月24日 (水)

自然浴工房ウェブサイトはリニューアルしようとしている途中です!

前にもチョットばかりココで書きましたが、自然浴工房ウェブサイトをリニューアルしよーとしています!と…

その制作には女性おふたりに今のところはお任せしていまして、6月に入ってからリニューアルしたサイトに移行してたってのをココでお知らせするのを、すーっかり… 忘れていました…。

とはいえ、鋭意リニューアル中状態でして、初めて見た人には一体何のウェブサイトなのかよく分からないという状態なんですが、コレはコレで色んなコトを試験的に試しているような感じでもあります。

 

ウェブサイトリニューアルの制作に関しては手掛けているおふたりに「手が空いた時でいいよー」ってコトを伝えていますので、完成するのはもう少し先で、しばらくはこの状態となりますが、それまでに来られた方にはこのブログやインスタグラムなりを覗いて、自然浴工房とはこんな感じのトコなんですよ~というのを知っていただければ幸いです。

 

さて… 自然浴工房ウェブサイトは現在そんな感じではありますが、とにかく色んなお問い合わせやご相談をお電話やメールにて本当に数多くいただいております。

ほぼ毎日… と言っても、大げさではないくらいです。

どうもありがとうございます!

 

ただ… 自然浴工房は少数故(なんせ、ふたりぃー)に、お打ち合わせひとつとっても、早急に対応できないコトが多くなっていまして、それはプランやお見積り、しいては工事に至っているところでもあります。

お問い合わせが急増し、それに伴い工事の量も増えて慌ただしくなってくると、一般的には先ず危惧するのは… 色んなコトが手薄になること

プラン内容のクオリティ、見積書作成時の積算の精度、お客さまとのお打ち合わせのクオリティ、現場での施工管理の精度や施工の品質、現場での安全管理(そんな時こそココ大事!)などなど、こういった時こそ初心に戻った気持ちで、ひとつひとつ丁寧にやっていかなければならないと肝に銘じてやっています。

…なので、時間がかかるコトもありますし、ヘンに急いで工事完成を急くこともしませんし、浮足立たず… しっかりと地に足をつけて、一歩ずつキッチリ丁寧にやっていきたいと思います。

 

まぁ どれも… 当たり前なんですけどねー

 

佐賀は特にお客さまの需要に対して、圧倒的にエクステリア&ガーデンという専門店が少ないので、フツーにウェブサイトを作ってやっているところは、ドコもお問い合わせが多いと思いますし、現場の数だって多く、慢性的な職人さん不足に悩まされてるので、なんか常に忙しいって感じだと思います。… よっぽどヘタこいた仕事をし続けたりしていない限りは、切れ間なく仕事があるというありがたい状態にあると思っています。

そんな今のこの状態で「なんかウチってスゴいのかも!?」と勘違いから慢心し、色んなコトが手薄になって、なんか失敗し、そこで一気に信頼と仕事を失うっていうのは、まさに本末転倒の極み

日常的にお問い合わせの量がひたすら続き増えてくると、「小さな仕事やめんどくさいよーな仕事とかは… なんとなく避けとくか…」とか思ってしまうようなコトも… もしかしたらあるかもしれませんが、そんな考えが脳裏をよぎっても… そこはとにかく初心初心っ そして初志貫徹ッ

どんなコトもきっちり丁寧に対処して、プランでもお打ち合わせでも工事でも、なんだって期待されている以上のモノを提供していきたいと思っています。

 

ただ… そのためには時間が必要ですので… 手間をかけるというのは、そういうことです。

| | コメント (0)

2020年6月20日 (土)

予約なしでいきなり行っても大丈夫ですか?

