2019年12月23日 (月)

昨日のブログ記事の補足です。

昨日書いたブログ記事ですが、今日お二方ほどより真剣な口調にてお電話をいただきまして…

「山中さん 辞めるんですか?」

いやいやいや… いなくなるのは軽ワゴン車であって、山中さんはこれからもいますし、辞めませんっ!よく読んだら分かるでしょーっ?

「分かりにくいわっ!」

…と、一喝されてしまいました。しかもあのブログ記事を見て泣いてしまったというお方も… どうもすいませんっ

 

 

今さら細かく説明するのもなんだか恥ずかしいですが、紛らわしく書いたつもりだったのですが、それがうんとホント紛らわしかったようで…

一応、ブログ記事の途中で広く行間を空けてあるところ(「そして… いつも私の近くに居て」のところ)があるのですが、そこからは全て軽ワゴン車のことを書いていたつもりでして…

Img_7310_20191223210601
ちなみに上の写真ですが、コレは牙突をしている山中さんではなく、中央の軽ワゴン車のことを伝えようとしていた写真です。

で、広く行間を空けたところ以下の文面の説明をしますと…

①いつも私の近くに居て ⇒ 毎日乗っていましたし…

②最高のパートナー ⇒ 軽ワゴン車のコト、山中さんは最強のパートナー

③遠いところに行ってしまう ⇒ 言わずもがな廃車先

④行先を聞かない ⇒ ドコで廃車されるかまでは普通聞きませんし…

⑤二度と会えない ⇒ 廃車されたらもう会えません

⑥それを止める術もなく ⇒ 今は車屋さんのものですし…

⑦今よりもっと素敵な感じになる ⇒ 鉄の再利用で新車になるかもしれない

上手く書いたったで!とやったたつもりが、こうして事細かに説明する羽目に… あー 恥ずかし

 

でも… 実は一番恥ずかしいのは山中さんだったりもします。すまんっ

 

敢えて紛らわしく書いて、最後のオチで「なーんだ軽ワゴン車のコトかー!」となるはずでしたが、最後の最後まで山中さんのコトだと受け止められた方がいらっしゃったようでした。

うーん!でも、なんかスミマセン…

なので… 当然お正月休みが終わった後もしっかり山中さんはいますし、今日とか「年末年始は9連休もいらんっ!」とかほざいておりましたし、これからも自然浴工房の珍妙担当は話題を提供し続けますので、山中観察フリークの方々はご安心ください。

 

ちなみに本人からも言われました。

「分かりにくいわっ!」

| | コメント (0)

2019年12月22日 (日)

今まで本当にお疲れ様でした!

先日も書きましたが、2005年12月1日から自然浴工房をはじめて丸14年が経過しました。

そして… 山中さんが自然浴工房にやってきたのが、2012年4月… 来年の4月で丸8年となります。

14年にしても… 8年にしても… まさに光陰矢の如し… 本当にアッという間でした。

自然浴工房の歴史(とは言っても14年ですが…)の半分以上をまた彼女によって彩られてきましたが、私一人では出し得ない色んなアイデアや施工方法、そして植栽時の土づくりに関しては一切の妥協をしないといったことなど、本当に数え切れないほどのたくさんのことを私自身が学ばせてもらいました。

 

Img_7310

 

Img_7310

 

Img_7310

 

Img_7310

 

日々の何気ないところからも、常に楽しいことを見つけて、そして本当に心からそれを楽しむ名人でもありました。

こんなことは誰にも真似できない…

初期のサングラスから現在のフルフェイスサンバイザーへ(未だ移行していない幻の最終形態)と進化していく春夏秋冬問わない紫外線対策ではこれまでお客さま宅の小さなお子さんを恐怖のどん底に陥れ… 時には反対に興味津々人気者になったり、事務所でのデスクワークより現場が好き過ぎることでの何でもやりたがり… コンクリートの斫り作業でも職人さんから工具を分捕って斫る… 一輪車を使って生コンクリートを運びたがる… 傍から見て私が無理やりさせてるんじゃないですよ~っ!といつも思っていました。

現調時に寝る… お客さま宅の車庫のコンクリートの上で寝入ってしまったところを見せられるなんて、おそらく今後他の人では決して経験できないことだと思います。時にはチョット困ったこともあったけど、なーんか笑ってしまう… そんな憎めないやつでした。

そんな… しょっちゅうそういった感じの山中さんでしたが、いつも笑いを提供してもらったりとか、今となっては本当にいい思い出ばかりです。

今となっては…

 