「現在、家を新築しているのですが、外構工事のご相談で、今日これから(もしくは明日)そちらに伺ってもよろしいですか?」

という内容のお電話をご新規のお客さまからいただくことが、時々あります。

特に最近は多いような気がします…。
「えっ これからですかー?」とかも内心チョット思ったりもします…。

 

それとか事前のお約束(ご予約)がない状態での、ご来店… いわゆるアポなしでのご来店です。

 

このブログはウチのお客さま、もしくはこれからお客さまになられるかもしれない方も見ておられるかもしれませんので、あまりこういったことは書かない方がいいとは思いますが、先に述べたようなお問い合わせというのは、ホントもう正直言いますと… 私たちは困ることの方が多いです。

 

その理由はいくつかありますが、ひとつはお客さまとのお打ち合わせが、平日よりも多い土日祝日というのは、事前に3~5組ほどのご予約をいただいたお客さまとのお打ち合わせをさせていただくことが多いのですが、1日に4~5組の予定の他に突発的なプラス1件というのは、結ーっ構 キツいです…。

スミマセンっ

事前にご予約をいただいた状態でのお打ち合わせというのは、どういった工事をご検討中かというのを確認していますので、それぞれに合った資料や施工例の準備を揃えておくことができますので、お打ち合わせ自体も至極スムーズにいきます。

そういった流れはお客さまにとっても、私たちにとってもメリットのあることだと思っています。

「こうして欲しいというコトを上手く伝えたい」
「こうしたらいいかもしれませんね!というコトを上手く伝えたい」

事前の情報が多ければ、その分コチラも多くの引き出しをアタマの中や資料として準備をすることができます。

ちなみに私自身は数多くの資料をたくさん使って… というよりは、アタマの中にある知識を総動員してお話させていただくことが多いです。

そして、ひとつのお打ち合わせが終わると、その直後は内容をまとめなければなりませんし、その時間さえも満足にとれない状態で、その次のお打ち合わせの準備もしくは移動をしなければなりませんので、1日に4~5件ある場合での当日の突発的なプラス1件というのは、時間があってもアタマが無理!という感じになってしまうことも… たまにあります。

 

平日の場合でも、ウチみたいにとっても小さなところは、営業・設計・施工管理を分業していませんので、平日日中は現場を回ったりして不在にしていることも多いですし、実際に作業だってしていることもあります。

例え夕方以降に事務所に居たとしても、翌日の作業の準備や段取りを組んだり… 今の時期のように暑い季節はヘロヘロになって戻ってきていることも少なくないので、ぶっちゃけ… それからの急なお打ち合わせは、全く気が乗らない… ってコトもあります。

元より、当日及び翌日というのは、予定を立ててから行動をしていますので、突発的なプラス1件のお打ち合わせ時間をその中にねじ込むためには、そこそこの予定の変更しなければ難しいといえます。

それぞれ自身のお仕事に置き換えて考えてみるとよく分かると思いますが、その日の1時間後に予定になかった業務が突如発生した時に、どれほどの正規の予定の変更を余儀なくされ、それに対してどれだけのエネルギーを使うのか… 暇な時だったらいいのですが、そうではない時の意に反する突然の変更というのは、思いの外 モチベーションがダダ下がるコトだと思います。

すみませんっ

 

またこんなコトを書くと、「プロなんだから…」とか思われそうなんですが、私たちもプロである以前に… 感情のある人間でもあります。
しかも気分屋ときたもんだ!

お打ち合わせに対するモチベーションが低い時に気分が乗らないというのは… 人間なんだから、どーしよ~もないんです!

なんかもうホントこんなコト書いて、申し訳ないのですが、できれば私たちもノリノリの状態で、毎回楽しくお打ち合わせをさせていただきたいと思っています。

 

数ある同業者さんの中から自然浴工房を見つけて、お電話もしくはメールをして下さるお客さま… 本当にありがたいです。

もしよろしければ… お日にちに余裕をもって、お打ち合わせのご予約をいただければ幸いに存じます。

 

そうしていただければ、最高の状態でのワタクシ… もしくは山中さんでもって、ものっすごいWelcomeモードにてお迎えいたしますので!

| | コメント (2)

2020年6月11日 (木)

2020年の梅雨入りです。

本日より九州北部が梅雨入りしました。

 

思っていたほどではありませんでしたが、今日は一時 大雨注意報も出されていて、昨年8月末の佐賀県内に甚大な被害を及ぼした大雨を思い出しました。

大雨も台風も地震も「佐賀は大丈夫!」と思っていいようなことはもうありませんので、これからはいつ何時に訪れる突然の災害に対しての備えが必要だと思いました。

 

さて!ココ何年か前から梅雨入り時に昨年の梅雨の間に作業を中止することなく、どれくらい現場で作業ができたかっていうデータをとって、このブログに書いてきました。

 

昨年2019年の梅雨入りは6月26日、梅雨明けが7月25日ということで、梅雨の期間が29日間ありました。

その29日間の中で、日曜休みが4日間だったので、稼働が25日間というコトになります。

更にその期間中に雨で作業が中止となったのが8日間ですので、割合にすると… 68.0%

つまり梅雨の期間でも、約7割ほど現場での作業ができたということになります。

 

ちなみに昨年は観測史上最も遅い梅雨入りだったということで、例年より21日遅く始まった梅雨入りで、梅雨の期間が極端に短かった年でもありました。

なので、分母がおかしくなった昨年の梅雨のデータはあんまり参考にならないかも… です。

 

一応、参考までに… 2018年は梅雨の期間が44日間、日曜休み6日間、雨中止が6日間で… 84.2%

2017年は77.1%

2016年は81.5%

2015年90.0%

2014年は79.4%

っと、まぁ そんな感じです。

 

概ね8割越えにて毎年梅雨でも作業ができているってコトですが、この時期は農業をされている方たちにとっては恵みの雨であり、大事な雨… 他にも雨によって成り立つ商売や仕事っていうのは意外と多いのですが、勝手わがまま言うと… 願わくばバランスよーく降ってくれると嬉しいですね~

そして、雨によって現場の段取りが上手くいかないとかでイライラしたりせずに、その梅雨という風情を愉しめるような心の余裕を持っていたいと思います。

| | コメント (0)

2020年4月17日 (金)

佐賀への緊急事態宣言を受けて

久しぶりの更新となります。

 

昨日、新型コロナウイルスの感染拡大に対応する緊急事態宣言の対象地域が全都道府県に拡大されました。

自然浴工房としてのお客さまへの対応としましては、これまで通り感染リスクを低減するための配慮を十分に行っていきたいと思います。

 

詳しいことは本日、山中さんのブログにて記事を更新しましたので、そちらを見ていただければと思います。

① 新型コロナに対する、ある外構業者の独白

② 新型コロナに対する、ある外構業者の戦い方

現在施工を行っているお客さまを含めて、何かをするという時には全てのお客さまに個別にきちんと説明してから対応させていただきます。

 

それから現場における工事につきましては、全ての作業が屋外ということもあり「3密空間」には当てはまらないことから、基本的には通常通り作業をさせていただきます。

現場にて作業を行う職人については、一人一台での単独での車の移動を行い、在宅されておられるお客さまとは接しないということを徹底していきたいと思います。

今後の感染拡大の状況によっては、また変わってくることもあるかもしれませんが、その時はまたこのブログ上やお電話などによって、お客さまへお知らせいたします。

 

とにかく深刻な状況というのは、今回の緊急事態宣言前より続いておりますが、自然浴工房に関係するメーカーさんや問屋さんより、資材の欠品や納期の遅れ、それらの会社さんによる在宅勤務への切り替えのお知らせということなどが日々届いております。

終息に向かう時期というのは全く予測できませんが、感染リスクの低減として出来ることは、自然浴工房として日々情報を得て、しっかりキッチリやっていきたいと思っています。

 

こういった状況になっておりますが、幸い通信技術が発達した昨今、これらの技術を駆使しながらお客さまとのコミュニケーションに努めてまいりたいと思います。

| | コメント (2)