 

 

そして… いつも私の近くに居て、時には手となり足となり大きなチカラとなり、どんな状況においても… 心身ともにしっかりと私を支えてくれました。

もはや最高という言葉では形容しきれないほどの最高のパートナーでした。

これから1週間後には仕事納めとなり、そのまま9日間のお正月休みとなりますが、その休み明けからはこれまで感じたことがなかったような大きな穴が心にぽっかりと空きそうです。

1日… そしてまた1日と日々を重ねていきながら、少しずつ寂しさを感じていくのでしょうか

明日からの最後の1週間… これまで楽しかったこと、大変だったこと、色んなことの思い出話に花を咲かせたいと思っています。

 

このことは誰にも伝えずにずっと胸に秘めたままにしていました。言ってしまうと直ぐにでも、そうなってしまいそうで…

 

年が明けてからは遠いところに行ってしまうそうです。

行先はあえて聞きませんでした。

おそらくもう二度と会えないかと… そんな場所のようです。

ただ… もうそれを止める術もなく、術はあっても私にはその権利はありません。

でも… またいつかどこかで会えたとしたら、その時は今よりもっと素敵な感じになってくれているはずです。

 

伝えたいことがたくさんあり過ぎて… ただいくら時間があっても足りません。

とにかく言いたいことは… これまでありがとう!そして本当にお疲れ様でした。

 

 

 

 

Sizenyokukobo_gou
初代 自然浴工房号ぉーっ!
(14年前の在りし日の自然浴工房号さん)

どんな時もどんな時も僕が僕らしくあるために、14年間… いつも傍で優しく見守ってくれていました。

とうとう廃車になってしまうなんて… どこか遠いところで廃車になってしまうなんて… 本当に悲しいです。

今は主に弐号機を駆る山中さんも初号機(初代)に乗るために運転免許のオートマ限定を解除して、自然浴工房にやってきました。山中さんにとっても愛着のある車だったと思います。

そして… いつの日か姿を変えて、まだ見ぬ人の愛車となって、うんと可愛がってもらって下さい。

これまでありがとう!そしてさようなら💧

| | コメント (0)

2019年2月24日 (日)

長所を伸ばすためには尽力を惜しまない

つい最近お問い合わせをいただいた
ご新規のお客さま宅の土地を見てきました。

 

Img_6101

建築前なので、土地はまだ何もない状態ですが
これから住宅の新築工事が始めまれます。

 

 

Img_6104

まずは図面を書く前の準備としまして、宅地や
境界ブロック、道路の高さなどを確認します。

ん?写真中央奥になんかいるねー

 

 

Img_6107

他には水道メーターや公共桝の位置も確認
まだ建築前なので、確認事項は少ないです。

ん?写真左辺りになんかいるねー

 

 

Img_6108

ナニやってんだ!コイツわ!

ではなく、前にも書きましたが、この所作は
土を… 大地を感じていらっしゃる様子です。

仕事柄、土と慣れ親しむ必要がある私たちに
とって、大切な儀式と言えるかもしれません。

この数分ほど前には前面道路… つまりは
アスファルトとの一体化に成功されていました。

私は日々スゴいお方と仕事してるんだなー、と
思わずにはいられない… そんな一日でスた。

 

個々の如何なる長所についてもトコトン尊重し
その長所を伸ばすために長い目で温かく見守り
あらゆる角度より見て分析、それに尽力を注ぎ
そして思いっクソ褒めちぎりたいと思います。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月27日 (日)

絶対なる土づくり大臣

え~ ウチの山中さん

たまに私とばっちばちケンカします。

ウチに来た頃はチョット叱っただけで
オイオイとお泣きになられていたのが
経験を積んだからか… 自信に溢れてか…
対立すると真っ向から勝負を挑んできます。

まぁ 経験の積み重ねや自信がつくのも
私にとっては嬉しいコトなんですけどね!

 

…で、そんな感じでいざ言い合いが始まると
絶対に考えを曲げない折れない話を聞かない

まーーー 流石にハラが立つこともありますが
最後には大抵私が折れるような感じになって
好きにやらせているような気がします。

 

会社員時代の上司からよく言われたこと

技術論争 大いに結構!
しっかりケンカしてこいッ!

 

…で、つい最近のコトです。

お客さま宅にて植栽作業を間近に控えた頃
「あー 土づくりしてぇ~」
「いつから土づくりしてよかとぉー?」

もう… ホント… なんなんだ?
なんでこんなにウズウズしてんだ?