2020年3月22日 (日)

植物たちにも気をかけてくれたら…

今日の朝は少し遅めにゆっくり事務所に出てきましたが、新型コロナの影響か車も少なめ… 佐賀駅周辺も人影がまばらだったような気がします。

佐賀市でも新型コロナの感染者が出て、10日ほどが経ちますが、今のところ佐賀県内はその1名止まりで留まっています。

…が、「自分は大丈夫!」と意味もなく思っている自分自身も正直いまして、ただニュースなどを見ると感染者へのインタビューで「まさか自分が感染するとは…」というのもよく聞きますので、油断をしてはいけない!と思っていなきゃならないと感じています。

でも、なかなか実感が沸かず… いかんコトです。

 

さて!3月も末に差しかかりまして、桜の花も早いもので少し咲き始めたところもあるようです。

Img_0509
植物も全般的に新芽が動き始めていますので、少しずつ水やりの回数や量を増やしてもらえたら嬉しいです。

芝生も同じようにお願いします。

 

土がパッサパサに乾燥していませんか?
植物たちは水を欲しがっていますよ~っ!

 

新型コロナの影響で、色んなコトに気を配らないといけない昨今ですが、どうか植物たちのコトも気にしてあげて下さいね!

大切にする気持ちには、きっと応えてくれますので…

| | コメント (0)

2020年3月18日 (水)

インスタはオモロイです!

前にもココで書きましたが、インスタグラム(以下、インスタ)をはじめて10日ほどが経ちました。

Img_8477
山中さんとお互いのスマホで、同一アカウントに投稿できるようにしていますので、好きな時にいつでも自由に投稿できるようにしています。

 

で、実際にインスタをやってみた感想は…

投稿 ⇒ 面白い!楽しいっ!
反応 ⇒ 面白い!楽しいぃーっ!

ってな感じです。

 

しかもインスタを見たお客さまからお問い合わせをいただく… という流れになるまでの即効性の高さと早さに正直驚いています。

もう少しで、時代の流れに置いてかれるトコだった… とさえ、感じるほどに…

 

…で、ココしばらく、お客さまとのお打ち合わせ時にインスタをどう活用されてあるかについて色々とリサーチしてきましたが、そのお話の中で、お客さまからもたくさんヒントをいただきました。

そして、そうやって得たヒントを足掛かりにして、更に山中さんとなんやかんや話し合いながら大筋の方向性を定め、いくつかのルールをふたりで決めてから数日ほど投稿して様子を見て、また更に少し方向性を変えてやっていくことにしました。

#(ハッシュタグ)についても色々と試しまくって、同じ投稿の中で増やしたり減らしたり変えたりして… この分析がまた面白かったりしますが、あまり広い範囲で拾われるハッシュタグを使わずに狭い範囲で行こうということにしました。

これは昨日くらいまで、何回もハッシュタグをいじりまくって試していました。

例えば、何にしても佐賀というワードを絡めてとか… そんな感じで佐賀とつくハッシュタグを今回たくさん作りました。

ん~ まぁ よく人真似パクリする節操のないところからマネされるような気がしますが、それはそれでいっか!という感じです。

 

インスタをはじめた理由については集客もですが、佐賀で新築をされて外構やお庭をどうしようかと検討されている方にとって、何かしらヒントになるようなモノがあれば… という想いもあります。

なので、ココは当初から一番方向性が変わったところですが、フォロワーさんを増やすというコトは、インスタの取り組みの中において、優先順位は一番下にしていいというコトにしました。

フォロワーさんが増えれば、それに伴いリーチの数も増えて人気投稿となり、それが雪だるま式に段々広く見られるようになると思いますが、まずは日本全国に… というよりも、佐賀の人に見てもらいたい… そんなトコに考えが落ち着きました。

リーチ自体も、数が3ケタになりましたので、これも少しずつ増えてくるのかな… と思います。

 