現場に一日連れて行かずに事務所で
丸一日、図面なんかを書いてもらっていると
夕方戻れば結構ストレス溜めた感じで睨まれる。

どんだけ現場好きなんかと

ただ… 外は好きだけど、オールシーズン
フルフェイスサンバイザーなんすけどね…。

 

そしてようやく土づくりを解禁させると
「もー ココにおらんでよかよ!」
「はよー 別の現場に行きんしゃい!」

と、土づくりに専念するためか集中したいのか
現場にひとりで居たがるようになられます。

…で、ほぼ丸二日土づくりに没頭されました。

途中何度か様子を見に行くと

「やめろと言われても、やめんけんね!」

…で、また見に行ってから 「もうよくない?」
なんてコトをつい口走ってしまったりすると

「なんて言いよんねッ!」

「この土の中の状態ば見てんしゃい!」

ひえぇーっ! まさにラリっとる状態
豊かになった土を見て、ラリっとる!

割りと広い植栽範囲の表面の土を20cmほど
掘り起こすとその下にはガッチガチに固まった
砕石の層が出てきて、それを全て取り除くと…

そして、そのやり方において口論勃発!

ココで思うように自由に根を伸ばせない
植物たちが可哀そうだ!と仰る

もー なんかいっぱい喋ります。

そう… 山中さんが言うのは全て正論
間違ってない、ただ… なんかハラが立つ

効率云々を言いたいのですが、植物的な
生命的なコトを言われたら、もう何も返せない

そして、最後まで好きにさせました。

 

山中さんの仕事ぶりを見ていたお客さまや
お向かいの奥さまは感動… もう大感動!

お客さまから言われて最も嬉しかったのは
「みなさん本当に目が活き活きとされてて
仕事を楽しそうにしていらっしゃいますね~」

ウチの土づくり大臣は活き活きとした目が
一周周って、サムライみたいな目になってます。

でも、うーむ… 一言二言なんか言ってやりたい
気もないっちゃないですが、もうなんかいい

今後は完全に好きにやらせようと思います。

 

ただ… ただね… もしかしたら傍目には
私が指示して、その作業をさせているように
見えるかもしれないので、自分の意志のみで
コレをやっている!
と発信しながらやってね。

後生だから

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月 5日 (水)

考えるな 感じるんだ

昨年8月末にお客さまのところで施工を行った
人工木ウッドデッキ樹ら楽ステージ木彫
幕板を超わんぱくなお子さんが壊された…
ということで、その幕板の取り替えを行いました。

まずはお子さんのケガなくて何よりでした。

 

Img_5631

施工後1年3か月の経過… 約375時間です。

左側の幕板が今回取り替えた分となりますが
設置したのが南面ということで、紫外線の影響を
モロに受けた色褪せ… つまり経年変化だったり
工場製作でのロット違いということもありまして
全く同じ色のものを使用しても、結~っ構な幕板の
色味の違いがお分かりいただけると思います。

 

 

Img_5632

最初見たときは… 間違った色やんッ!

と思いましたが、実物の色見本と比べたりしたら
見間違うことなく、クリエモカRそのものの色でした。

1年3か月の経過… こーんなに違うんだ…。

 

 

Img_5654

左から破損した当初からある幕板、今回使った
幕板、中央と同様新品のロット違いの幕板です。

こうして見比べてみると全く同じ色であっても
いくらか違っているのがよく分かります。

 

 

Material_img_12

樹ら楽ステージ木彫のサイトの商品特徴として
経年変化について以下の説明をしてあります。

 

時間とともに、なじんでくる色。

木粉を多く使用しているため、設置初期には
天然木のような色調の変化がありますが、
時間の経過とともにその変化度合いは
緩やかになっていきます。

 

私たちの扱う商品は殆どが屋外のものですので
このように経年変化によるものや紫外線などの
影響による色褪せというのが、どう施工しても…
どうしても… 避けなれないというのがあります。

各メーカーさんの日々のたゆまぬ努力によって
その度合い自体は改善されてはいますが
やはり完璧に色褪せないというのは厳しいです。

今回の場合は新しい幕板が時間の経過と共に
他の部分と徐々に色がなじんでくるそうですが
お客さまのご理解もありまして、取り換え作業も
とーっても喜んでいただきました。

 

今回は私自身もとても勉強になりました。

今度からは人工木ウッドデッキの床板が
夏場の熱を吸収して熱くなるということ以外に
経年変化による色合いの変化ということも
しっかりとお客さまにお伝えしたいと思います。

 

 

 

さて… あのお方は何処?