それとすでにフォロワーさんになってもらった方には大変申し訳ないのですが、フォローバックはしないことにしています。

その理由は色々ありますが、フォローしたとしても、なかなかそのフォロワーさんの投稿を見ることができないかもしれませんし、何よりインスタは投稿するコト自体に心血を注ぎたいからです。

本来の業務もあって、山中さんと私… それぞれにブログもあって、そしてインスタ… ただ、やるからには手を抜かずに全てしっかりやって、キッチリ情報を提供しよう!と思ったからです。

フォローバックしない失礼は承知の上ですが、その辺りはご了承いただけると嬉しく思います。

 

最後に… すでに1件投稿していますが、インスタでは動画もやっています!

主にウチで工事をされたお客さまに対しての外構やお庭に関するお役立ち動画として、不定期ではありますが、役に立つような動画を分かり易く編集して、発信していきたいと思います。

すでにいくつかの動画にしたいテーマはあり、地味なモノもあるかもしれませんが、動画にしたら分かり易い!というのもありますので、楽しみにしていただければと思います。

 

ちなみに私たち… すっごく楽しんで、インスタやってます🎵

 

自然浴工房 公式Instagram
https://www.instagram.com/sizenyoku/

| | コメント (2)

2020年3月 8日 (日)

Instagram はじめました!

自然浴工房のホームページも随分長いコト放置したままなんですが、今回チョットばかしリニューアルしよう!ということで、ホームページの作成や管理などをお願いしている女性ウェブマスターのkieさんとウチの山中さんにお任せして、アレコレ詮索しながら話を進めてもらっています。

ホームページのスマートフォン版の対応もまだですので、その辺りも含めて…

まぁ 実際にリニューアルされるのはもう少し先になると思いますが、じっくり焦らずに作り込んでいきたいと思っています。

 

それと… インスタグラムをはじめました!

20161117instagram
遅ればせながらって感じですが、これも先の女性2名による貴重な意見からです。

ブログは私と山中さんとで、それぞれやっていますが、インスタグラムについては2人でランダムに更新していきたいと思います。

 

まだよく理解していないところもあるので、徐々に慣れていかないと…

 

まだまだ投稿数は少ないのですが、よかったら見てもらえると嬉しいです。ついでにフォローもお願いできれば… もっと嬉しいです🎵

それでは… よろしくお願いしま~す!

 

自然浴工房 公式Instagram
https://www.instagram.com/sizenyoku/

| | コメント (0)

2020年1月28日 (火)

Wでいいコトが当たったーッ!

昨年の9月2日から12月27日の期間にて開催されたLIXILさんのプレゼントキャンペーン

リクシルのエクステリア100のいいコト
Wでいいコトプレゼント!

Img_e8027
未体験のいいコトが当たる!
豪華体験プランが、合計40名様!

Amazonギフト券(1万円分)が、合計300名様!

対象商品をご購入されたお客さまはどっちかを選択してエントリーすることになりますが、代理エントリーした私がお客さまに変わって選択したのは… 豪華体験プラン!

それがなんと!当たりましたぁーっ!!!

 

 

Img_e8030
Img_e8031
Img_e8032

Img_e8033

この中のどれかが… 当たられたことになります!H様おめでとうございまーす!

いんやー いいなー いいなー 羨ましい… ホンっトに羨ましいです。

 

これでリクシルさんのプレゼントキャンペーンでは、4~5年ほどウチのお客さまは全くの無敗です。

くじ運がいいのはウチなのか?それともお客さまなのか?まぁどっちにしてもエラいこっちゃです!

 

前回のキャンペーンで他のお客さまが当選されたのも40名様でしたが、今回だって全国で40名様の抽選なんて絶対に当たらないとか思ってしまいますが、こうして当たることもあるんですね~

これからもエントリーの権利があるお客さまにはどんどん勧めていきたいと思います。

エントリーしなきゃ当たりませんしね!

 

あー 羨まし…

| | コメント (0)

より以前の記事一覧