 

Img_4154

車庫スペースの土間コンクリートというものを
ご自身の体全体で… 感じていらっしゃいます。

決して… 誤解をしていただきたくないのが
別に仕事を放置してサボっている訳ではなく
お客さまに対して失礼を働いている訳でもなく
本当に私たちが工事で使用する素材そのもの
それを常人では到底計り知れない… 且つ
辿り着けない領域にて感じていらっしゃいます。

 

考えるな 感じるんだ

 

つまり… 先に述べた偉大なる言葉を残した
ブルース・リーやヨーダと同じ域にまで達し
気やフォースをマスタークラスの高さにまで
極められたということに他なりません。

ただ… この日ばかりは昼下がりのあったかーい
コンクリートそのものと一体化し過ぎたのか
そのまま深い眠りに落ちてしまわれていました。

〔ちなみにブログ用のネタでも何でもなく… 実話〕

 

お客さまがご不在で本当によかった…。

Nさま スミマセンっ!

 

今日はとても大事なことを二つ学びました。

日々勉強… 未だ学ぶべきことが多いという
幸せを感じながら筆を置くことにします。

 

我がパダワンに超えられる日も近し

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 7日 (木)

観察力を養っております。

まぁ 見慣れた光景ではありますが…
今更不思議に思うこともありませんが…

 

Img_3224

やっぱり何をなさっているんでしょうか…

このお方は…

 

 

Img_3227

ブルーシートの陰に身を潜め、狙うは…

アオサギさん

 

 

Img_3226

アオサギを観察する山中さんと
山中さんを観察するワタクシ

1羽と1人… 共に観察していて思ったことは
アオサギより山中さんの動きがオモロイ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月 8日 (日)

動かざること向日葵の如し

第一園芸センターさん

佐賀市南佐賀にある愉快な園芸店さんです。

私自身は18才の頃からコチラにちょいちょい
出入りしており、もうかれこれ30年近くなる
お付き合いを… してやっています。w

遊びに行ったり、花苗などの植物を仕入れたり
遊びに行ったり、暇つぶしにいったり
遊びに行ったりなんかもしています。

もう家並みに落ち着くトコです。
ウチの山中さんも大好きなお店です。

スタッフのみなさんも本当に温かい人たちばかり
(↑のリンク先のお客さんによる口コミの内容も
とーっても良いコトばかり書かれています。)

もちろん花苗などの植物の知識も全員あります。
まー みなさん思ったコトをはっきりズバズバと
モノを言われますし、そこがいいところです♪

ココにいると何故かスタッフさんと間違われて
お客さんから声をかけられることもありますが
もちろんそのまま接客させていただいてます!w

まぁ そんなふんわりとしたいいトコなんです。

 

Img_4576

店内もホントにいい雰囲気です♪

ココは最近スタッフの園さんが考えてつくった
ところですが、反対側から見ると…

 

 

Img_4578

あー 面白いッ しかも… イイっ!

 

 

Img_4577

これが…

 

 

Img_4579

反対から見るとこう! やー オモロイっ

これらを作られたスタッフの園さんは…
「こがん作ッとはざっとなかとばい!」by 佐賀弁
「こんな風に作るのは大変なんですよ!」という意味

そんな感じで言いつつも… なんか楽しそう♪
いやー ワカル 分かりますよー

そんな店舗内の交差点に陣取ってるのは…

 

 

Img_4580

営業部長のひまわり(年齢不詳)

この写真ではお顔を上げていらっしゃいますが
普段は驚くほど顔さえ上げずに寝たままの姿勢

この場所でお客さんが近くを通られよーが
私がダッシュして近づき真上をジャンプしよーが
ちぃーっとも動きません。 ピクリとも…

もうホント いけ好かねーほどにコイツときたら
いやこのお方は… を貫かれておられます。

営業部長なのに一番仕事をしていませんが
存在自体が一番の営業なのだョと思っている
ふてぶてしさ感も… まぁ かわゆいんだわ♪

 

そんな第一園芸センターさんにはただいま
春の花苗などがたくさん置いてあります!

店内の日なたには必ずひまわり部長
おられますので、是非探してみて下さい♪

まぁ いーっつも居心地の良さそーなところに
ドカッと寝て居ますんで、別に探さなくたって
直ぐに見つかるとは思いますがねーっ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月15日 (木)

ネコによる安全パトロール

『佐賀市のN様邸』エクステリア工事
(新築住宅外構)

お庭や車庫スペースの土砂の掘削及び
搬出を行う作業を行いました!

 

Img_2593

追加工事としまして、ワイドタイプのカーポート
人工木ウッドデッキ、テラス屋根、門扉
お庭まわりの目隠しとなる木調樹脂フェンス
などのご依頼をいただきました。

どうもありがとうございます!

それにしても… 日中は外で飼ってある
ペットのワンちゃんにすごーく癒されています。

近所にいる3匹のネコちゃんもウロウロ…

山中さんはこの状況がたまらんらしいです。

 

 

Img_2590_2

そんな現場周辺を熱心にパトロールしていた
勤労意欲に溢れたネコちゃんにそろりそろりと
間合いを詰め寄る勤労意欲が途切れた山中さん

正面から見ると絶対にニヤニヤしてるはず

 

 

Img_2590_1_2

そんな山中さんにじりじりと間合いを詰められ
「興味がそそられるものを見つけると即座に
勤労意欲がフリーズしてしまう病」というのを
うつされたら、たまらんニャーといわんばかりに
このネコちゃんは一目散に逃げていきまスた。

その行動… 正解!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月10日 (土)

Google ストリートビュー Debut!

Google Map

とにっかくよく使わせてもらっています。

スマホでは運転時のナビとして活用したり
現場では資材の配送さんに地図を印刷して
渡したり、そのまま地図のデータを送信したり

本当に便利なGoogleの地図サービスです。

 

Google ストリートビュー

これもよく使っています。

新規のお客さまからお問い合わせがあって
現場を確認する前に外観を事前視認したり
(新築は地図が更新されていない場合が多いです。)
現場に居ない時に該当現場周辺の道路状況や
大型進入禁止の標識などを確認したり

これまた重宝しております。

ストリートビュー”については時々佐賀でも
撮影中の車に出くわすこともありますが
そういった撮影された画像の中に
なんか笑っちゃうような人が映ったりしている
こともよくあったりすると思います。

そんな“ストリートビュー”を撮影している車
そういえば… 一年位前に見かけました。

「アァッ!」と思ったら、直ぐにいなくなって
忘れていましたが、たまたまその近くの
お客さま宅で工事をすることになって
地図を確認していたところ… 見つけました。

 

Img_4634_2

その時、施工していたお客さま宅前の私です。
なんか顔にはボカシがかけられています。

たぶん この後に振り向いたんだろ~なぁー

 

 

Img_4635_2

職人さんと山中さん

チョットばかし、ズームにしてみると…

 

 

Img_4636_2

相変わらずの不審者っぷりです。流石です!
不審者レベルが高過ぎてどうしようもありません。

このポテンシャルでもって、新築の家のまわりを
ウロウロされたら、きっとお客さまは家の中で
恐怖しか感じることができないでしょう…。

 

 

Img_4637_2

ん?ナニかがコッチを見つめています。

「コッチヲ見ロッ!」

 

 

Img_4638_2

「オイ… コッチヲ… 見ロッテイッテルンダゼ」

 

 

Img_4639_2

うわッーーーっ! ゴメンなさいっ
ものっすごい見てるじゃあないですかーっ

恐い… なんか怖い

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月 8日 (木)

更なる高みへと…

えと… ウチのお偉いさんなんですが…

過去に様々な紫外線対策を講じてきて
あのフリーザ並みに形態を変えていき
最終形態の姿へ行きついたと思いきや

これで終わりではなかった…

 

Img_4533

(スーパー建材店「建デポプロ佐賀店」にて)

こうなると… もはや性別さえ不問
見た瞬間… 腰砕けになりそうでした。

溶接用の面を紫外線対策にまで昇華させてしまう
彼女のあくなき探究心には恐れ入ります。

もうココまでくれば願わくは…
本当の… 「真」の最終形態というのは
全身甲冑姿になって欲しいと切に願います。

鎧でもいい

 

 

Img_4534

場所は変わり… ウチの事務所においての
スーパー集中モードでのCADを使った
図面作成時の様子となります。

 

 

E0240078_162887_6

後頭部が「スターウォーズ」に出てくる
『ジャワ』

 

 

Img_4535

『ジャワ』

ただそれだけのコト

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